• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2018年02月02日 イイね!

白と言ったら白、ブランと言ったらブラン。

白と言ったら白、ブランと言ったらブラン。身内がトヨタ・ポルテを買うことになりまして。何やら新車の特別仕様を買うそうで。名前が「ポルテF ア・ラ・モード・ブラン」。少し前に設定されていた「ア・ラ・モード・ドゥ」なんかは好みの黄色で、これちょっといじればカングー2前期イマージュ(もしくはビボップ)っぽくなんじゃね?と思ったりしたわけですが、今回のメイン外板色はアクアブルーメタリックです。

ラジエターグリルやドアミラーが白くアクセントされた写真を見て、なるほど。ブラン(フランス語で白)ね。と、ルノー乗りは思うわけです。カングーの白は初代がブラン・グラシエ、現行ではブラン・ミネラルと呼ばれていますからね。(今調べたらグラシエはアイス職人なんだが)。
ところがトヨタ公式サイトを見ると、「フランス語で茶色の意」。

内装色が茶色だからということのようです。
どうも白のブランは「Blanc」、茶色のブランは「Brun」と綴るようです。日本人的には茶色はブラウンだから後者のほうが近いかもしれませんね。ブラン=白と浸透していたら今頃霊峰白山は日本のモンブランと言われていたことでしょう(モン=Mont=山)。

さて今回のアクアブルーに白という配色、個人的には馬場のぼる先生の「11ぴきのねこ」を連想してしまいました。

ボンネット白にして、耳としっぽ付けて、コラボなんていかがでしょう。
なんて思っていたら、次の特別仕様車、「ア・ラ・モード・トロワ」が出てしまいました。
Posted at 2018/04/22 05:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランスかぶれ | 日記
2017年01月07日 イイね!

週末ツタヤへ行ってコレ借りられるの?

週末ツタヤへ行ってコレ借りられるの?(写真と本文はあまり関係ありません。今年もこんな感じですがよろしくお願いします。)

お正月。兄が1枚のDVDを持ってきました。過去に飛行機の中で観た映画が中古DVDになっていたので買ってきたとのこと。タイトルは「DISCO」。2008年のフランス映画。パッケージにはサタデーナイトフィーバーなポーズを決めるおっさん3人。おいおい、いくらジョン・トラボルタがひとまわりして面白いと思ったとしても、そこまでディスコ・ミュージックに思い入れはないぞ。あってもダンス☆マン止まりだ。

しかし、そのディジタル・ヴァーサタイル・ディスクの内容は、旧カングー後期モノ乗りにとっては素晴らしいものでした。なんとダーティ(フランスの家電量販店)仕様のカングーが随所に登場するのです(ダルティと読ませる媒体もありますが映画の字幕はダーティでした)。

踊るカングー!

逆ハン切って滑り込むように駐車場に収まります。


歌うカングー!

歌ってるのは運転している主人公ですが。 クレーン撮影でル・アーブルの街並みを走行するシーンが描かれます。


オチに使われるカングー。

ヒロイン(役名がフランスなのでまぎらわしい)のお誕生会にお呼ばれしたものの、会場のヨットハーバーに集まったクルマはポルシェ・フェラーリ・ジャグアー、そしてカングー。

空撮されるカングー!

お誕生会で身分の違いを思い知らされた主人公は、カングーを黄昏の表情でドライブし、ノルマンディー橋(たぶん)を夕陽に向かって疾走ります。


劇中にはトヨタ・ハイラックス、真っ赤なフィアット・ヌオヴァ500も効果的に登場します。
旧カングー乗りでディスコ・ミュージックが好きであればとてもおススメな映画です。

しかし、タイトル写真を撮るために行った大森のツタヤにはこの作品はありませんでしたが。
Posted at 2017/01/08 03:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランスかぶれ | 音楽/映画/テレビ
2016年08月16日 イイね!

ぶろぐ金沢フラ車ばなし

ぶろぐ金沢フラ車ばなし金沢市の山間部。
限界集落待ったなしではあるが、さすがにお盆の時期はムラを出た者が戻ってくる。







現在は東海地方で暮らすという同級生のプジョー2008


金沢の街のほうで暮らす3年先輩のシトロエンC4


そしてワシのルノーカングー


このムラを出た者は、フランス車に乗って帰ってくる。
・・・というほどではないが、なぜかドイツ車やイタリア車というのは見たことがない。
そして仏3大メーカー勢揃い。30戸ぐらいしかないんだぜこの集落。

ついでに言うと、現在このオーナー3人、交流は全く無い。そこらへんも金沢「らしい」ネ。
Posted at 2016/09/08 04:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランスかぶれ | 日記
2015年10月31日 イイね!

このマンガがすごい!一方面で。

このマンガがすごい!一方面で。ブロス・コミックアワードの発表が間近に迫った10月の終わり、仕事終わりにカレーな気分になったワタクシはカレーハウスCoCo壱番屋へと向かった。いつものきのこカレー400G辛さ普通+半熟卵を注文し、スポーツ新聞の「ハウス食品ココイチを買収」の記事を見ながら半熟卵を溶かし込んだカレーソースをすする。「ココイチの佐野工場はハウス食品の佐野工場のことだったのか・・・」(未確認)
このココイチの隣にはエンターキングというコミック誌やゲームソフトの中古販売店がある。特に何か・・・ということはなかったのだが、さのすけ号をココイチの駐車場に置いたまま入店した。
前置きが長くなったが、そこで見つけたのがこの本であった。「カーグラフィック・・・じゃなくてカーグラフィティJK・・・」タイトルと絵のタッチで内容は想像できる。女子が普通であれば興味持たなそうなモノを興味持たせてストーリィに結びつける流行りの手法だろう。しかしながら背表紙と帯に描かれた2CVに何かを感じて買い求めることにした。


結果↓
おすすめポイント①主役機が2CV
この作品では普通自動車免許を16歳で取れる設定にすることで、あらゆることを可能にしています。自動車部を成立させるために登場人物の一人が学校に持ち込んでいるのがシトロエン2CVです。・・・ゆえに、今のところ競技色はゼロです。

おすすめポイント②ネタがまだ新しい
主役機こそ2CVですが、単行本の初版が今年の9月30日ということもあり、ランクルのピックアップとかホンダS660とかチョイ役で出てきます。

おすすめポイント③作者がフランス車好き
作者はどんな人なんだろうと検索したところ、某百科事典サイトには名前はなかったものの、本人のトゥイッターがありました。

「トゥインゴ超欲しい」・・・言質いただきましたーっ!

車趣味の渋さとか、時折混じる「いつかはクラウン」等のワードから、作者はそんなに若い人ではないんだろうなという邪推はしてしまいますが、このノリで永く続けて欲しいと願わずには居られません。そして、主人公3人を、物語の中で車山とか幕張に連れてきてホシイ!(車山なら2CVに競技色をつけることができる・笑)。

Posted at 2015/11/09 04:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランスかぶれ | 日記
2013年02月17日 イイね!

パパ・ママ・リバティ

先月リベルタ・ビラを登場させたので、今月は同じ「自由」を意味するリバティを登場させます。なつかしいですね~ソニーのミニコン(おい誰かツッコんでくれよと)
古いVHSテープを回していたら出てきました。渡部篤郎さんとRIKAC○さんが夫婦で登場しています(おい誰か何か言ってくれよと)。バックモニターが付いてて縦列駐車もラクラクという内容なのですが、前のクルマが・・・これ4でなくて3というやつですかね。


後ろのクルマも・・・あやしいですね。教えてあみーゴ!
Posted at 2013/02/18 02:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランスかぶれ | 日記

プロフィール

「エンブレムチューンにムチュー」
何シテル?   06/29 18:40
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation