
土曜日、ジムカーナでドロドロ。翌日も雨ならそのままなんだけど、天気予報を見ると何故か(^^;晴れの予報・・・
なら、やっぱり綺麗にして行きたい!って事で、ジムカーナの帰りに、雨の中ノンブラシ洗車機に通してそのまま帰宅。
ガレージに着いてから、タープを駐車場の中で広げて乾かした後、濡れたクルマも拭き取り、WAXクロスで磨き上げ。(^^;
で、翌日の日曜日。朝5時前に起きて急いでガレージへ。
しか〜し、残念ながら雨です。(T_T)
仕方なく屋根を閉めたまま出発。
ナビは宝塚I.Cから乗るルートを案内してましたが、きっとこっちの方が早いだろう…って思って、西宮北有料道路経由で西宮北I.Cで中国道に入り、赤松PAで軽く朝食を取った後再び出発。
しかし、なんかフワフワするな〜と思っていて思い出しました。
そう、土曜日のジムカーナでリアのダンパーをかなり弱めていた事を。
という事で、社PAに入りダンパーを締めて再び出発・・・と思ったら、ますたに号を発見!
聞くと、東条で集まった親方が通過するのを待っているとか。
勿論、私も一緒に待ちます。(^^;
暫くすると、後ろから派手なクルマが連なってやって来ました。(大汗)
という事で、6台で集合地点を目指します。
曇り空の中、気持ち良く作用ICまで高速を使った後、R373で北上してすぐに、集合場所の道の駅に到着すると既に姫路組が到着していました。集合時間の10分前なのに、既に全員集合なんて素晴らしい!(^^;
一同集まったという事で、一通り自己紹介を行なった後、7時12分に12台で出発して人形峠を目指します。
一応台数が多いので、6台づつの2班に分けて走る事になりましたが、これはとても良い案だと思いました。
台数が多いとどうしても分断されてしまいますもんね。
でも、今回は6台づつに分けたけど、それでも多い様な気がしましたね。
出来ればMax4台位に抑えた方が良いかも知れませんね。
今回は12台なので、4台x3班に別れて、1台目/5台目/9台目が道を知っている人にするとスムーズに走れる様な気がしますね。
途中、鳥取自動車道の無料区間を通りましたが、この道はまだ新しくて発展途上の道なんですね。
私のナビにはこの道は入っていなくて時々道無き道を走ります。(う〜ん、やっぱりそろそろナビデータの更新を行なわないとマズイですね)
で、無事人形峠に到着。

なんか、忘れられた場所って感じですね。(^^;
そこで、いつもの様に横一列に並べて止めていたのですが、ふと前を見ると階段が有って、上から見下ろせる場所が有るじゃないの・・・って事で、皆さんに無理言ってクルマを移動してもらいました。

いちぃ、にぃ、さん…あれ?11台しか写って無い・・・
人形峠の祟りかぁ???
なんて事は無いです。(^^;

もう一台は壇上に鎮座していました。(^^;
しか〜し、祟りはありました。
なんでも、道の外側に引っ張られて溝に落ちたとか・・・怖いですね〜

まぁ、無事で何よりでした。(^^;
人形峠の次は道の駅「蒜山高原」です。
一応、ナビには道の駅を目的地にしていたのですが、この日は何度かナビの案内と違うルートを走っていたのですが、ある時ナビは左折と案内したのに、先頭を走る親方は右に曲がって行きます。
あ〜、またか〜。新しい道が有るんだろうな〜〜〜って思っていたら、いきなりスピードダウン。
あれ?右に曲がるの???って思ったらUターンするじゃないの。(大汗)
やっぱり、あそこは左だったのかな?と思っていたら、案の定・・・(^^;
あんまり気持ち良く走り過ぎなんですよ〜>親方
道の駅「蒜山高原」では、ミッション通りソフトクリームを注文。

牛乳ソフトとブルーベリーソフトと悩んだのですが、素の味を試してみたかったので、牛乳ソフトにしたのですが、思っていたよりあっさりした味で『なんか、普通のソフトだなぁ』って思っちゃいました。
色がある意味インパクトの有るブルーベリーにすれば良かったな〜(^^;
次のミッションは蒜山焼きそばです。
約10分程走った所にある『休暇村蒜山高原レストハウス レストラン白樺の丘』に到着。
ふと見ると、少し下がった所にもがらんとした駐車場を発見して、再び移動。(トップ画像ね)
ちょっと時間は早いけど、勿論注文したのは"蒜山焼きそば"。

結構ボリュームが有ったのですが、味は結構あっさり。
個人的にはもう少し刺激が欲しかった様な・・・(^^;
さて、腹ごしらえも済んだ事だし、次はデザートを・・・という予定だった様ですが、近くにねこたろさんが来ているという情報が有ったので、迎撃に行く事に。
といっても、具体的にどこに居てるのか判らないのに、親方は蒜山大山スカイラインをグングン進みます。
で、とある所で右折すると、前にオープンカーが数台止まっていて、その中に真っ赤なロードスターがありました。
そう、見事に合流したでは無いですか。
いやぁ、親方すごい!
ねこたろさんが参加していたMTGはコペンが多い様ですが、一台凄いクルマが混じってました。

スマートなんですけど、屋根が無いし、フロントスクリーンも無い・・・
これはもうバイクと同じですね!
雨が降って来たら濡れるしか無い・・・本当『漢』のクルマですね。(^^;
もう一台非常に興味深いクルマが居ました。

なんと、シートがデニムなんです。
これ、結構いい味してましたね〜。
聞くと、実はシートカバーだとか。シートカバーだと洗えるし、これもアリですね。(^^;
さて、次の目的地は大山です。ねこたろさん達とお別れして、気持ち良い道下ったり登ったりして進みます。
途中、じゃすみんカラーのNBに乗った女性とすれ違い、手を挙げて挨拶。(しかし、コーナーの途中だったせいか振り返してもらえませんでした)
遅い車につかまりつつ鍵掛峠の展望台に到着。

残念ながら、大山の頂きは見る事が出来ませんでした。
一服した後、大山環状道路を走って次のミッションである"大山まきば みるくの里"に向かいます。
しかし、この道は凄いですね〜
三ノ沢を通った時上を見るとすごい砂防ダムが。

大雨とか降るとここが川になったりするのかなぁ?なんて思いつつ走っていると、二ノ沢では道路の横に砂防ダムが有りました。これって、川になった時道路はどうなるんだろ???と思ってさらに走ると、一ノ沢ではまさに道路に水が流れているでは無いですか!

これって、もしかして道路の上が川になるって事???
う〜ん、ダイナミックだ!
さらに進むと、ロックシェッドが・・・あとで地図で見ると大ノ沢みたいです。
一ノ沢、二ノ沢は何故ロックシェッドにしなかったんだろ???
少し走ると、次のミッションの地に到着。
ここは結構大きな駐車場にクルマが一杯居てました。とても人気のスポットの様ですね。
クルマ止めれるのかな?と心配したけど、奥にはまだ余裕が有りました。(^^;
残念ながら、ここでも大山の頂きは拝めませんでした。
ここのソフトクリームが美味しいという事で、『牛乳仕立てソフトクリーム 300円』を頂きました。

たしかに、ここのソフトクリームはしっかしした味でとっても美味しかったです。
このみるくの里は大山の麓で標高は650m程なんですけど、正面には美保湾や米子市、境港市なども良く見えました。
ここで、しばし休息・・・(^^)
30分程ノンビリ景色を見た後、再び蒜山高原に戻ります。
次の目的地は来た道を通って『ひるぜんジャージーランド』。
非常に遅いクルマにブロックされてかなりペースダウンしたけど、景色をゆっくり見れたから良いかな?
途中、さっきすれ違ったじゃすみんカラーのNBと再び遭遇。今度は、余裕が有ったのか、笑顔で思いっきり手を振り返してくれました。(^^)p
やっぱり、嬉しいですね〜。なんか、心が通じ合えた気がしました。(^^)
ジャージーランドでは何故かソフトクリームでは無く飲むヨーグルトを買ってみました。

しかし、これは失敗。普通のヨーグルトより味が薄く、なんかイマイチでした。
定番のソフトクリームにしたら良かったな・・・(>_<)
ここでも30分程ノンビリした後、人形峠を通って道の駅久米の里へ。
しかし、人形峠を降りた後、酷いクルマにブロックされてしまいました。
これも人形峠の祟りなんだろうか???
約1時間程走ってやっと道の駅に到着。駐車場は結構クルマが止まっていたので、全て並べる事は出来ませんでしたが、なんとか全車駐車出来ました。
おや、奥に何か立ってる・・・そう、ここには巨大なZガンダムが立ってるんですね。

全高7m、全幅3.5mと立派な物です。しかし、重量が2tって思ったより軽量化されてるんですね。
見ると、外装は繊維強化プラスチック、つまりFRPなんですね。
しかも、脚部には油圧シリンダーが組まれているとか。素晴らしい・・・
ここの目的はガンダムでは無くて『ホルモンうどん』です。
さぁ、早めの夕食だ!と思っていたのですが、なんともう終了してました。
仕方が無いので、勝央SAに向かう事になりました。GS入りする人も居るという事で、単独行動でSAに向かい合流。
このSAで『ホルモンうどん 650円』を無事頂く事が出来ました。

ホルモンうどんは結構しっかりした味で、個人的には蒜山やきそばよりこっちの方が美味しいと感じました。(^^)
この時点で17時過ぎ。
みんなと一緒にノンビリしたかったのですが、自宅に帰った後、名古屋に戻らないといけなかったので、私はお先に失礼して西宮北I.Cを目指します。
渋滞情報を見ると、ちょっとヤバそうだったのですが、西宮北までは比較的スムーズに走れたので、18時半頃西宮北I.Cを降りる事が出来ました。
その後、ちょっと裏道を通って西宮北有料を通って自宅に無事到着しました。
今回は、久々の高速を使った長距離ツーリング(全走行距離は505kmでした)だったのですが、初めて走る道ばかりでとても楽しめました。
プランを立ててくれた親方に感謝です。そして、参加した皆さん、ありがとうございました。
また同じコースでも良いので、大山の頂きを見に行きたいと思っちゃいました。(^^)
今回の燃費記録です。
最高は下り+遅い車にブロックされた人形峠〜久米の里間の19.5km/L、最低は蒜山高原レストハウス〜みるくの里間の9.7km/L。全行程平均の燃費は12.85でした。
今回のルートはこんな感じでした。(
行き/
帰り)
なんか、ダラダラ書いていたら随分長文になってしまいました。
最後までお付き合い、ありがとうございました。(_O_)