• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月24日

J’s-TOURING Vol.19 ~ジャージーソフト&...

J’s-TOURING Vol.19 ~ジャージーソフト&... 土曜日、ジムカーナでドロドロ。翌日も雨ならそのままなんだけど、天気予報を見ると何故か(^^;晴れの予報・・・
なら、やっぱり綺麗にして行きたい!って事で、ジムカーナの帰りに、雨の中ノンブラシ洗車機に通してそのまま帰宅。
ガレージに着いてから、タープを駐車場の中で広げて乾かした後、濡れたクルマも拭き取り、WAXクロスで磨き上げ。(^^;

で、翌日の日曜日。朝5時前に起きて急いでガレージへ。

しか〜し、残念ながら雨です。(T_T)

仕方なく屋根を閉めたまま出発。

ナビは宝塚I.Cから乗るルートを案内してましたが、きっとこっちの方が早いだろう…って思って、西宮北有料道路経由で西宮北I.Cで中国道に入り、赤松PAで軽く朝食を取った後再び出発。
しかし、なんかフワフワするな〜と思っていて思い出しました。

そう、土曜日のジムカーナでリアのダンパーをかなり弱めていた事を。

という事で、社PAに入りダンパーを締めて再び出発・・・と思ったら、ますたに号を発見!
聞くと、東条で集まった親方が通過するのを待っているとか。
勿論、私も一緒に待ちます。(^^;

暫くすると、後ろから派手なクルマが連なってやって来ました。(大汗)

という事で、6台で集合地点を目指します。

曇り空の中、気持ち良く作用ICまで高速を使った後、R373で北上してすぐに、集合場所の道の駅に到着すると既に姫路組が到着していました。集合時間の10分前なのに、既に全員集合なんて素晴らしい!(^^;


一同集まったという事で、一通り自己紹介を行なった後、7時12分に12台で出発して人形峠を目指します。
一応台数が多いので、6台づつの2班に分けて走る事になりましたが、これはとても良い案だと思いました。
台数が多いとどうしても分断されてしまいますもんね。
でも、今回は6台づつに分けたけど、それでも多い様な気がしましたね。
出来ればMax4台位に抑えた方が良いかも知れませんね。

今回は12台なので、4台x3班に別れて、1台目/5台目/9台目が道を知っている人にするとスムーズに走れる様な気がしますね。

途中、鳥取自動車道の無料区間を通りましたが、この道はまだ新しくて発展途上の道なんですね。
私のナビにはこの道は入っていなくて時々道無き道を走ります。(う〜ん、やっぱりそろそろナビデータの更新を行なわないとマズイですね)

で、無事人形峠に到着。

なんか、忘れられた場所って感じですね。(^^;

そこで、いつもの様に横一列に並べて止めていたのですが、ふと前を見ると階段が有って、上から見下ろせる場所が有るじゃないの・・・って事で、皆さんに無理言ってクルマを移動してもらいました。

いちぃ、にぃ、さん…あれ?11台しか写って無い・・・

人形峠の祟りかぁ???


なんて事は無いです。(^^;

もう一台は壇上に鎮座していました。(^^;

しか〜し、祟りはありました。
なんでも、道の外側に引っ張られて溝に落ちたとか・・・怖いですね〜

まぁ、無事で何よりでした。(^^;

人形峠の次は道の駅「蒜山高原」です。

一応、ナビには道の駅を目的地にしていたのですが、この日は何度かナビの案内と違うルートを走っていたのですが、ある時ナビは左折と案内したのに、先頭を走る親方は右に曲がって行きます。

あ〜、またか〜。新しい道が有るんだろうな〜〜〜って思っていたら、いきなりスピードダウン。
あれ?右に曲がるの???って思ったらUターンするじゃないの。(大汗)
やっぱり、あそこは左だったのかな?と思っていたら、案の定・・・(^^;
あんまり気持ち良く走り過ぎなんですよ〜>親方

道の駅「蒜山高原」では、ミッション通りソフトクリームを注文。

牛乳ソフトとブルーベリーソフトと悩んだのですが、素の味を試してみたかったので、牛乳ソフトにしたのですが、思っていたよりあっさりした味で『なんか、普通のソフトだなぁ』って思っちゃいました。
色がある意味インパクトの有るブルーベリーにすれば良かったな〜(^^;

次のミッションは蒜山焼きそばです。
約10分程走った所にある『休暇村蒜山高原レストハウス レストラン白樺の丘』に到着。
ふと見ると、少し下がった所にもがらんとした駐車場を発見して、再び移動。(トップ画像ね)
ちょっと時間は早いけど、勿論注文したのは"蒜山焼きそば"。

結構ボリュームが有ったのですが、味は結構あっさり。
個人的にはもう少し刺激が欲しかった様な・・・(^^;

さて、腹ごしらえも済んだ事だし、次はデザートを・・・という予定だった様ですが、近くにねこたろさんが来ているという情報が有ったので、迎撃に行く事に。
といっても、具体的にどこに居てるのか判らないのに、親方は蒜山大山スカイラインをグングン進みます。
で、とある所で右折すると、前にオープンカーが数台止まっていて、その中に真っ赤なロードスターがありました。

そう、見事に合流したでは無いですか。
いやぁ、親方すごい!


ねこたろさんが参加していたMTGはコペンが多い様ですが、一台凄いクルマが混じってました。

スマートなんですけど、屋根が無いし、フロントスクリーンも無い・・・
これはもうバイクと同じですね!
雨が降って来たら濡れるしか無い・・・本当『漢』のクルマですね。(^^;

もう一台非常に興味深いクルマが居ました。

なんと、シートがデニムなんです。
これ、結構いい味してましたね〜。
聞くと、実はシートカバーだとか。シートカバーだと洗えるし、これもアリですね。(^^;

さて、次の目的地は大山です。ねこたろさん達とお別れして、気持ち良い道下ったり登ったりして進みます。

途中、じゃすみんカラーのNBに乗った女性とすれ違い、手を挙げて挨拶。(しかし、コーナーの途中だったせいか振り返してもらえませんでした)
遅い車につかまりつつ鍵掛峠の展望台に到着。

残念ながら、大山の頂きは見る事が出来ませんでした。

一服した後、大山環状道路を走って次のミッションである"大山まきば みるくの里"に向かいます。
しかし、この道は凄いですね〜
三ノ沢を通った時上を見るとすごい砂防ダムが。

大雨とか降るとここが川になったりするのかなぁ?なんて思いつつ走っていると、二ノ沢では道路の横に砂防ダムが有りました。これって、川になった時道路はどうなるんだろ???と思ってさらに走ると、一ノ沢ではまさに道路に水が流れているでは無いですか!

これって、もしかして道路の上が川になるって事???

う〜ん、ダイナミックだ!

さらに進むと、ロックシェッドが・・・あとで地図で見ると大ノ沢みたいです。
一ノ沢、二ノ沢は何故ロックシェッドにしなかったんだろ???

少し走ると、次のミッションの地に到着。
ここは結構大きな駐車場にクルマが一杯居てました。とても人気のスポットの様ですね。
クルマ止めれるのかな?と心配したけど、奥にはまだ余裕が有りました。(^^;
残念ながら、ここでも大山の頂きは拝めませんでした。


ここのソフトクリームが美味しいという事で、『牛乳仕立てソフトクリーム 300円』を頂きました。

たしかに、ここのソフトクリームはしっかしした味でとっても美味しかったです。

このみるくの里は大山の麓で標高は650m程なんですけど、正面には美保湾や米子市、境港市なども良く見えました。

ここで、しばし休息・・・(^^)


30分程ノンビリ景色を見た後、再び蒜山高原に戻ります。
次の目的地は来た道を通って『ひるぜんジャージーランド』。

非常に遅いクルマにブロックされてかなりペースダウンしたけど、景色をゆっくり見れたから良いかな?

途中、さっきすれ違ったじゃすみんカラーのNBと再び遭遇。今度は、余裕が有ったのか、笑顔で思いっきり手を振り返してくれました。(^^)p
やっぱり、嬉しいですね〜。なんか、心が通じ合えた気がしました。(^^)

ジャージーランドでは何故かソフトクリームでは無く飲むヨーグルトを買ってみました。

しかし、これは失敗。普通のヨーグルトより味が薄く、なんかイマイチでした。
定番のソフトクリームにしたら良かったな・・・(>_<)

ここでも30分程ノンビリした後、人形峠を通って道の駅久米の里へ。
しかし、人形峠を降りた後、酷いクルマにブロックされてしまいました。
これも人形峠の祟りなんだろうか???

約1時間程走ってやっと道の駅に到着。駐車場は結構クルマが止まっていたので、全て並べる事は出来ませんでしたが、なんとか全車駐車出来ました。


おや、奥に何か立ってる・・・そう、ここには巨大なZガンダムが立ってるんですね。

全高7m、全幅3.5mと立派な物です。しかし、重量が2tって思ったより軽量化されてるんですね。
見ると、外装は繊維強化プラスチック、つまりFRPなんですね。
しかも、脚部には油圧シリンダーが組まれているとか。素晴らしい・・・

ここの目的はガンダムでは無くて『ホルモンうどん』です。

さぁ、早めの夕食だ!と思っていたのですが、なんともう終了してました。


仕方が無いので、勝央SAに向かう事になりました。GS入りする人も居るという事で、単独行動でSAに向かい合流。
このSAで『ホルモンうどん 650円』を無事頂く事が出来ました。

ホルモンうどんは結構しっかりした味で、個人的には蒜山やきそばよりこっちの方が美味しいと感じました。(^^)



この時点で17時過ぎ。
みんなと一緒にノンビリしたかったのですが、自宅に帰った後、名古屋に戻らないといけなかったので、私はお先に失礼して西宮北I.Cを目指します。

渋滞情報を見ると、ちょっとヤバそうだったのですが、西宮北までは比較的スムーズに走れたので、18時半頃西宮北I.Cを降りる事が出来ました。
その後、ちょっと裏道を通って西宮北有料を通って自宅に無事到着しました。

今回は、久々の高速を使った長距離ツーリング(全走行距離は505kmでした)だったのですが、初めて走る道ばかりでとても楽しめました。
プランを立ててくれた親方に感謝です。そして、参加した皆さん、ありがとうございました。
また同じコースでも良いので、大山の頂きを見に行きたいと思っちゃいました。(^^)

今回の燃費記録です。


最高は下り+遅い車にブロックされた人形峠〜久米の里間の19.5km/L、最低は蒜山高原レストハウス〜みるくの里間の9.7km/L。全行程平均の燃費は12.85でした。

今回のルートはこんな感じでした。(行き帰り

なんか、ダラダラ書いていたら随分長文になってしまいました。
最後までお付き合い、ありがとうございました。(_O_)
ブログ一覧 | TRG | クルマ
Posted at 2012/06/24 04:32:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PCのSSDクーロン終了
R172さん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

全然動きません😇
R_35さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年6月24日 5:57
TRGお疲れ様でした^^

人形峠は天然ウラン鉱山あるのであの独特な
雰囲気みたいですよ!! 流石に祟りは… (汗)

しかし燃費が良いですね。
僕は結局12km/L程でしたんで何が原因だか
サッパリ不明。 コンピュータかな??

次回もTRGに一緒に行きましょう~ ヽ(*゚ー゚*)ノ
コメントへの返答
2012年6月24日 12:50
お疲れ様でした〜

後で調べたら坑道等にも入れるみたいですね。でも、怖くて入れませんけど。(^^;

そうですか?12km/Lって事は殆ど変わらないじゃないですか。チューンしたクルマでそれだけ出れば十分じゃないですか?

はい、是非また今度誘って下さい。
2012年6月24日 9:29
毎度毎度、このTRGレポートはソフトの写真が出てきて、まさに目の毒です(苦

大山の環状道路はほんとうに良い道ですね。

私が昨年夏に走ったときは、あの砂防ダム工事中でした。けっきょく水は道上ながれるんですね…
コメントへの返答
2012年6月24日 12:52
良いでしょ〜(^^;
また今度一緒に行きましょう〜

環状道路や蒜山高原の道とっても良いですね。

そうなんですか。まだ出来たばっかりだったんですね。道上を流れるしか無さそうです。(^^;
2012年6月24日 9:40
スマート クロスブレードいいですね^^バイク感覚に近そうですね。
大山・蒜山の道は森の中を駆け抜けて楽しいですよね。
コメントへの返答
2012年6月24日 12:54
クロスブレード、格好良いですけど、私の様な軟弱者は乗れないですね。(^^;
本当、森の中を駆け抜けて楽しい道でしたね!
2012年6月24日 10:24
毎度びっくりするくらい燃費がいいですね。

蒜山焼きそばは、別のお店も行ってみたいですね。
いろんな具は楽しめそうなので
あとは、全体的な味がもう少しよければ
だいぶ化けそうな気がします。
コメントへの返答
2012年6月24日 12:55
そうですか?今回はペースが速めだったので、思ったより伸びなかったんですけど。(^^;

そうですね。次は別に店で食べてみたいですね。

そう。もう少し、味に癖(個性?)が有った方が良い様な気がしましたね。
2012年6月24日 11:20
先日はお疲れさまでした。

なんかブログのスタイルが変わりました?
なんかすごくイイ感じです♪

行きのルートに、わたしの間違ったルートが入っているのが、なんとも恥ずかしいです(#^.^#)
コメントへの返答
2012年6月24日 12:57
お疲れ様、そしてありがとうございました。

え?そう?お酒を飲みながらダラダラと書いてしまいました。(大汗)

実はもう2カ所程、遠回りした所も有ったよね。
次はショートカットで行ってみたいね。(^^)p
2012年6月24日 11:54
人形峠のハチさんオブジェ…そのお姿が古びていて、いかにも時の経過の中で消えそうな雰囲気を漂わせていますね~。寂しいです。

やはりホルモンうどん食べておけば良かったです…なぜタコ焼きを選んでしまったのか…ううっ。

また気持ちのいい道を走りに行きましょう!
コメントへの返答
2012年6月24日 13:00
そう、いかにも時の経過の中で忘れられた物って雰囲気を醸し出していましたよね〜。
悲しいけど、それも運命なんでしょうね。

ホルモンうどんは美味しかったですよ〜
なんで、タコ焼きなんか・・・(^^;

はい、是非走りましょう〜(^^)/
2012年6月24日 12:03

おいしそうなソフトクリームが…!!
食べに行きたいなぁ←


アイリは最近峠を走ってないので、ちょっと物足りないです(笑)
その代わりお山ばかりですがw
クラッチOHしないといけなくなってしまったんで、お金が貯まるまでしばらくお山や峠、TRGはお預けに(´;ω;`)

早いとこ復帰したいです。
啓介は買い物カーでおさまるような車じゃないので(^_^;)


またお山でお会いしましょう\(^o^)/
元気になった啓介に乗ってください♪

コメントへの返答
2012年6月24日 13:07

美味しかったですよ〜
是非、今度一緒に行きましょう〜


お山も勿論楽しいですが、遠くの峠に行くと新鮮なのと、いつもと違う景色が見れてリフレッシュ出来ますよね。
まぁ、山は山で楽しいんですけどね。(^^;

え?クラッチOHですか?それは痛いですね〜
早く治してあげて下さい!

そうそう、買い物カーでおさまるような車じゃないものね。(キッパリ)


はい、お山で!
実はRX-7は乗った事が無いので、是非!(^^)
2012年6月24日 12:52
お疲れでした。

ヒロさんの帰りの時間ずっと気になってたんですが
今回は新幹線で名古屋に向かわれたんですね。

毎回新幹線にしましょう。そしたら遅くまで遊べますし。


コメントへの返答
2012年6月24日 13:09
お疲れ様でした。

心配させてしまい、申し訳ありません。
そうなんです。新幹線の時はゆっくり出来ますので、今回は比較的楽でした。

毎回新幹線だとお金が持ちませ〜ん。(T_T)
遅くまで遊べるのは嬉しいんですけどね。(^^;
2012年6月24日 16:46
スマート、すごいですね。ドア?も棒ですか?
大山、イイですね~ 砂防ダム、記憶ありですが、大水が出たら、渡れませんね(^_^;)
コメントへの返答
2012年6月24日 20:21
そうです。棒です。しかも、横に開くんじゃなくて上に開くんですよ〜。驚きです。(^^;
大水が出たらきっと通行止めでしょうね。(^^;
2012年6月25日 8:43
こんちゃ♪

N~?みんなヲイラに何を拝んでるのかな?
赤っ恥に平伏すロド★達が素敵ですね♪

おまけに『しゅーちゃん』の姿にナイスショット!!

でも、身体が無事で何よりでした★
コメントへの返答
2012年6月25日 12:40
こんちゃ♪

実は拝んでいるんじゃなくて、「屋根取れ~~」って抗議していたりして・・・(^^;

ナイスショットでしょ。

そして、無事に走れて良かったですよね。
2012年6月25日 9:09
NCって燃費いいですよね。

うらやましい・・・

私のは全工程で11kmぐらいでした。

また走りましょう。
コメントへの返答
2012年6月25日 12:44
NCはトルクがあるので、あまり回さなくても走れるので、燃費が良いんだと思います。

でも、全工程で11km/L位だったらそんなに悪く無いんじゃないですか?

はい、是非また走りましょう!

プロフィール

「今日から阪急百貨店で開催される「タミヤホビーワールド2025in大阪」に行ってきました。しかし、例年と比べてスペースが大幅に縮小され、アウトレットコーナーは壁面に1m程しか無く全くの無駄足でした。イベント情報をよく見るとアウトレット販売は無いと書いてました。良く見ろよ!>自分」
何シテル?   08/13 10:35
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation