• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月03日

「あの夏で待ってる」から早5年

「あの夏で待ってる」から早5年 今年のGWは信州・北陸方面へ。
遠征初日の今日は、なるべく渋滞を避けるためお昼頃にのんびりと出発。
道すがらに、約一年ぶりとなる小諸に立ち寄ってみました。

春本番、日によっては初夏を思わせる陽気となることも。
そして今年も間もなく
”忘れられないあの夏”がやってきます。


小諸観光交流館
小諸駅近く大手門のそばにある古風な建物は、明治時代後期ごろに造られた繭問屋の建物を改装したものだそうです。
長らく観光案内所としての役割を果たしていましたが、案内所は小諸駅構内へ移転。
現在は事務所となっているようでした。



小諸宿本陣主屋
旧北国街道小諸宿の本陣を移築復元した建物で、内部は歴史資料館として無料で公開されています。



傍らに置かれている「りのん」の顔出しパネル。
その後、色褪せがさらに進んでちょっと可哀想な感じに(汗;



一室に設けられた「なつまちおもてなしサロン」
冬期は本陣主屋とともに閉館してますが、ここは変わらず健在です。



それほど広くないですが、ポスターやタペストリーなどが所狭しと展示されています。
木崎湖のおねてぃ・おねツイのように、なつまちも小諸の地に長く根付けばと思います。



懐古園「三の門」



「三の門」をくぐった入口前に常設されている「なつまち」のパネル。



昨年、併設の「小諸市動物園」で飼育員がライオンに咬まれ負傷するという事故が発生し、以降は休園しましたが、本日より再開。
「休園期間中、応援してくださったみなさまに感謝の気持ちを込めて」ということで、今日は懐古園も含め入園料が無料でした。



旧小諸城の本丸跡に祀られている「懐古神社」



本殿で参拝をした後、社務所で御朱印を頂きました。
「手書きではなくスタンプですがよろしいでしょうか」と聞かれましたが、「懐古神社」を参拝をした大切な証です。



社務所の中の「なつまち」ポスターと声優さんのサイン入り絵馬。
今もそのまま飾られていました。
御朱印を頂いた後、声をかけて写真を撮らせていただきました。



続いて隣の小諸市動物園へ
飼育員の負傷事故については原因究明と再発防止の対策がなされ、再開の運びとなりました。



ライオンのナナ
事故の原因は、飼育員が屋外展示場とスタッフ通路の間の扉を閉め忘れたまま、ナナを屋外展示場に出したことによる人為的ミスであったようです。



猛獣の飼育は緊張感とともに難しさを伴うのでしょう。
ナナの殺処分や動物園がなくなるようなことがなかったのは、よかったと思っています。
また、飼育員の方の一日も早い回復をお祈りしています。

・・・・・・・・
懐古園を周った後は、町の中を散策。


「すごいことするわよ」
檸檬先輩が振り返るお馴染みの交差点
…のはずなんですが、角の「ろうきん」は建て替えられ、電線も地中化されて当時の面影はだいぶ薄れていますね。



光岳寺前
「なつまち」オープニングで、映画の撮影風景として登場したあの場所。
よく見ると、ここも門の脇にある街灯の形が変わってました。



「ほんまち町屋館」のみはらし庭
奥に見える建物の屋根からもわかるようにそれほどの高台ではないのですが、北アルプスの山並みを見渡せます。

・・・・・・・・

そして、県道139号線沿いにある「あの風景」を見に。
この場所に来ると空模様が怪しくなることが多いのですが、曇り空だったものの今日は雨に降られることはありませんでした。



乙女湖にかかる”あの橋”のたもとには、遅咲きの桜が。

・・・・・・・

小諸駅前にある、おみやげのみやさか。
なつまち関連の品揃えが豊富です。



店頭に並ぶ、定番の「なつまち饅頭」
そして、完全受注生産で販売される「りのんエプロン」は、5/13(土)から予約受け付け開始とのこと。



夕飯は”そば七”で。
店舗に用いられている建物は江戸時代に建てられたもので、200年ほど経ってるそうです。



このお店でも、入口を入ったところに「なつまち」のイラストが飾られています。



冷たい「みぞれ蕎麦」をいただきました
大根おろしとくずした豆腐が乗せられ、見かけより食べ応えがあります。
お蕎麦はコシがあって美味しかったです。
ちなみに、左下に置かれているのはそばを揚げた「おかき」で、お蕎麦を注文すると食前に出てきます。

・・・・・・・・
さて、今日は日本海の一歩手前まで進み、一泊です。
ブログ一覧 | 遠征 | 日記
Posted at 2017/05/03 23:51:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2017年5月4日 0:02
自分は1度きりしか小諸に行ってませんが、木崎湖と同様大分風景が変っていますね~
これも町おこしのお陰で町が綺麗になってきていますけどアニメの舞台の面影が少なくなってきているのがちょっと寂しいかもです(^^;
コメントへの返答
2017年5月4日 6:41
小諸には時折訪れていますが、とくに商店街の景色は当時と比べて変わってしまいましたね(汗;
カードラリーなどの企画もひと段落して、街中に貼られている「なつまち」ポスターも減ってしますが、小諸のなつまちへの思いが少しでも残り続けてくれればいいなと思います。
2017年5月4日 6:13
お邪魔します、小諸は新幹線の駅ができなかったので一時衰退したとか聞きましたが流石頑張ってますね♪
小諸はその昔特急『白山』が軽井沢方面集中豪雨で進めず、この駅で1時間余り足止めを食らった時に下車しただけかしら(^^ゞ
コメントへの返答
2017年5月4日 6:48
信越本線全盛時の小諸を知っていますが、やはり当時と比べると訪れる観光客の姿も少なくなったように思います。
特急「白山」、当時は北陸・信越方面と東京を結ぶ代表列車でしたね。懐かしいです。
信越本線の碓氷峠越えがなくなったのも、沿線、とくに新幹線の駅が出来なかった町への影響は少なくなかったように思います。
2017年5月4日 7:45
この作品も

5年すぎるのですね

町の風景や

聖地の景色が変わって行くのは

仕方ないですが

それを見ると

少し寂しくなりますね~(´・ω・`)

めいこもこの間お目当ての景色が

一つ無くなってました(>_<)💦
コメントへの返答
2017年5月4日 23:00
ついこの前だと思ってたのにもう5年。

小諸の町は昔の面影を残している方だと思いますが、それでも時間とともに町の風景が変わっていきますね。

とくにお店が変わったり、無くなったりするのは寂しいですけど、仰るように仕方ないことなのかもしれません。
2017年5月4日 21:47
こんばんは。

コメントへの返答
2017年5月4日 23:01
こんばんは。

以下に続きますw
2017年5月4日 21:57
投稿ボタンを押してしまいました、大変失礼しました(汗;

小諸市動物園の事故は驚きました。飼育員さんが、一日でも早く回復されると良いのですが。

小諸は巡礼としては行った事がないですが、いずれ訪れたい場所です。



コメントへの返答
2017年5月4日 23:10
いえいえとんでもないです。
私もたまに、誤字脱字があるままでコメント投稿してしまうことがあります(汗;

怪我をされた飼育員の女性、命に別状はないそうですが、顎の下も咬まれてるということで少し心配です。

小諸駅近くの主だった観光地は懐古園くらいかと思いますが、今度は少し離れた布引観音などにも足を伸ばすことができれば思ってます。

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation