• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

ファンカーゴとワタクシ

ファンカーゴとワタクシ 2トン車で麻布エリアの配送をやっていた約10年前の話。東麻布に「正解は!」でおなじみの米菓メーカーの東京営業所がありまして、荷物を出荷して頂いていたのでありますが、そこの営業車がファンカーゴの廉価版でした。米菓にせよお餅にせよ段ボールはかさばるもの。それを積んで営業するにはなるほどうまいクルマ選びだなと感心しました。当時カングーは遠い世界のものと思っていたワタクシ。アンチトヨタだったこともあって、「日産にもこういうのがあればなぁ」と思っていたのでありました。

 さてここにご紹介するのがファナックのファンカーゴであります。ファンカーゴ純正色より濃い黄色がポイントです。ホイールカバー非装着なのはたまたまでしょうか。いずれにせよ営業車にこういうクルマを選択する遊び心(というのでしょうか?)のある会社は非常に好感が持てます。
Posted at 2011/07/31 09:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連小ネタ | 日記
2011年07月24日 イイね!

LHDだし

LHDだし 「思いやり交通千葉」137号の表紙を飾る交通安全啓蒙ポスターです。
おうちにあるクルマをスケッチしたのでしょうか。グリル周りの作りこみが秀逸です。
ケータイ持っている女性は別として、ほほえましい作品です。
Posted at 2011/07/25 02:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連小ネタ | 日記
2011年07月18日 イイね!

たどりついたらそこはビシャモン

たどりついたらそこはビシャモン 海の日連休最終日は福島に行っておりました。復興支援ではありません。配達です。この業界、よほどの大手ではないと祝祭日の配達はやってないのです。チャーター便にするとものすごい金額になるので自分で行くことにしました。目的地は岩瀬郡鏡石町。積荷は1個850kgの機械。車は2tと4tで迷ったものの、道に迷ったときなどの機動力を考え2tに(4tのほうが疲れは少ないと思うが)。往路のルートは、一番直線的な常磐道那珂インターから国道118号を使うことにしました。

 午前3時に千葉を出発。国道16号で柏まで行き常磐道へ。今回選択した2t車、高速を想定した仕様ではないため頑張っても時速90kmしか出ません。あんまり回してもうるさいし燃費が悪くなるだけなので80kmキープで巡航。さて那珂インターで意外な事実が。ETCなし車だったので支払いをしようとしたら不要とのこと。震災特例措置で水戸から北で降りた場合中・大型・特大車の支払いが免除になるらしいです。噂には聞いていたのですがこんな普通車幅の2t(但し1ナンバー)にまで適用されるとは思ってませんでした。国道118号は地図上では山の中を走る印象があり確かに一部はそうだったのですが、全体的には平坦な走りやすい道でした。途中袋田の滝などの観光地がありましたが、会社の看板しょった2t車では立ち寄ることはできません(笑)。個人的には大子町に「おひさま 小学校ロケ地」という看板があり親とか連れてくるにはいいかなと思いました。

 那珂インターを降りてから3時間弱で現地到着。伝票上ではスギヤスと書いてあったのですが、行ってみたら運送関係ではおなじみの「Bishamon」の工場でした。さて無料とわかったからには帰りは全線高速。須賀川から東北道→北関東道→常磐道→圏央道で稲敷まで。往路より70km多く走ってましたが、驚くことに燃料無補給で帰還しました。

参考までにどうぞ。
三菱キャンター(たぶんエンジンは3200ディーゼル ノンターボ)
走行距離569km 高速6割 一般道4割 帰りは空荷 エアコン入れっぱなし
燃料消費量 65.5リットル 燃費8.69km/l
Posted at 2011/07/19 02:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅のはなし | 日記
2011年07月17日 イイね!

ルノー・ウインド・・・ウレス

ルノー・ウインド・・・ウレス勢いでやっちゃったから気泡入りまくりだし
早速交差点の左折で自転車巻き込みそうになるし
やっぱり窓埋めは運転席側でやったほうがいいです。
これで満足というか、納得しました。これからは、エレガントなカングー目指します。
Posted at 2011/07/20 02:51:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | カングーのはなし | 日記
2011年07月09日 イイね!

ルノー・カングーの三相モーター積付例

ルノー・カングーの三相モーター積付例このカングーは、11kWモーターを複数基積んでいる。
あながち、嘘ではない。
走行はガソリンエンジンのみで行う。200kg近いこのモーターがもたらすのは、乗り心地の向上とオーナーの自己満足。だけである。

(これは明日のカングージャンボリーに向けた仕込みではありません。あくまでも積載例です)。
Posted at 2011/07/09 21:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「エンブレムチューンにムチュー」
何シテル?   06/29 18:40
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456 78 9
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation