
二度寝から目覚めた土曜、
朝飯を食って出動からの
着地。
黄色い113系電車が過ぎたら
来ました!が、え!?
岡山貨物ターミナルから水島臨海鉄道へ乗り入れる貨物列車ですが、通常は最新型のハイブリッド機関車が担当じゃなかったっけ?
(※画像は本格導入前の試運転時)
今日は国鉄型のDE10ディーゼル機関車が担当してましたヽ(*´∀`)ノ♪
後ろにもう1両、DE10がぶら下がってますが、これは水島臨海鉄道倉敷貨物ターミナルで解体される為にドナドナ中…(T^T)
今月は毎週土曜にこのドナドナが設定されてましたが、仕事や学習発表会があり本日が初の撮影。
DE10×2を撮って
上り線の渋滞を横目に
R2BPを西へ。
と、この先の水島臨海鉄道と交差する所で南下するターゲットを発見(; Д)゚ ゚
“え!?倉敷駅に暫く停車しなかったっけ?まだ早すぎないか?”と思いながらも進み
着地。
間に合ったようで、姿を現しました。
他にも何かが姿を現したと思ったら
鷺が通過~。
鷺が視界から消え
マフラーから陽炎漂わせ
ゆ~っくりなので
愛車とのコラボを。
東水島駅手前で一旦停車し
再び動き始めます。
解体となる1560号機。
手書きのナンバーが現役でないことを感じさせ
プレート類も全て撤去されてました。
そして東水島駅へと吸い込まれて行き…。
今回延期になった1両も撮れる日だったら来てみたいな。
移動して
休憩中のローリーの後ろへ。
全国でも現役車両は水島臨海鉄道だけとなったキハ30国鉄一般色+キハ38八高線色+キハ37国鉄首都圏色トリオをパシャ!
寸前になって他の撮り鉄さんがやって来て交わせなかった(;´д`)
三菱自工前駅停車中に追い越して
もう一丁。
そのまま折り返さず、車庫のある倉敷貨物ターミナルへと戻って行きました。
今日は運賃無料day最終日なので、平日しか運転されない国鉄型車両の登板となり
ホームにも多数のお客さんが。
とは言っても、ここは周囲に工場以外何も無いある意味秘境駅。
先ほどの列車から降りて折り返す方がほとんど。
倉敷貨物ターミナルから再び出てきた国鉄型トリオ。
お客さんを乗せて倉敷市駅へと向かいます。
先ほど走った道を通ってドナドナを撮った場所へと戻り
あった!
ドナドナを撮った後、脚立を載せるのを忘れてたんですよ(;^_^A
移動開始。
先着の方とまったり待機してたら来ました。
引き付けて
お疲れさまでした!と移動、
再び最初の場所で。
ラスト。
オタ活は終了、移動開始。
R2BPを東へ進み
着地。
コンベックス岡山へ来ました。
DからDMが来てたので参戦。
20年来の付き合いがある担当の方は子会社へ栄転されたので、行きつけのDは無いのですが(^-^ゞ
会場内へ。
クイズラリーをこなしつつ
旧車も居ました。
このサニー渋いなぁ✨
体験会も。
一丁、やってみっか(*^-^)
まぁまぁかな(;^ω^)
小腹が空いたので、何か食うかな~。
これにしよ。
まいう~(人´ з`*)♪
これも面白そう♪とチャレンジしたら、午後の部で最高得点を出しちゃいました( *´艸`)
不意に現れるポチポチ点滅する点をタッチするだけなんですけど(;^_^A
色々戴いて
帰宅。
貰ったカタログを。
今度の愛車はこれかな✨

って夢のような話か(´ε`;)
みんなの動物園を観て
世界一受けたい授業にはドクターイエローが♪
ゼイチョーは泥々して来たなぁ(・・;)
そして今日1日が終了。

~おしまい~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/11/26 00:25:52