
フォルクスワーゲンエコドライブチャンピオンシップ in ジャパンに参加してきました。
結果は4位でした。残念ながら,ドイツ行きは逃しましたが,本当に楽しめたイベントでした。
台風14号が近づいてきており,ものすごい雨の中でした。中止になるかと思いましたが,なんとか,競技が行われました。
受付の後,主催者の挨拶と,競技のブリーフィングがありました。
エコドライブの10か条のおさらいと,コースの発表と解説,注意事項の説明がありました。
コースは,会場を出てすぐ,センターラインが無い細い山道,制限速度40km/hの一般道から,高速道路,そして,制限速度60km/hの一般道,そして,40km/hの一般道で,会場に戻るという,1周34.4kmのコースで,制限時間は48分です。
大会規則で,制限速度超過でペナルティがあり,それを一番気にしてましたが,同乗する競技員より,まずは,速度に注意してくださいという警告があり,その後守れない場合に減点ということだそうで,一回超えたから即減点ということではないとのことでした。ちょっと安心しました。コースの説明で,各道路での制限速度の説明がありました。
ナビもありますが,基本的には,競技員が指示を出してくれるとのこと。
また,燃費は,メータ内のディスプレイの値を読むということになってました。エコドライブトレーニングで使われている計測器を使うのかと思っていましたが,8台分そろえるのが難しかったのと,ディスプレイの値は,正確とのことで,この値を使うことになったそうです。
高速は,台風の影響で,80km/h制限となってました。
天候が悪いため,全行程で,ライトオンということになりました。
競技時間の48分は,必ず守るように,ゆっくり走っても良いが,かなり時間的には厳しいとのことでした。
(10秒遅れるごとに,1km/L減算のペナルティ)
受付での抽選で,第1回目の走行枠の2号車を引き当ててしまい,ブリーフィング終わって,すぐの走行となりました。相当緊張しました。
で,走った,結果は,19.7 km/Lでした。
結構,信号に引っかかってしまったため,時間がかかってしまい,最後は焦りました。4分間隔で,出発するのですが,後ろの車に追いつかれてしまいました。走行時間は,47分33秒で,かなりギリギリでした。
信号に,引っかからなければ,もっと燃費は,伸びたかも知れませんが,時間超過しなくてラッキーだったとも言えます。
燃費は,20km/Lを超える気満々でしたが,意外に燃費が伸びず,競技終了後は,こりゃだめだなとあきらめてましたが,4位でした。皆さん,悪条件に苦労したようです。
優勝者の燃費は,20.0km/Lで,2位の人と同じ値だったのですが,タイムがわずか5秒早かったため,優勝となりました。(大会規則で,燃費が同じ場合,タイムが速い方が上)
上位二人は,気合いが入ってましたね。(優勝した方は,台風を避け,前日,大阪から,飛行機でホテルに入っていたとのこと)
勝負は,運もありますが,気合いの差だったかなと納得しました。
ワーゲン車オーナーではない方も参加されており,上位に食い込んでました。低速でのトルクと,燃費の良さに,驚かれたようです。
また,今回,一番悪かった(失礼)記録でも,17.2km/Lで,拮抗した結果でした。TSI+DSGなら,ちょっと気をつけて乗れば,誰でもよい結果が出せるという証明にもなったと思います。
今回,道路を雨水が完全に覆っている様な状態で,走行抵抗が大きいとか,ライトをつけたり,デフロスタを使ったりと,電気を使う量が多いなど,かなり条件が悪かったため,優勝燃費も,思ったほど伸びませんでした。
フォルクスワーゲンジャパンの方も,カタログ燃費よりも遥かに高い燃費が出て,対外的にアピールできることを期待していたようですが,この悪条件では厳しかったですね。条件が良ければ,1割以上伸びるはずとの話もありました。
ジャーナリストトークは,石井昌道さんでした。エコドライブトレーニングの講師や,
省エネルギーセンターのエコドライブの検討に関わっている方で,興味深い話が聞けました。(これは,別のブログで書きたいと思います)
競技が早く終わったので,昼食の後は,試乗しまくりでした。
Polo GTI,Golf R,Sirocco Rに試乗しました。その他,Golf Variant Sports line,Tiguan R-Lineがありました。
燃費のカタログ値を超えて走れば,景品がもらえるということでしたが,せっかくなんで,楽しむことにしました。この感想も,別ブログで書きます。
あと,会場の,かずさアカデミアパークは,筑波の研究学園都市のようです。
ブリーフィング等が行われたアカデミアホールの建物はすごくかっこいい。
敷地中にホテルオークラもあり,表彰式と懇親会,宿泊に使われました。
こんなところがあるとは知りませんでした。
ホテルでは,結婚披露宴も行われており,地元では結構有名なんでしょうか。
試乗や,フォルクスワーゲンアカデミー,ジャーナリストトーク,表彰式など,競技が終わっても飽きないように盛りだくさんの内容でした。おみやげもいっぱいもらいました。(4位から10位まで景品あり)
ホテルでの食事もおいしく,宿泊する部屋も立派で,ここまでやってもらえるのかと,ちょっとびっくりでした。
今回は,抽選で当たっただけでもラッキーでしたが,期待以上でした。
最後に,イベントを主催し,楽しませてくれた,フォルクスワーゲンジャパンに感謝したいと思います。
当選しちゃいました。
Polo Comfort line (1.2TSI)試乗 (て言うか、練習)
4位でした。(エコドライブチャンピオンシップ その1)
エコドライブチャンピオンシップ その2(作戦とその結果)
エコドライブチャンピオンシップ その3 (ジャーナリストトークほか)
エコドライブチャンピオンシップ その4 (試乗編)