• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月09日

ロンドン出張報告 (2)

ロンドン出張報告 (2) ロンドンでiPhoneを使ってみました。(その他,ロンドンでのインターネット接続事情など)

(写真は,リージェントストリートのアップルストアです。新型iPod nanoの発表直後ということもあり,たくさんの人でごった返してました)

まず,iPhoneは,デフォルトで世界対応ケータイなので,そのままだと勝手にローミングサービス(イギリスの場合,Vodafoneなど)につながってしまいます。メールや,電話を受けるだけで高い料金がかかってしまいます。ましてや,internetを3Gで使おうものなら大変なことになってしまいます。
そこで,常に機内モードでケータイの電波を停めて,無線LANのみで使うことにしました。
(Unlockすると,現地のプリペイドのSIMカードが使えるみたいですね。)

今回の出張は,会社のPC,プライベートのMacBook(Skypeのビデオ通話用),そしてiPhoneという体制で望みました。(iPhoneでビデオ通話ができればMacBookは不要です。対応してくれないですかね。)

1. ホテルでつなぐ
ロンドンのホテルで,インターネットを使うには,高いお金を払う必要があります。(日本では,無料のホテルが増えてきていますが,ヨーロッパは有料のところがまだまだ多いです)
ホテルの有線LANは,1時間6ポンド,1日15ポンド,1週間75ポンドという料金で,11泊する予定でしたので,1週間75ポンド+残り日数×15ポンドで使うことにしました。(高すぎる・・・)
会社のPCは,あまりはやっていないシンクライアントなので,とにかくインターネット(VPN必須)につながっていないとお話しにならないのでしょうがないです。
(無料でLANが使えるホテルもあるようですが,VPNが通らない場合が多い。ホテル代安くて,LANが無料でVPNがとおるホテルの情報求む)
ただ,最初の部屋は,DHCPの処理が全く進まず,使えなかったため,3日間文句を言って,部屋を変えてもらいました。それまでは,後述のBT Openzoneを使うため,朝早く起きてロビーでメールの確認とかやってました。
あと,部屋のLANは,有線LANであることが多いため,iPhoneを使うために,無線LANのアクセスポイントを持っていくことにしました。で,選んだのは,FONです。¥1,980で,手に入れられますが,自宅のLANに接続して公衆無線LANのアクセスポイントとして提供する必要があります。
接続が開始されるまでに時間がかかるのと,ACアダプタが,240Vに対応しておらず,トランスを別途購入する必要がありました。(1回だけ,誤って240Vに数秒つないでしまい,プスッという音がしましたが,なんとか使えています。電解コンデンサが逝ってしまったかも)。それ以外は,問題なく使えました。

2. 町中でつなぐ
FONでは,アクセスポイントを提供する代わりに,他のFONのアクセスポイントを無料で使うことができますが,そのようなアクセスポイントには巡り会えませんでした。イギリスでは,FONは,BT Openzoneと提携していて,スタバなど町中ならアクセスポイントが結構見つかります。FONのユーザー名でログインできますが,無料ではなく,プリペイドのアクセス権を購入する必要がありました。
結局,町中でiPhoneを使うために,BT Openzoneの1ヶ月(4000分)で39ポンドというのを購入しました。
ホテルの1Fでも使えたのと,町中でも結構使えました。地図や情報を確認したいときなど,スタバを見つけたら,休憩したり,店の前でiPhoneをつないでました。(ちょうど日本でのマックのアクセスポイントのような感じでしょうか。スタバはロンドンの中心地なら至る所にあります)
ただ,最終日の午前中で4000分使い切ってました。どうも,明確にログアウトしなかったため,余分な使用時間が加算されていたようです。(さすがに11日間で4000分は使っていないと思う)

3. プリペイドケータイ購入
今後のこともあり,現地でプリペイドケータイを購入しました。(日本で借りていくと受けるだけでべらぼうな料金がかかるのと,イギリス国内の人と連絡を取るにも海外通話と同じ料金がかかるのはあほらしいので)
Vodafoneの533という機種で,TriBandで,10ポンド分の通話がついて,合計40ポンドでした。ただ,失敗したのは,端末がSAGEMという全く知らないメーカー(フランス?)のため,充電コネクタの形状が特殊で,添付の充電器(コネクタBFタイプ)しかつなぎようがないということでした(ノキアやエリクソンのものなら,日本でも通販で入手可能)。Vodafoneの店で,充電用USBケーブルがないか聞いてみましたが,無いとのことで,結局,BFタイプのACプラグをCやAに変換するコネクタも買うはめになりました。

日本に帰ってきて,いつでもどこでもiPhoneでインターネットにつながる状態に戻って,やっぱり便利だなと実感させられたのでした。

ロンドン出張報告 (1)
ロンドン出張報告 (3)
ブログ一覧 | 海外出張 | 旅行/地域
Posted at 2009/09/22 17:59:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

プリプリ。
.ξさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

この記事へのコメント

2009年9月22日 21:22
出張お疲れさまです!&トラバありがとうございます!

ロンドンの通信事情、ちょっと高いですよね。
ポンド安だからまだマシなのかもしれませんが…

自分はフライトモードにはせずに、データローミングはオフ、
通話は一応ONにしてます。

アンロックでプリペイド使えたのはよかったですが、
通信速度はかなり遅いし、安定も悪いです。

でも、海外でiPhoneを使えたって事で満足してます(笑)
コメントへの返答
2009年9月23日 8:27
ロンドンの物価は高いです。これでもポンドは安くなっているんですよね。

データローミングオフという手もあるのですね。(やり方勉強しました)

海外だとまだ3Gネットワークはまだまだ整備が遅れているのでしょうか。
2009年9月23日 0:59
これは参考になります。(行く予定も今のところないのですが)
やはりロンドンの宿泊事情ってあまりよくないですね。
値段の割にガッカリが多いってよく聞きます。

↑やはり海外ではPapoさんのように現地プリペイドSIMがベターなんですかね。。。
コメントへの返答
2009年9月23日 8:50
今回のホテルは,内装はきれいになっていたのでまだ良かったです。(以前行ったときは,古いホテルで古い内装で,高かったので)

ロンドンでも3Gネットワークを提供しているケータイ会社が何社かあるようなので,Unlock+プリペイドSIMが一番安そうです。ただ,定額サービスとかはなさそうなのでデータ通信はそれなりにお金がかかりそうです。

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation