• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月02日

富士急行1000系25周年記念撮影会

富士急行1000系25周年記念撮影会 京王線から嫁いできた富士急行1000系
 
最初の1編成が譲渡されてから25周年を迎えたことを記念して、現役の全4編成が並ぶ撮影会を開催。

長らく富士急の主役として活躍していますが、最近はJR205系の導入によりその数を減らしつつあり、この先4本が揃う機会はあまりないと思われます。
この機会に会場の河口湖駅まで様子を見に行ってきました。


大月から富士急行線に乗って河口湖駅へ向かいます。
発車を待つ富士山ビュー特急(左)、かつては「あざぎり号」として小田急線とJR御殿場線を走ってた元・JR東海371系です。
隣の側線には、元・JR205系の6000系「マッターホルン号」が留置。



富士山ビュー特急3両編成のうち、河口湖寄りの1両は座席指定の特別車両。ドリンクのサービスがあったりするそうですがすでに満席でした。残念。
今回は自由席の3号車に乗車。



水戸岡鋭治氏のデザインにより外装とともにリニューアルされた車内。
「あさぎり号」時代の面影はありません。



大月から50分弱で河口湖駅に到着。ホームでフジサン特急と並びました。
こちらもかつてJR御殿場線を走っていた元・小田急20000系。
奇しくも富士急で再会したことになります。



今日は晴天で駅から富士山もよく見えました。
富士山に近い場所ですが、それでもガスってて見えないことも多々あるんです。



駅から歩いて駅南側にある駐車場の物販会場へ。
同日開催の物販で1点以上購入すると、撮影会の参加証がもらえます。



撮影会開場待ちの列。すでに200人ほど並んでいました。
河口湖駅に到着した時は1000系はまだ4編成揃っていなかったのですが、、写真に写っている茶色い1000系「富士登山電車」が、1000系「マッターホルン号」を連れてやってきました



撮影会は25分ほどなので、人波の間を縫って手早く写真を撮っていきます。
1201編成「マッターホルン号」と、京王5000系塗装の1001編成。



JR189系の代わりに「ホリデー快速」となったE257系との並び。



こちらは、1205編成「富士登山電車」と富士急旧塗装色の1202編成。



3月から「富士山直通特急」として乗り入れる予定のJRE353系特急電車も、その姿を見せていました。



そしてなんとか撮れた4編成の並び。



撮影会が終わる頃には、期間限定で富士急に乗り入れている成田エクスプレスがホームで発車待ちをしていました。
富士急行線はバラエティに富んでます。



お昼はほうとうを…と思ったのですが、駅前の「ほうとう不動」は観光客で長蛇の列。
お腹もそれほどすいてなかったので駅構内の食堂で手早くすませました。



帰路は5000系「トーマスランド号」
これは他社からの譲渡ではなく自社発注車ですが、製造は2両1編成に留まりました。



車内も「きかんしゃトーマス」の世界。



乗務員室直後の席は、お子様向けの”運転席”に改装されています。



この5000系も間もなく引退と報じられています。
今の富士急電車は世代交代の時期のようです。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2019/02/02 23:06:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

おはようございます!
takeshi.oさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

この記事へのコメント

2019年2月3日 0:12
フォローありがとうございます(礼)

「関東の名車」と誉も高い「元京王5000系」。
さすがに寄る年波には勝てない様子…(惜)
やはり「京王5000系」塗装が一番似合います
が、富士旧塗装も良いですね。
「富士急5000系」も引退前には富士急旧塗装
に戻してもらえないかしら…(望)

これからもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2019年2月3日 17:37
こちらこそよろしくお願いいたします。

各地に渡った京王5000系ですが、伊予鉄や一畑でもすでに廃車がでてますね。
古さを感じさせないスマートな電車ですが、仰るとおり富士急旧塗装もよく似合います。
一方の富士急5000系は引退後に下吉田で保存と報じられていますが、すでに6000系トーマスランド号があることですし、富士急色に戻してくれるいいなと私も思っています。
2019年2月4日 22:14
こんばんは。

河口湖駅まで電車で行かれたのですか?

富士急行1000系、クロスシートがあるので個人的には比較的快適でしたが元JR205がくるともう・・・

できたら211系が来てほしかったです。

ホリデー快速も189系6両からE257系500番台5両に代わりましたが1両減車で混んでそうですね。

”富士回遊”として使用するE353系3両、直通列車のバリエーションが増えるのは利用者にとっては嬉しいですね。

E259系、よく見かけるのですが一度も利用した事がありません。

5000系の引退も近いですね。

三つ峠駅前のお店が気になります。
コメントへの返答
2019年2月4日 23:19
こんばんは。

大月までは車、そこから河口湖駅までは電車に乗りました。

1000系はもうすっかり富士山麓の電車になってる思いますが、一方の元JR205は、20mロングシートの3両編成で輸送力編成なのかなと思います。観光客でけっこう混んでますし。

往路は途中で高尾行きの211系とすれ違いましたよ。

ホリデー快速も5両編成はきつそうですね。3月のダイヤ改正でE353が特急として乗り入れるので着席サービスはいくらか改善されそうですけど。

5000系は昨年の報道だと引退間際のはずですが、その後とくにアナウンスありませんよね。

三つ峠は途中下車しようと思ったんですけど、寒い中で次の電車までの1時間をあそこで過ごすのは辛そうなので止めました。
ただ、車窓から駅前の火災跡がちらっと見えました。痛々しかったです。
2019年3月18日 11:06
こんにちは。
この写真にある車両もこの記事の後大きな動きがありましたね。
5000は引退、マッターホルンも解体…。
E257のホリデー快速とE259の成田エクスプレスはE353が特急として乗り入れるので来なくなりましたしちょっと物足りなくなりました。。
コメントへの返答
2019年3月18日 21:47
こんばんは。
5000系に気を取られていましたが、1201編成マッターホルン号も引退してしまったんですね。
成田エクスプレスが来なくなるのは知っていたので、河口湖駅に来ていた姿を記録程度に撮影しました。
E353系特急は指定席で着席できるのはいいですが、3両編成でホリデー快速と比べると座席数は大幅減です。代わりに大月乗換え利用を促進するみたいですけど。

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation