
紅葉エリアもだいぶ広範囲に散らばってきたね。
今回は西の剣山にするか、東の奥只見にするか、
悩みに悩んで、出した答えは北の小谷・妙高。
みん友さんのブログの紅葉景色があまりにも素晴らしく、
通行止めだった林道が久しぶりに通れると言う事もあって、
見頃過ぎとは分かっていても行かずにはいられなかった。
それと、候補だった2ヵ所より距離も近いと言うのも決め手。
と言う訳で
隼さん、剣山ご一緒出来なくてゴメンナサイ。(^^;
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。
今回の紅葉狩りことりっぷは、みん友さんの以下の紅葉ブログを参考にしたよ~。
トマト号さんの、
『絶景ハンターをハントする 〜 前編』
トマト号さんの、
『絶景ハンターをハントする 〜 後編』
senbonzakuraさんの、
『妙高-小谷紅葉ドライブ』
↑の3つのブログは、今回私の行った林道・妙高小谷線の紅葉ピーク時の素晴らしい景色一杯!!
私のはその1週間後の見頃過ぎの状態なので、見比べてみるとある意味楽しいかも~。(笑)
10月27(土) 雨・霧のち曇りのち晴れ
雨の高速を安曇野ICで降りると、ダブルレインボーがお出迎え!(@▽@)
絶景に出逢えそうな予感!!(^-^)
大町まで北上すると、周りの山々は紅葉見頃!
せっかくのなので以前より気になっていた舗装林道・小熊黒沢線に寄り道。
落ち葉ロードに一番乗り!!(^▽^)
ウィンドウリフレの紅葉屏風4枚仕立て完成!!
この標識、この時期だけは『頭上紅葉注意!!』(笑)
霧ってる紅葉狩りも悪くはない。(^-^)
前回までの紅葉狩りでは頭上の景色を見てる事が多かったけど、
今回は足元の景色もしっかり楽しまないと。
目的のパラグラーダー離陸所はホワイトアウト寸前・・・・。
雨に濡れてしっとりした紅色に心奪われる。

脇道ダートを進むと、霧煙る丘の上に出た。
流れる霧の合間から、チラ見えする見頃の山肌に何だかドキドキしちゃった。(笑)
お腹も空いて来たので里に下りましょうかね。
と言いつつ、中綱湖の水鏡にもちょっと寄り道。
白馬のまで来てやっと蕎麦屋で昼ご飯。
『利根川蕎麦店』
【住所】長野県北安曇郡白馬村飯森
【TEL】0261-75-3110
【営業時間】11~16時
【定休日】火曜、第2、4水休
フワフワでしっかり蕎麦の香りも愉しめたそばがき1100円。
喉越しの良いもり蕎麦大盛り(2枚)は、ほぼ十割、タレは辛目、山葵でなく七味で頂く。
小谷村に入ると、豪雪地帯特有の屋根構えの家々が紅葉に包まれていた。
山あいに突如と現れるループの掛かった橋は、絶景紅葉林道の出入り口。
林道・妙高小谷線に入線。
高度を上げて行くと、青空も見えてきた!
なのでサンルーフをオープンにして、360°の紅葉狩り!
このあたりはギリ見頃!!(^▽^)
senbonzakuraさんのブログで印象的だった、ピークの乙見山峠手前付近の絶景ポイント。
予想通り、見頃は過ぎちゃってるねぇ・・・・。(^^;
でもそれはそれで、私的に好みのイイ感じの色彩。(^-^)
トンネルを抜けた少し先、
トマト号さんさんのブログで印象的だった笹ヶ峰を見渡せる絶景ポイント。
お日様と雲の憎い演出で、紅葉真っ盛りの赤尾岳(かな?)がスポットライトに照らされたかの様。
山影で薄暗くなった枝道は、天からのスポットライトが道先案内。
でも、この道ゲレンデで行けるのか?(^^;
↑の写真の場所のも少し先で、更にブッシュが激しくなって引き返してきた図。
戻ってきたメインダートは、雨上りと言う事もあり、スプラッシュゾーンが優に100越え!!(←マジ)
へんてこなツートンカラーになったゲレンデの健闘を称えるかの様に空から光芒が降って来た。
前方には夕陽に照らされた黒姫山(だと思う)がクッキリ。
すっかり陰った笹ヶ峰県民の森まで来て、この日の紅葉狩りはストップ・ハンティング。
妙高の町まで下りてきて、とりあえずGSで洗車。
ついでにお風呂&食事処情報を教えて貰った。
温泉掛け流し、地元民が良く行く、、私好みの銭湯と言うのが良かった!(^-^)
『妙高温泉 関川共同浴場 大湯』
【住所】新潟県妙高市妙高温泉 (ソルティ後藤裏側)
【TEL】0255-86-2906
【営業時間】13:00~20:30 土曜日・日曜日は午後0時より
【定休日】月曜定休
【料金】大人250円
【その他】石鹸あり、シャンプーなし、ドライヤーあり
夕飯はこれまた私好み! 妙高駅前のメニュー豊富でリーズナブルな大衆食堂。
『やおとく食堂』
【住所】新潟県妙高市田口307-5
【TEL】0255-86-2063
【営業時間 】10:00~14:30 (L.O 14:00) 17:00~20:30 (L.O 20:00)
【定休日】店頭に記載(大抵は月 数回日曜日に休業)
そうそう、妙高には野湯があると
okazakiさんに聞いていた。
翌日は野湯の朝風呂でスタートしようと決めた。
コンビニで朝飯を調達して、燕温泉で車中泊。
2日目につづく。
ブログ一覧 |
ことりっぷ | 旅行/地域
Posted at
2018/10/31 20:25:23