• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月18日

鎌倉の紫陽花と大仏と江ノ電と湘南モノレール

鎌倉の紫陽花と大仏と江ノ電と湘南モノレール 梅雨の晴れ間、毎年6月の恒例で
鎌倉へ紫陽花を見に行ってきました。

車は大船に止めて、混雑する鎌倉中心部は電車で移動。
今回は去年見そびれた長谷寺のあじさい路を目差します。
とは言え、極楽寺の「成就院」が3年に渡る参道工事のため、アジサイが見られなくなっている影響で、今年も3時間待ち程度の混雑が予想されました。


事前の下調べで、あじさいが見頃を迎える先週と今週の土日は「あじさい整理券」が配布され、整理券を持っていれば、当日に限って一旦お寺から出て再入場が可能とのこと。


鎌倉駅西口にある"来夏の時計台"。
駅近くで昼食を取った後、まずは江ノ電に乗って長谷へ。



あじさいの時期は大変な混雑となり、江ノ電のホームに入場制限がかかるほど。
40分待ちと案内されていましたが、幸い1列車見送ってその後の電車には乗れました。



そして、長谷寺に到着。
あじさい路の散策は、すでに待ち時間「3時間以上」となっていました。
この状況でも、参拝するだけであればあじさい路以外の境内を散策することは可能。
整理券をもらってから、まずは参拝。



午後2時時点でのあじさい路の待ち状況。
整理券の番号は時間帯を示すもので、状況を見ながら約15分おきで次へ進んでいるようでした。
とにかく、自分の順番はまだまだ先。長谷周辺を散策することにしました。

・・・・・・・・

長谷寺のすぐ近くにある御霊神社
参道の途中に江ノ電の踏切がある神社。



江ノ電の線路沿いにアジサイが植えられており、鎌倉では有名なあじさいスポットの一つ。



この神社でもあじさいが彩りを添えていました。

・・・・・・・・

次は、鎌倉大仏高徳院へ。
今年の初めに約2ヶ月をかけて55年ぶりの補修を終えたばかり。
とくにあじさいスポットというわけではありませんが、久しぶりに大仏様まで足を延ばしてみました。



大仏の背中にある窓。



「胎内拝観」として、大仏様の中を拝見することができます。



その中はあっけないほどの空洞。
しかし、今から約750年前の鎌倉時代に、骨組みなしの”モノコック構造”でこれだけ大きなものを作り上げたのは、すごい技術だったのだと思います。

・・・・・・・・
夕方4時を過ぎたので長谷寺へ戻ってみます。


ちょうど順番が周ってきてました。
結局、3時間以上は待たなかったものの、2時間半は待ちましたね。



観音堂横の釈迦如来様もあじさいに囲まれています。



境内の裏山に植えられた紫陽花は、30種類とも40種類とも。




散策路の両脇を埋めつくす、色とりどりのあじさい。
夕方近くで、日が少し陰ってしまったのは惜しいところ。



これもあじさい?
ちょっと変わった形の花もありました。

・・・・・・・・
最後は、湘南江の島へ出て湘南モノレールで、車を止めてある大船へ戻ります。


湘南モノレール湘南江の島駅。
余談ですが、「無彩限のファントム・ワールド」聖地。



ここ最近、急速に新型5000系列への置き換えが進み、残り一編成となった500形。
この551Fも、来週6/26(日)がラストランとなります。



ゆっくりと乗れるのも今のうちだと思い、「湘南ジェットコースター」とも言われるその乗り心地を堪能。
大船まではあっという間だったように思います。



大船駅ホームで折り返し待ちの551F
この当たり前だった光景が見られるのもあと僅か。
自分にとって、湘南モノレールでは慣れ親しんだ期間が一番長い形式だけに少し寂しいですね。
ブログ一覧 | 季節 | 日記
Posted at 2016/06/19 00:16:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

0813
どどまいやさん

楽天・日本株3.8倍ベアⅢ
京都 にぼっさんさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年6月19日 8:31
おはようございます!

鎌倉は今のカミさんと付き合っていたころ行きましたので、20年近く訪れていないことになります・・・( 苦笑 )

それにしても、ディズニーランドなみですね。冷や汗
コメントへの返答
2016年6月19日 11:33
こんにちは。

鎌倉は、東京から電車でも1時間圏ですし、とくに紫陽花や紅葉のシーズンになると混雑しますね。

昔から好きな場所で、時折思い出したように訪れるのですが、頼朝が選んだ「攻め込まれにくい地形」のため、道路アクセスも限られ渋滞してることが多いです(汗;
2016年6月19日 13:03
こんにちは。
今から5年前はこんなに混んでいなかったと思います…。
というか混みすぎ!
鎌倉に住んでいたこともあってこんな混んでいるところにわざわざ行きたいとは全く思わなかったり(;^_^A
やっぱりオフシーズンにのんびりするのが一番ですね。
大晦日は空いていたかも。
江ノ電も昔はのんびり乗れたのにな〜。
最近は乗りたいと思っても混雑してるから乗る気にならないのです。

モノレール500形は自分もイチバンお世話になった車両ですね。
一時期定期利用もしていましたし…。
そしてこの江の島の写真、下にあるトラックがなぜあんな所に??なんですけど、
車が入れるスペースとかありましたっけ…。
コメントへの返答
2016年6月19日 13:29
こんにちは。

仰るとおり、江ノ電も昔はここまで混雑してなかったような気がします。
駅では、40分待ちの可能性もあるので、長谷まで2kmほどなので徒歩もご検討くださいとの、アナウンスがされていたほどです。

とは言え、ホーム長も交換場所も限られるので、これ以上輸送力増強できないのは悩みどころ。
こんな状況ですが、鎌倉駅5番線を使用した交互発着は滅多に行われないようですね。

湘南モノレール、500形やもっと昔の300形と比べると、新しい5000系列はお洒落すぎですw
湘南江の島駅下のトラックですが、クレーン付で、道路沿いに黄色いフェンスも置かれていたので、何かの工事車両ではないでしょうか。
2016年6月19日 19:26
工事車両はそうだったのですね。
茂みの中にあるのか異次元から…と思いました(;^_^A

江ノ電であと出来そうな気がするのは鎌倉〜長谷のノンストップで走る区間列車くらいですかね〜。

コメントへの返答
2016年6月19日 21:38
このトラック、ホームから見下ろすと目立つので、私も気になってはいましたw

江ノ電、昔は続行運転もありましたが、今はフルに4両編成なのでそれもかなわず。
鎌倉〜長谷の区間運転をするにしても、ダイヤが乱れると長谷駅でのやりくりが大変そうです。
2016年6月20日 22:12
こんばんは。

今年も紫陽花が綺麗に咲いてますね。

大仏様の胎内拝観も懐かしいです。修繕も終わって参拝者は更に増えそうですね(汗)

湘南モノレール500形の引退は知っていたので今週末に乗車予定です。
コメントへの返答
2016年6月20日 22:47
こんばんは。

この週末がちょうど紫陽花のピークだったようです。もう少しすると、花が徐々に茶色くなってくるのだと思います。

大仏様は、修復後も変に綺麗になりすぎることなく、以前と変わらぬ姿でした。

湘南モノレール500形は、最終日のコンプレッサー音録音会(応募制)が謎ですw

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation