• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月31日

エコドライブチャンピオンシップ その2(作戦とその結果)

エコドライブチャンピオンシップ その2(作戦とその結果) 今回の,エコドライブチャンピオンシップに出るにあたり,一応作戦を考えました。
Polo 1.2TSIに試乗して気づいたのが,アクセルオフで燃料カットが止まる回転数が,自分の車(Golf Variant 1.4TSI シングルターボ)よりも高いのではないかということでした。
Poloの燃費表示では,燃料カットの状態では,85km/Lの表示になります。アクセルオフのまま,スピードが落ちて行ったときに,意外に早くから,85km/Lから燃費の表示が下がってきました。おそらく,1200rpmぐらいで,燃料カットが終わっている感じです。(Variantの場合は,止まる直前まで,燃費表示が--.-km/Lとなってます。燃費計の違いもあるかもしれません)
[追記] 
Poloの燃料カット終了の回転数が高いというのは,フォルクスワーゲンアカデミー(大会内で行われた講習会)の講師の方に確認したところ,正しいとのことでした。(具体的な回転数までは教えてくれませんでしたが)。

そこで,考えた作戦は,燃料カットを期待するよりも,ニュートラル走行を多用しようということでした。エコランの場合,回転を低く保つために1100から1300ぐらいで走ることになるので,1200rpmで燃料カットが終わると,燃料カットが効く割合が低くなります。アイドリングは800rpmぐらいなので,1200rpmよりは,燃料消費が少ないはずと考え,ならば,アクセルオフでエンジンブレーキが効いて,スピードが落ちるより,惰性でいけるところは,ギアをニュートラルにして,速度をなるべく落とさない方が,良いとういことで,ニュートラル走行優先という作戦を取ることにしました。(作戦というか,戦略)。

スタートしてすぐの,下りのセンターラインのない山道では,加速のためにアクセルは使わず,ニュートラルにして勾配を利用して車速を乗せ,減速が必要なときは,ギアを入れ,マニュアルモードでエンジンブレーキが強く効く回転数(2000rpm以上)になるようギアを選びました。
その他の一般道でも,結構アップダウンがあり,ちょっとでも下っていれば,なるべくニュートラルに入れてました。
高速も,延々登って,延々と下るというコースだったので,下りはほとんどニュートラル走行でした。ニュートラル走行の場合,70km/hで一定の速度で,タイム的には,ちょっと損してたかもしれません。

ただ,ちょっと想定外だったのが,路面に水が浮いている様な状況だと,走行抵抗が,ドライの路面より大きく,ニュートラル走行での,速度の落ち方が思ったより大きかった点です。坂の途中で,ギアを入れて,再加速ということも多々ありました。自分の車での感覚なら,もっといけるのにという感じでした。Poloは車重が軽いため,路面の抵抗増加の影響が大きいようです。
ニュートラルに入れるタイミングなどを,状況に応じて修正して行かなければならなかったのですが,難しかったですね。このあたり,的確な状況判断と正確な操作が求められますね。これが,エコラン競技(初めての車,初めてのコースでの)の醍醐味かもしれません。

試乗会のほうでも,カタログ燃費を上回っていたのは,Golf VariantとTiguanだけだったようです。車重が比較的重く,エンジンにトルクがある方が,走行抵抗の増加に対する,燃費の落ち方が小さいようです。

振り返ってみると,いろいろ反省点があります。もう一回チャレンジしてみたいです。

当選しちゃいました。
Polo Comfort line (1.2TSI)試乗 (て言うか、練習)
4位でした。(エコドライブチャンピオンシップ その1)
エコドライブチャンピオンシップ その2(作戦とその結果)
エコドライブチャンピオンシップ その3 (ジャーナリストトークほか)
エコドライブチャンピオンシップ その4 (試乗編)
ブログ一覧 | エコドライブチャンピオンシップ | クルマ
Posted at 2010/11/01 03:08:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

おはようございます。
138タワー観光さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2010年11月1日 7:15
下り坂をニュートラルを使って惰性で下る事が、いかに有効なのか今回の競技で判った気がしてます。
今までは、ニュートラルを使わずに燃料カットの方が絶対に燃費が良いと考えてましたからね。

それを事前に作戦として立てていたんですね。 流石です。
コメントへの返答
2010年11月1日 8:59
ニュートラル走行か、燃料カットかというのが、普段から悩んでいたところでした。
今回の作戦、そしてジャーナリストトークなどで質問してみて、ニュートラル走行で、スピードを無駄にしない方が有利な場合が多いということかなと、納得できました。
作戦を立てて、これで差をつけようという魂胆で、大会前のブログにあえて書かなかったんです(^^;。が、上位の方は、当然、ニュートラル走行を使っていたと思いますので、それ以外に差がつく部分があったのかなと思います。
2010年11月1日 8:54
おはようございます
エコランの実力試しを考えていましたので
丁寧なレポは決行意欲をソソリます(^^ゞ
ロングドライブは20km/Lを目標に
練習を兼ねた運転にしないといけませんね
コメントへの返答
2010年11月1日 15:46
是非、20km/L越え目指して、エコラン挑戦してみてください。
記録達成のためには、走るルート(高速道路、高低差、渋滞の状況)や天候(晴れが良い)も重要だと思います。あと、気温もあまり低いと、燃費が伸びないです。今が一番イイかもしれないです(冷房が不要で外気が低すぎない)。
大会の当日は11℃ぐらいと寒かったのも、記録が伸びなかった理由かもしれません。
2010年11月1日 18:31
ヴァリアント(私のTL )はエンジンブレーキの効きが弱いので、シフトダウンは使いませんね。
これは排気量の関係ですか?
燃費向上にはN走行多用してます。
最も効率的な加速がまだ解りません(*_*)
フワッと加速では無いような気もするんですが…♪
コメントへの返答
2010年11月1日 19:57
TSIは、排気量が小さいのと、ショートストロークという事で、エンブレが弱いのではないかと思います。それだけエンジンのフリクションが小さいと言えます。
シフトダウンは、燃料カットされる回転数まで上げるという目的でやりました。普通にブレーキを踏んでも、車の方で適当にシフトダウンしてくれてますね。
ふわっと加速というのもジャーナリストトークで出てきました。燃料消費率がギリギリ上がらないところまでアクセルをふんわりと踏むということみたいです。
2010年11月1日 19:12
以前、エコラン講習に参加したクフィルさんから
プロ(講師?)はニュートラル走行をかなり使っていたと聞いていたのですが・・・
それにしてもカタログ値を超えるってすごいですね♪
コメントへの返答
2010年11月1日 20:14
エコランでは、ニュートラル走行が当たり前みたいです。ニュートラル走行は、速度調整や車体の安定性に影響を与えるなど、適用を間違えると危険な場合があるという事で、一般向けには、あまり推奨されていないというのが本当のところみたいです。
TSI+DSGなら、ちょっと注意して乗れば、カタログ値は超えるチャンスは結構あると思います。
2010年11月3日 16:50
私のⅥヴァリアントトレンドラインも燃料カット時は85km/Lの表示になります。試しに燃料カットしなくなる回転数を確認してみたら、800回転付近まで85km/Lの表示でそれ以下では瞬間燃費は悪化しました。
コメントへの返答
2010年11月3日 18:45
情報ありがとうございます。
VIの世代(新型Poloも)の白文字のメータになってから,燃費表示が変わりましたね。
Variantは,ほとんどアイドリング近くまで,燃料カットをやっていそうな感じですね。
Poloの燃料カットの回転数が高いというのは,フォルクスワーゲンアカデミー(大会内で行われた講習会)の講師の方に確認したところ,正しいとのことでした。(具体的な回転数までは教えてくれませんでしたが)。本文にも追記しました。

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation