(写真は,リージェントストリートのフェラーリショップ。ここにもF1あり。至る所にあって,ありがたみがだんだん感じられなくなってきました。F1のエンジン売ってました)
ロンドンで見た車事情について書きます。
1. ロンドンで走っている車
ロンドンを走っている乗用車は,圧倒的にドイツ車が多いです。我らがVW,ベンツ,BMW,アウディ、ポルシェ,そして,日本で見かけなくなったオペル。VWでいうと,ポロ,ゴルフ,パサートが走っていますが,ゴルフヴァリアントは一度も見かけませんでした。パサートヴァリアントは結構走っていますが,なぜでしょう。ゴルフ6は,まだちらほらという感じでした。あと,ヨーロッパフォードの車もよく走っています。新しいモンデオは結構かっこいいと思います。新しいベクトラとかも良さげで,オペルとフォードの日本からの撤退が悔やまれます。
次に多いのは,フランス車でしょうか。プジョー,シトロエン,ルノーの順によく見る気がします。ルノーはバンのシェアが高そうです。
その次は,スウェーデンのボルボとサーブでしょう。日本ではあまり見ないサーブの新しいモデルが走っていて目を引きます。
そしてイタリア車。フィアット500を一番見かけたでしょうか。意外にプント等は走っていない印象(目立たないだけ?)で,それよりも,アルファロメオやマセラティなど,高級な車の方を良く見かけました。
高級車でいうと,ジャガーやアストンマーチンがさりげなく町中を走ってます。お金持ちは結構いそうです。
あとは,セアトやシュコダなどのヨーロッパのメーカーもシェアがありそうです。

町中にいたガヤルド
そしてやっと日本車という感じです。トヨタは,プリウスを見かけますが,半分ぐらいタクシーや広報車のようです。(郊外に行くとアベンシスがタクシーでよく見かけました)。ヤリス(ヴィッツ)も見かけます。意外だったのは,MR-2,MR-Sが結構生き残っていることです。さすが,ロータスの国です。好きな人が多いのでしょう。
ホンダは,現地生産のシビックハッチバックをよく見かけました。若い人に人気がありそうです。ジェッツ(フィット)も見かけます。インサイトは1回だけタクシーで見かけました。
マツダはがんばってます。3(アクセラ),6(アテンザ)結構走ってます。
日産は,マイクラ(マーチ)ぐらい,スバルはインプレッサ,ズズキは,スプラッシュぐらいでしょうか。意外だったのはダイハツが,ミラ(多分排気量は大きい)やコペンを持ってきてることでした。
イギリス(おそらくヨーロッパ)での日本車のシェアはアメリカなんかに比べると低いです。(1割ぐらいの感じ)
2. ロンドンで乗せてもらった車
郊外に出張先があったので,駐在員の方に毎朝車に乗せてもらってました。その車が,一つ前のベンツC180でした。ベンツには興味があったので,いろいろ観察させてもらいました。乗り心地は思ったより固い印象でした。ロンドンの道は段差やでこぼこが多いので仕方ないかもしれませんが,突き上げ感は結構ありました(角は丸いですが)。シートのかけ心地の良さや,車の直進安定性などは十分でしたが,ゴルフからみて明確な差があるようには感じませんでした。今のゴルフが良くできているということなのでしょうか。ステアリングを実際に握ってみると印象が変わるかもしれませんが。
また,訪問先の会社の車のBMW530iツーリングで町中と高速を乗る機会がありました。突き上げ感はCクラスに比べてさらに丸められ,遮音性もよく,さすが高級車という感じでした。上には上がいるのを実感させられました。また,直6の滑らかで力強いエンジンは,魅力的ですね。
3. イギリスの道路とナビ
道路に関してですが,ヨーロッパ特有のラウンドアバウトは,なれるまで難しそうです。ラウンドアバウトのアプローチでは,ほとんど急ブレーキ,流れに乗るときには,急発進と,瞬発力が要求されます。
また,道が細いので,正確なハンドリングは必須ですね。日本でよくあるカーブの内側に切れ込むような走りをしては迷惑です。こちらの人は運転がうまくなりそうです。
郊外の道が不要にくねくねしているのと,景色があまり変わらないので,道を覚えるのが大変そうです。
そこであると便利なナビですが,こちらでは,TomTomというポータブルナビが大流行りです。会社の人はみんな持っているし,町中の電器屋に行っても売っているナビはTomTomだけでした。オランダの会社の製品だそうです。こちらでは,行き先を選ぶときに郵便番号をよく使うようです。例えば,店ごとに番号が振られていて,6桁のアルファベット+数字を入れるだけで,店が特定できるので便利そうでした。
4. 公共交通機関
ロンドンと言えばバスですが,以前,紹介した
連節バスは,ばんばん走ってます。ここが本家本元だったんですね。
最後に鉄道ねたですが,意外にもロンドン近郊でも電化されていません。
ディーゼル機関車が走っていますが,特急なんかは,機関車が前後について,200km/h近くで走っているのではないでしょうか。ユーロスターの走る路線や,北行きは電化されてました。
ヨーロッパの列車に乗ると思いますが,機関車で客車を引っ張るのは,客車内が静かでいいです。

パディントン駅にて(ちょっとピンぼけ)
以上で,出張報告終わりです。長文失礼しました。
ロンドン出張報告 (1)
ロンドン出張報告 (2)
Posted at 2009/09/26 00:30:02 | |
トラックバック(0) |
海外出張 | 旅行/地域