• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月20日

東吾妻をめとらば

東吾妻をめとらば 【タイトルに深い意味はありません。】
群馬県東吾妻町「昭和のくるま展示会」に行ってまいりました。このお祭りは土曜日開催のため、行けたり行けなかったりするので私的には3回目であります。金曜の仕事を終えてほとんど寝ずに関越に飛び乗って、下りるインターひとつ手前の駒寄PAで仮眠するという行動パターンを毎回繰り返しています。
東吾妻町は渋川伊香保インターを降りて簡単に行けるのですが、今回はその駒寄PAに設置されているETC出口から降りて県道15号から33号に合流、2014年9月現在リメイク公開中のアニメ映画の舞台とされている場所を通って現地に向かいました。濃灰色の紫炎太に背後をピッタリつけられながらのヒルクライムを続け、こりゃたまらんワイと側道に逃げたらそこは先述のアニメ映画(というか漫画)でダウンヒルバトルを行う際のスタート地点らしき場所でした。


さて仕切り直し。いきなり北海道のようなストレート。と思ったら標識に何か書いてあります。

そう、ここが、2014年の中頃にダイハツ・タントのCMで話題になった、メロディを奏でる舗装がされた道路なのです。FBMに行ったことのある方は、ビーナスラインでスカボロフェアを聴いたことがあるかと思いますが、ここでは「静かな湖畔」が流れます。何故この曲?と思ったら目の前に榛名湖が現れました。ちなみにこのテのメロディーロード、ウィキペディアによると群馬県の吾妻エリアに圧倒的に多いようです。渋川あたりにメロディーロード施工に優れた建設業者があるそうです。

この山を下りきったら国道に出ます。右に行けば東吾妻町中心部なのですが、ちょっとステアを左にとります。八ツ場ダムに沈む湯野上温泉駅を目指すことにします。

この踏切も使われなくなります(この写真の場所は水没しません)。

背後に新幹線でも通すのかというような新線が出来上がっています。

本当はこの踏切の手前の道を左に行かなければいけませんでした。踏切を越えると2,000メートル級のトンネルを抜けて、数年前ダム工事を中止する・しないで話題になった際に有名になった橋のところまで来ます。駅に行くためにはこの谷を下りていかなければなりません。



なんとか、駅まで着きましたが、車で来た上にお金も落とさないにわか葬式鉄になっている自分に罪悪感が・・・。多くの犠牲のうえに成り立つダムが国益となるよう祈るばかりであります。
ダムに沈むことになる道で戻ることにします。そういえばこの辺りに日本一短い鉄道トンネルがあったはず・・・人が沢山いたのですぐわかりました。といっても車を止めるわけにもいかず。一瞬だけですが目に焼き付けておきました。

さて第7回となる東吾妻町の昭和のくるま展示会、今年は通りで行われている工事の関係で、岩櫃城温泉の駐車場にて開催されました。町の中心部で行われているお祭りとは数百メートルはなれていますが、多くの人が集まっていました。





※近日フォトギャラ化します。

今回はカタログや雑誌を多く入手しました。

あんたバカァ?と言われそうですが・・・。ラングレーの姉妹車、リベルタ・ビラのカタログも買いました。


あとこれも。研究対象として興味深い一冊です。

残念ながら、「カングー」と書くべきところは、すべて「欧州ライバル」となっていました(笑)。

昨年までは町の通りで展示をしていたので、エントリーされている方は安全確保の面から夕方6時ごろまで身動きがとれないイベントでしたが、今年は夕方4時ごろには散会に。毎度おなじみ、SA22サバンナRX-7でエントリーされている先輩と、会場至近のカー用品店でプチオフをして帰ってきました。



ブログ一覧 | 旅のはなし | 日記
Posted at 2014/10/06 02:57:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

既に始まった帰省渋滞💦
伯父貴さん

この日は⑩。
.ξさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

今日は、仕事終わってから、魔πを、 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2014年10月6日 21:51
リベルタ・ビラ 懐かしい!!
自動車学校の送迎車のラジオCMでよく流れてたなぁ。確か江本孟紀のナレーション。でも走っているのはあまり見なかった。
宮崎勉の愛車ということで終わってしまったラングレーよりかは幸せか?
コメントへの返答
2014年10月7日 3:25
コメントありがとうございます。
エモやんがCMに出ていたのは後期モデルだったと思います。前期モデルは「コール・ミー、エルヴィー!」の掛け声でやたらとポップなつくりでした。「ラブより簡単、L・V」ってアキノ派か?マルコス派か?と小学生ながらフィリピン大統領選挙を思ってみたり(アキノ派はLサイン、マルコス派はVサインを指で表現していました・爆)。
ラングレーのCMに使われていたEPOの曲も懐かしいです。2代目まではいろんなファッションブランドとタイアップして洒落たイメージがあったのですが・・・。

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation