• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月06日

2019 Mitsubishi Outlander PHEV

2019 Mitsubishi Outlander PHEV アウトランダー PHEV の北米マーケットでの販売、伸びに伸びて2018 年モデルからやっと発売になりましたが、日本のニュースみてると、2019 年モデルから大幅マイナーチェンジで、エンジンが 2.4L になったりとかなり改良されているそうですね。多分、北米モデルも同じように 2019 年モデルから 2.4L アトキンサイクルエンジンになるでしょうから、やっと発売開始したと思ったら、次の年に早くも旧型感が(笑

今のところ、Mitsubishi のサイトには 2018 年モデルしかないみたいですが、アウトランダーPHEVって、デビューが 2012 年?モデル末期でやっと北米販売となったけど、改めまてみると、このシステム本当すごいね。2012 年の段階で、モーターでベクタリングの4WD。NSXも真っ青だね。いまだに殆どのメーカーが追いついていないんじゃない(量産するという意味で)。それを、この価格で。。。ちょっと早すきたんじゃない。ユーザーがついていけないよ(笑

そういえば、2018 年モデルがでる前に私が予想ブログあげてますが、さすが Mitsu! 庶民の味方だ(笑
良い意味でハズレて、ベースモデルのSELの価格は、$34595 から。こんなにハイテクなのに!モーター3個(ジェネレーター含む)もあるのに!

で、ここからが本題(ふぅ〜、長かった〜)。2019 年モデル。エンジンだけかと思ったら、バッテリーの容量も12.0kWhから13.8kWhに引き上げられていた。
をぉぉぉ〜。もしかして、EV走行で 30 マイル走れる???30 マイル走れたら、WA州の場合、消費税控除だ!(笑
しかし、2018 年モデルのEV走行距離は(12Kwhで)たったの22 miles 。。。新型が13.8KWhで15%増しで、もし単純にEV走行距離が15%増しだとしても足りないか。。。

まっ、でも、バッテリが日本仕様と同じ 13.8kWh になるとすると、補助金はちょっと増えて $6587(4kWhで$2500そこから1kWhごとに$417)。

2019 年モデルも約$35,000と仮定して、$35,000 x 10% - $6587 = $31913+諸費用
いい値段だね〜。Mitsu 伝統の大幅ディスカウントもあるだろうし(笑

しかし、しかしね。Webでスペックみてたら気づいたのだけど、北米仕様って 1500W AC アウトレットが上位グレードしかないのね。。。日本仕様は全グレードでもあるみたいだけど(災害時に使えるというのが売り?)。で、上位グレードの GT にすると $6000 も高くなるのね。。。(涙
Outlander PHEV でキャンパー引っ張れば、電気の心配ないと思ってたのに〜

タイトル画像の MiEV Power Box(関連情報URL)を日本から持ってきたら使えますか(笑
詳しい人教えて!!!
ブログ一覧 | Drive Ur Ambition w/S-AWC | クルマ
Posted at 2018/12/07 22:07:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オラ東京さ行って来ただ♬
ブクチャンさん

娘の車
パパンダさん

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

愛車と出会って7年!
ストンゲーKさん

特等席見っけ♫
chishiruさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2018年12月7日 23:47
こんばんは。

純正ACアウトレットが無くても、12Vバッテリーから
太いので電線を引いて後付けDC-ACインバーターを
取り付ければ、1kWくらいならいけますよね。
コメントへの返答
2018年12月9日 15:03
むかし、やすいAC-DCコンバーター使ったことがあるのですが、なんか動かない機器があって、、、あまり良い印象がないのですが、Webでの説明みてたら、純正アウトレットからはきれいなACがとれるようなことが書いてあって、ちょっと惹かれます。

今日、お安いツール屋さんにいったら 5000Wっていうのがありましたが、本当???

フックアップのないキャンプ場で発電機だと、うるさいので夜は使えないので、結局バッテリが必要だし。。。
2018年12月8日 9:04
災害時に電源車になりますよのトークは、満タンでせいぜい2日ぐらいしか持たない効率に悪さなので、そういう事象の時はガソリンのサプライチェーンも破壊されているだろうからほぼ意味なしだと思ってます。
コメントへの返答
2018年12月9日 15:07
使い方によると思いますが、メーカーWebサイトの説明だと7日間?とか書いてあったような。。。そんなもたないのかな〜?

たしかに、発電機があっても災害時はガススタはしまっているだろうから、車で給電 V to H はいいアイデアだと思うけど、2日間だとちょっと不安ですよね。

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation