• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月09日

元祖つけ麺大王の味噌つけ麺

元祖つけ麺大王の味噌つけ麺 遅ればせながら、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、例年であれば三が日に鷲宮神社へ初詣に行くところですが、コロナ禍のため今年は見送りました。参拝客が少なくなる1月下旬頃に行こうかと考えていましたが、それもどうなんだろう?という状況ですね。
そういうわけで今年の年末年始は定期通院と電球を買いに行った以外、ほとんど寝正月でした。

でも家でおせちや雑煮を食べていると"普通の食べ物"が食べたくなってくるもの。
なんか無性に"味噌つけ麺"が食べたくなって、正月2日に車でちょっと出かけたのですがその時はどこも休みでした。ただ、こんな状況でなくても正月三が日は休業の方が健全なのかもしれません。



で、リベンジです。せっかくなので自由が丘にある、
「元祖つけ麺大王」の総本店
へ行ってきました。

元祖つけ麺大王。首都圏以外の方には馴染みがないかも知れませんが、かつてはフランチャイズ展開をして一世を風靡しました。
かの有名な大勝軒がつけ麺の元祖と言われていますが、"つけ麺"と名づけたのはつけ麺大王が最初だったとか。そう言えば大勝軒では「もりそば」って言ってますよね。

当時はあちこちで"つけ麺大王"を見かけましたが、今は店舗も激減してフランチャイズ当時の名残の店がいくつか残っているのみのようです。
で、直営で残るこの自由が丘店が総本店です。
店舗は改装されているようで、昔ながらの"つけ麺大王"と比べると随分垢抜けた感じがします。



店内はカウンターのみで10席ほど。
つけ麺大王といえば、カウンターの上に黄色いメニュー表が掲げられているのが定番でしたが、メニューもこんな感じのものが座席に置かれています。

昔はマーボー豆腐つけ麺やスーラータンメンなどはなかったように思いますが、つけ麺とラーメンについてはあとは大体同じかと思います。
このお店ではこの他にも、焼肉丼やニラレバ炒めやチンジャオロースなど品揃えが豊富で、つけ麺屋というよりちょっとした中華料理屋の様相です。
厨房を見てると数あるメニューを次々と調理してました。



そして念願の味噌つけ麺を注文
 
麺は太麺と平打ち面を選べたので平打ち麺にしました。
今流行りの魚介濃厚スープの極太麺はどうも苦手で、昔から自分にとってのつけ麺と言えばこれ。素直な味噌ラーメンをつけ麺にした感じです。

右側の白いポットはスープ割りの出汁。
つけ麺のスープ割り出さない店結構多いんですけど、やっぱりスープ割りは必須です。
最初はそのままで麺を食べて、最後はスープを薄めて残った野菜を食べます。
本当はスープも飲みたいところですが塩分過多になるのでグッと我慢。



ここはつけ汁に野菜炒めも入っていて満足度高め。
というのも、かつてはフランチャイズという割に縛りが緩かったのか、店によって盛り付けの仕方などもブレブレだったのです。
それでも海苔とシナチクというパターンが多かったように思うので、野菜入りはポイント高いです。
美味しくいただきました。

・・・・・・・・
つけ麺をいただいた後は、この状況で繁華な場所をぶらつくのも何なので・・・・

©OpenStreetMap contributors
車で首都高を時計回りで一周。
ソーシャルディスタンス下での休日の過ごし方の定番となりつつあります。
景色の変化もそれなりにありますし、中央環状線(C2)で小菅から葛西に南下する辺りは眺めもよく、乗ったインターの近くで降りれば最低料金で済むのでお手軽なドライブコースです。
ただ、目的地がないのは少し寂しいですね。一日も早くこの状況が改善することを願っています。

そして、来年の正月は爽やかな気持ちで初詣に行けますように。
その前にめざせぼんぼり祭りです。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2021/01/10 21:49:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2021年1月12日 21:57
あけましておめでとうございます。うちも異動で心身ボロボロで近所の神社に行っただけです。鷲宮には元気な前年に御礼をしに行って来ました。今年の開運は歴史、神社仏閣巡りとか。御朱印集めをしようかと思案中です。無理せず今年を楽しみましょう!
コメントへの返答
2021年1月13日 22:20
あけましておめでとうございます。
異動されたとのことで、色々と大変そうですね。
自分も年末に鷲宮行っておこうかと思ったのですが、寒さに負けました(汗;
今年もマイペースで過ごしたいと思います。
2021年1月13日 22:13
こんばんは。

つけ麺美味しそうですね。
大勝軒がつけ麺の元祖だと思ってました。何度か大勝軒で食べた事がありますが確かにメニューでは"もりそば"と書いてありました。
麺も太麺で食べごたえがありました。
元祖つけ麺大王自由が丘店のメニューも気になります。

愛車のトランスミッションの調子は問題なさそうですね。

首都高はC2荒川沿いに千住新橋から葛西臨海公園方面に走ると右手に見える東京スカイツリーを横目に、葛西臨海公園の観覧車が段々と近づいてくる感じが良いです。

もっとも渋滞していなければの話ですが。
コメントへの返答
2021年1月13日 22:32
こんばんは。

"つけ麺”の命名に関しては大勝軒は元祖ではないようです。
大勝軒はかつおだしの味のイメージがあって、ラーメン系とはまた別の麺料理のように感じています。
元祖つけ麺大王は、昔の雰囲気が残っている鮫洲店にも行ってみたいと思っています。

ATはロックアップの有無で快適性(気分的なものも含む)が全然違います。費用はかかりましたけど直ってよかったです。

C2で湾岸線に下るところは、今のところ大体、週末の昼過ぎに行くのですが、幸いにして割とすいていました。
天気がいい日は見晴らしのよい川沿いの道が気持ちいいです。

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation