
身内に不幸があり、帰省を兼ねて、奥さんの実家へ行ってました。
ついでに、こんなところや、


こんなところ

に行ってました。
子連れで博物館は無理でした。火焔土器や埴輪など、見所はあります。(今回特別展は見なかった)
だざいふ園は,昔,福岡にいた時(高校時代)に,一回行ったことがあるだけで、奥さんもちょー久しぶりと言ってました。子供はそれなりに楽しんだようです。
天気が心配でしたが(前日は九州自動車道が雨で通行止め)、行っている間は、問題無かったです。(晴れると暑かった)
今回も家族での移動のために、レンタカーを借りました。
今回は,2年前の夏に、北海道で借りたことのあるティーダです。北海道ではe-4WDで4ATだったので、CVTを試そうというつもりです。(本当は,アクセラかアテンザを試そうとマツダを探しましたが,日程が急だったこともありありませんでした)
借りた車は,H21/7登録で,走行距離30599kmでした。
燃費
228.2kmを12.94Lで走り、17.64 km/Lでした。かなり良いのではないでしょうか。
高速は8割、ほとんどでエアコン使用でした。
(北海道では、18 km/L弱でした。エアコンをほとんど使用せず,信号がほとんどない状況で4ATではこんなものかなという感じです)
一般道走行時、60km/hぐらいではエンジンは1200rpm程度で、燃費は良さそう。高速は100km/h巡航で、2000rpm。しかし80km/hでも2000rpm。
追い越し加速や、坂道など負荷がかかる場合は、3000rpmまで回転が上がる。
街中の加速も、アクセルを深く踏まない限りエンジンの回転は2000rpmで一定で、CVTの変速比が連続的に変化するようです。CVTは初めてでしたが、違和感を感じるというより、エンジンの印象をあまり感じないです。60km/hを1200rpmで巡航できるので、低速トルクはそれなりにあると思いますが。
あと、燃費向上のため、減速時にのみ、発電機を回す機構が入っているようです。ブレーキを踏んだ時に減速Gが変化する場合がありました。(抜けるわけではありません。念のため)
ただ、ブレーキはもっと効いて欲しい感じです。(リアはドラムだし)
ハンドリング
以前感じた切り始めの違和感は無かったです。電動パワステは進化してるようです。ただし路面のインフォメーションは希薄です。
直進安定性は100km/hぐらいでは問題ないです。(+20km/hでは、Variantや以前乗っていたPoloに比べるとちょっと不安な動きが出てきます。
あと、意外と小回りがきかないです。駐車する際など,「あれ,曲がりきれない」ということが結構あります。(ホイールベース2600と車幅(5ナンバーサイズ)が狭いせいか? Variantのホイールベースは2570。最小回転半径はVariant 5mに対し、ティーダ5.2m)
乗り心地
ガツンという衝撃は、もう少しちゃんといなして欲しい。その時の音も大きくてびっくりするぐらいです。
また、ちょっとゴツゴツした印象。遮音性も少し悪い。このあたりは,以前の印象と変わらずです。
(ティーダは,ベースがBセグメントのマーチのシャーシということで,その影響大ですね。日産のCセグメントのシャーシは,エクストレイル,デュアリスぐらいしか無いようです。)
インテリア
シートのかけごこちは柔らかめで、最初問題ないと感じてましたが、200km弱走ると腰がちょっと疲れてきました。腰のサポートは問題ないのですが、その上が少し凹んだ感触なのが問題なのでしょうか。
シートの素材とかは、この値段の車にしたら良くできていると思います。大きめのシートを入れるために、シートの調整機構を中央側に持ってきたり工夫してます。

室内の広さは広く感じます。特に後席。スライドするので、一番後ろにすると、無用に広いというぐらいまで広がります。
カーステの音は安っぽい。長時間聞いていると疲れます。インテリアを売りにしていても,これだとがっかりです。もっと良くなんないですかねえ。
あと,ナビは,おそらくディーラオプションのものがついているようですが,タッチパネルがとにかく押しづらかったです。(文字は,入力したい文字の成功率50%ぐらいか)
うちのもタッチパネル(クラリオン製)ですが,ここまでひどくないです。iPhoneに慣れていると,相当イライラします。
まとめ
この値段の車にしては,よく出来ていると思います。ただし,この値段にするための,コストダウンの部分を感じてしまいます。乗り心地は,サスを換えるだけでは無理な感じで,車体の剛性というか,外乱に対する容量が足りない印象です。このような部分は一般ユーザが手を入れて直すことは出来ない部分なのです。もう少し値段が上がっても良いから,良いものが欲しいというユーザはいると思います。(欧米への輸出モデルで,こういうところが直ってたりすると,くやしいです)
レンタカー屋
今回借りたレンタカー屋は,満タン返しのために,2km以内のセルフではないガソリンスタンドとの指定があり,さらに,レシートを確認するという。そのため,ちょっと遠回りする必要があり。
となりの
プリウスを借りたレンタカー屋ではそういうことはなく,ちょっと気分悪し。
おまけ
白戸家のおとうさんはがんばってます。これに乗って帰ってきました。
ブログ一覧 |
試乗記 | クルマ
Posted at
2010/07/18 00:19:25