• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月24日

東京ファンタジ屋

東京ファンタジ屋  大学時代の友人が、農業経営アドバイザーの資格取得のため福井は鯖江から上京するということで、さのすけ号で東京駅へ。
 ノープランで都内をぐるぐる走っていたのですが、お花茶屋でポリスマンに捕まってしまったので意気消沈。そのままコインパーキングに車を駐めて、ならば今話題のスカヰツリーを目指すマイカということで電車に乗りました。
 東京は12年ほど住んでましたが、そのほとんどが世田谷区と大田区(神奈川寄り)だったので正直今日までスカイツリー(強いて言うと千葉寄り)がどこに建っているのか知りませんでした。当然アクセス方法もわからず。スマートホンちゅうのは便利ですなー。

 今回もちろん下から見上げて「ほう」というだけであります。別に登るのはいつでもいいです。東武の線路沿いに見晴台があって鉄道とタワーを両方楽しむことができます。確か山下久美子さんの「TOKYO FANTASIA」という曲のPVだったかCM映像に、3つの光がらせん状に上昇する様が描かれていたような記憶があるのですが、それを思い出してしまいました。1996年の話です。間違っていたらスミマセン。

スカイツリーの付け根には、東京ソラマチという商業施設がありまして。その4階のお土産売り場にこのような並びがありました。

右は「まめや金澤萬久」、左が「フェスティバロ」です。右は当ページおすすめスポットで紹介している金沢の観光農園ぶどうの木の出店です。左は、鹿児島のさつまいも(唐芋)を使ったお菓子で人気のお店です。左のお店の創業者の息子と大学時代同級生でした。主力の唐芋レアケーキが出たばかりの頃食わしてもらった思い出もあります。大学時代の数少ない自慢です。多分今会っても誰?になると思いますが。
誰も気づかないでしょうけど、この並びには東京N業大学が絡んでいます。
というわけで、さんざん試食させてもらったのでお買い上げです。冷凍状態で販売され、家に着くころに食べごろになっているという仕掛けです。

ステマするつもりはないけど、おいしいですよ。

最後に。京成青砥駅のホームで見かけたアンテナ。アステルだ!




 
 
ブログ一覧 | 旅のはなし | 日記
Posted at 2012/06/27 07:17:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今の流行りはこのカタチ⁉️
もへ爺さん

2025夏休みの工作・完成
avot-kunさん

原因判明✋
takeshi.oさん

今週の晩酌 〜 蓬莱(渡辺酒造店・ ...
pikamatsuさん

今日はポルシェでセレナミーティング ...
こいんさん

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年6月27日 9:09
あの街で4年間商売をしていましたよ俺。泥棒通り(泥棒の住居が多数ある為)とかあったり、老人ばかりだったり異様に保守的とかで、どこの店も閑古鳥。
努力足りずに俺も4年で撤退しました。栄えている街のとなりはゴーストタウンになる方程式が見事当てはまる地帯でした。(浅草と錦糸町に挟まれてる)
そんで、最近TVでも特集されて地元の経済効果はとか、やってるのを見るに付け絶対に地元にはおこぼれは来ない。栄えるのはツリーのふもとだけだろうなと確信してました。
先日、仕事で行く機会があってソラマチから出てみました。悲惨でした。ツリーを売り物にした商売を展開しつつもお客はソラマチから出てこない。光と影とはこのことだと実感しました。
コメントへの返答
2012年6月28日 3:10
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに今日まで興味がなかったのは事実で、実際来て見て、ソラマチの外だけでなく、ソラマチ自体も開業当初の勢いを維持して行くのは大変だろうなぁという感想を持ちました。
ただ、タワーを取り巻く文化は1年2年で形成されるものではないとも思います。墨田区や東武鉄道には千載一遇のチャンス。港区や渋谷区・東急小田急沿線のあたりばかりがもてはやされる現状に一石を投じてほしいと思いました。
2012年6月29日 3:01
1~2年で形成されるものではないなるほどですね。

あの日、ソラマチ下の駅で待ち合わせだったので、駅から上がってくる人達をずーっと見てたんですね。出てきた人は例外なく、すぐに上空を見上げるんですよ。相当上を見る姿勢で。
それも、みんな見当違いな方をキョロキョロとニコやかに。
ほとんどの人たちが初めて来て、軽い興奮状態なんでしょうね。
なんか和みましたよ。日本人ってまだまだ可愛いじゃんみたいな。最も、数分前には俺も見上げてたんですが。
子供の頃東京タワーに連れて行ってもらった事とか思い出してました。

うん、ソラマチも当然勢いをなくしていくのでしょうが、世界に誇れるタワーですもの、化学反応を起こして地元と融合していければいいなー。
コメントへの返答
2012年7月1日 14:38
コメント返答遅くなり申し訳ありません。

俗にタワーと呼ばれるものの成り立ちを調べてみると、ほとんどは電波塔なのですが、モニュメントとして建っているものや、展望塔として建っているものと様々でした。スカイツリーはすべてを兼ね備えており、地域振興(東京にこの言葉は似合いませんが)の要になると思います。

自分は初めて訪れた街では、できるだけ高い所に行き、その街の規模的なものや地理的な条件を確認することがあります。いずれ展望台に行って東京の街を再発見してみたいと思います(それ以前に千葉ポートタワー未経験ですが)。

そして早く送信を開始し、チューナーとアンテナを提供したのにチバテレしか写らない仕事場休憩室のテレビをなんとかしてほしいです。


プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation