• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月31日

軽井沢MTG2015(2)イベント編

軽井沢MTG2015(2)イベント編 イベント当日、目が覚めたのは6時前。
身支度を整えて食堂に向かいました。
そう、このホテルは朝食が付いているんです。

予約時は朝食は7時からってなっていたのですが、朝早いお客様が多いからという事で6時から朝食OKになったみたいです。
でも、普通のホテルのバイキングに比べたらかなり種類が少なかったです。

まぁ、一泊4,800円で朝食が付いているだけでも十分なので贅沢言えないですね。(^^;

朝食をゆっくり食べた後、早めにホテルをチェックアウトして、近くのGSに向かいました。
神戸から高速を走ってきたので、フロントに虫が一杯へばりついているので、これを洗い流そうと、GSで洗おうと思ってたんです。
すると、なんとコイン洗車機がありました。(^^;
お陰で汚れもキレイスッキリ!

来年もここにしようかな?

そして、ハイドラ付けてイベント会場に向かいます!
軽井沢に近づくと、次第にハイタッチが多くなってきます。
そして、とあるコンビニの前を通ると、駐車場にロードスターが一杯!
で、その後数分間、ハイタッチの画面が止まりません!(^^;

ハイドラってこういったイベントを想定してないんでしょうね。
ハイタッチの画面が長すぎるので、一度に沢山ハイタッチすると、延々と鳴り続けるのはちょっと仕様的に問題ですね。(大汗)

会場に着くと、去年以上にとてもスムーズに入場する事が出来ました。
これもボランティアスタッフさん達のおかげですね。
ありがとうございました!

イベント自体はスタッフのトークショーもとても楽しく、またショップも人がごった返していて大変でした。


今回は、ショップをウロウロしていたり、トークショーを聞いていたので、あまり参加者のクルマを見て回る事が出来ませんでした。


幾つか、気になったクルマを・・・


このセンターライン、なかなかカッコイイですね。


フロントガラスに何か書いてます。(^^;
顔はNC1だけど、実は中身はNC2NC3だという…(^^;

リアスポイラーも効果有りそうですね。


このウイングなら良いかも。


このNAのフロントバンパー、カッコイイです!


NDが一杯並んでます。なんと、このMTGで総数44台も参加されたとか。(^^)p


これが公道を走れるなんて!でも、隣に大型トラックとか来たら怖いだろうなぁ…(^^;

イベントが終わって、恒例の色並べ。
といっても、残念ながら我がハイランドグリーンのクルマは並べる程居ないんですよね〜
なんか、第2駐車場に居たみたいなので、来年はメッセージを置いて第一に来てもらおうかな?


同じ色、同じNC1.5、そして同じナンバー!!!(^^;

帰りはお山の仲間であるますたにさんとtask君と一緒に旧碓氷峠を下ります。(^^;
で、下まで降りてハタと思い出した!

そうだ、おみやげを買うの忘れた・・・(^^;
って事で、再び峠を登り、町内のスーパーへ!


それから、再び峠を気持よく下っていると・・・


あ〜ぁ、MTGは自宅に帰るまでなのに、こういう事があると残念ですね〜
車の向きからしてなんとなくセンターオーバーで走っていて、対向車が来て慌てて左側に戻ったけど、フルブレーキングしてアンダーが出てそのまま側溝に落ちた!って感じなんだけど、実際にはどうなんでしょ???

横川を抜け、松井田妙義ICから上信越自動車道に乗り、すぐに横川SAに立ち寄りました。
マツヤでおみやげを買ったんですが、もう一つだけ買いたいものが有ったので、ここで買おうと思ったのですが、残念ながら売ってませんでした。
仕方がないので、すぐに出発して長野自動車道〜中央自動車道を使って南下します。

しか〜し、金曜日の睡眠2時間強で軽井沢まで走り、その後も睡眠6時間程でイベントに挑んだので、かなり睡眠不足で強烈な眠気に襲われました。
なので、途中何度かSAに立ち寄り、仮眠を取りつつ名古屋に向かいました。

実は、あるSAに立ち寄った時、もう少しで事故を起こす所でした。
それは、駐車スペースに車を止めて、燃費を控えようとした時です。
視界の中に入っている両側の車が同時に動き出したのです。
ん?って思ってバックミラーを見ると、後ろの車も迫ってきてるではないですか!
あっ!と思ってブレーキペダルを蹴飛ばす様に踏んでやっと事態が把握出来ました。
そう、周りの車が動いていたのではなく、自分の車が路面の傾斜でバックしていたんです。
多分、眠気で集中力が欠けて、サイドブレーキを引かずにブレーキをゆるめた為だと思います。

いやぁ、危なかったです。
あと、1秒気がつくのが遅ければ、絶対に後ろの車にぶつかってました。(x_x)

実は、後ろの車には女性のドライバーが乗ってました。
で、私がバックミラーを見た瞬間、その女性ドライバーの顔は引きつり、両手が顎の前で…そう、そのドライバーもぶつかると思ってパニック状態になったみたいです。(大汗)

驚かせてごめんなさいね〜

と、ちょっと危なかったけど、途中の仮眠によってなんとか無事名古屋まで帰り着く事が出来ました。
で、車を止める場所は無いので、近くのコインパーキングを探してみました。
1箇所、9時まで最大600円ってのが有ったけど、そこは住宅地の真ん中でちょっと暗い場所だったので、なんか不安だったので、別の大通りに面した9時まで800円のパーキングに止める事にしました。
もちろん、一応セキュリティはONにして・・・(^^;

この日の走行ルートはこんな感じ

長文なのに、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ブログ一覧 | MTG | クルマ
Posted at 2015/06/07 22:47:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

プレリュードであるような、ないよう ...
Supersonicさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

揺れる心
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2015年6月7日 23:50
お疲れでした〜
で、僕のNCは「3」なのです〜
まあ、2も3もあんまり変わんない気もしますけどw
コメントへの返答
2015年6月7日 23:55
お疲れ様でした〜
あっ、失礼しました〜「3」でしたか。
ん?顔以外で、2と3の違いは何だったんだっけ???(大汗)
2015年6月8日 0:05
お疲れ様でした!

2と3の違いは、衝撃時にボンネットがぽっこーんと勝手に上がるところですねw
コメントへの返答
2015年6月8日 0:17
お疲れ様でした〜

それだけ? ロールセンターとか走りに関する部分は同じなのかな?
2015年6月8日 7:03
お疲れ様でした^^
2と3、こんぴゅーたがちょっと違うみたいですよ
アクセル制御とか!?
あ、3に乗ったことないですが(爆
コメントへの返答
2015年6月8日 12:38
お疲れ様でした~
調べてみたら、コンピュータだけでなく、ブレーキブースターの特性も変えてましたね。忘れてました。(大汗)
2015年6月8日 20:09
そんな事言わないで今度緑の
一列でお待ちしています。
↑の2台のNCの方もあの後一緒に並んで居ただきました
今度はNCの方にも声掛けようと思いながら
NCの方の熱い色談義を聞いていました。
コメントへの返答
2015年6月8日 20:31
実〜は、数年前に緑組に混ぜて頂いた事がありましたけど、なんか場違いな感じを受けて、それからちょっと遠慮してました。
はい、そのうちの1台です。(^^;
そうだったんですか。
あの方の色談義は熱いでしょ〜。(大汗)

プロフィール

「点数、教えて貰いました。97点だった様です。いやぁ、良かった良かった!」
何シテル?   08/08 15:48
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation