• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月18日

代車生活(日産ノート)

代車生活(日産ノート) 訳あって、代車です(涙)。

今回のノートは、9000kmの比較的新しい車でした。(この間出た新型ではない)
以前、同系列の車ということでは、九州でティーダのレンタカーを借りたことがあります。

乗り心地
新品のピレリのスタッドレスがついてました(人生初スタッドレスです)。
路面とのあたりは柔らかく感じるのですが、ゴツゴツした印象です。ノーマルタイヤだともっと硬い乗り心地なのではないでしょうか。

エンジン+CVT
CMで「低燃費系でビュンビュン系」と言っていたのを思い出しました。十分な加速をします。
スポーツモードのスイッチがついていたので、試して見ましたが、エンジンの回転が上がってうるさくなるだけなので、すぐにやめました。低回転でも結構力があります。山道の登りでも、2000回転で登って行きます。平地だと1500回転以下で走ってます。(1.5Lなので、当然かも)
Ecoスイッチがあったので、こちらを常時ONにしてエコラン挑戦中です。
ちょっと気になるのは、発進時、クリープからアクセルを踏み始めた時に、コツっとショックがあります。
もっと気になるのは、停止直前に、エンブレがスコッと抜けることです。燃料カットが終わってアイドリングが始まるタイミングなのか、減速時の発電制御が終了するタイミングなのか。
これは、前車との距離を調整しながら減速している時に、車がスッと前に出る感じで、慌ててブレーキを踏み増すことになります。これは慣れることができるんでしょうか。

ハンドリング
というか、ステアリングフィールがダメダメです。
ハンドルを切る時は、軽すぎというのはありますが、我慢できる範囲です。しかし、戻り方向は、結構な力でハンドルが戻ろうとします。自分の車では、曲がったあとは加速しながらハンドルは戻るに任せることが多いですが、これは戻りすぎないように、手で戻すか、握った手の摩擦で戻り速度を調整しないといけないです。
さらにまずいのが、中立付近に結構大きな遊びがあるのですが、摩擦による抵抗でハンドルに手応えをつけてある点です。これは、以前、プリウスでも感じたことですが、このようなやり方が一般的なのでしょうか。
この摩擦のせいで、ハンドルが完全に中立点まで戻らないことが多々あります。遊びとは言え、パワステのアシストが始まる領域の境目までいくと、前輪は少し曲がっているので、そこから中立点まで、ハンドルを手で戻さないといけません。高速などでの、微調整は非常にやりづらいでしょう。

インテリア
ティーダに比べるとシートは小さめです。腰が痛くなったりはしないので、まずは及第点をつけられそうです。着座位置は高く、一番シートを下げても高いです。その分、視界は広く感じます。
ちょっといただけないのは、シートの前後位置を調整するラッチにガタがあり、何かの拍子に、ガタとシートが動くことです(動くのはほんのちょっとですが、嫌なものです)

ティーダでも感じましたが、カーステの音は値段なりです。

総評
ノートは1.5Lで、価格が130マソからとかなり安い車でした。エンジンとCVTの動力性能には不満がないし、車内は広いし、荷物を積むのも便利そうです。しかし、肝心なところが、コストダウンのせいで残念な部分があります。慣れるのかもしれませんが、我慢できないかも・・・
あと1週間ほど、代車として付き合って見ます。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2012/12/18 11:41:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2012年12月18日 17:12
こんにちは。参考になりました。TIDAは良い車でしたね。落ち着いてて内装も好きでした。
CVTですが前のデリカも停まる寸前ではスコッとエンブレが気にすると分かる程度で抜けました。そこまでCVTで抜けた時点でトルコンになるのではないでしょうか?
パワステは電動だと思いますので各社、油圧に近づける味付けに苦労をしているのだと思います。各社、各車でマチマチですね。
VARIANTのパワステのフィーリングは今まで乗った車では一番素直な良い味付けだと思っています。
コメントへの返答
2012年12月18日 20:48
こんばんは。
NoteはTidaに比べ、コストダウン箇所が目立ちますね。
Variantでも、停止直前、2速での燃料カットからニュートラルに切り替わる瞬間は注意しているとわかるぐらいですが、ノートの場合、慣れてないとびっくりします。
電動パワステはまだまだ難しいんですかね。Golf Vのデビュー直後は違和感ありましたが、今は自然に感じます。こういうところが安心感や疲労度に聞いてくると思うんですが、日本車ではコストダウンの対象になってしまうのが残念に感じます。

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation