• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月15日

春の走行会(・∀・)

春の走行会(・∀・) こんばんは、てんれ~です。
皆様ご無沙汰しております。

長らく更新お休みしてましたが別に何かやらかした~とか、車を降りた~とか言うわけではありません。

久しぶりの記事は毎年恒例のたのしい走行会参加から。
場所は勿論スポーツランドやまなしです

実は走行会の参加直前にクランク角センサーが逝きかけるといったトラブルがあったのですが、これがまさか布石だったとは・・・

ともあれ走行会当日。
一見天気が良さそうなのに雨が降っての重い幕開けとなりました。
今回のクラス走行順もB>C>A>Dの順番。
Cクラスの走行終了ごろからパラパラと降り出した雨はAクラスとの入れ替えの頃にはがっつりとウェット路面にしてくれました。


Sタイヤ装着率の高いAクラス参加車両たち・・・回る回る世界は回る。
走行が始まると、ブレーキかければ即ロック、アクセル開ければ即リアブレイクと半狂乱にコース上を踊ります。
正直

Sタイヤが雨に弱いとは聞いていましたがここまでとは(´・ω・`;)
悶々としながらも2本が終了。
今年はダメだねーなんて話してた最終走行枠。
天は見捨てていなかった!
雨がやんでなんとかアタックできそうな路面になってきたのを合図にみんなの走りが激変します。

タイミング的にワントライが限度なので3週ほど路面と車両のチェックをしてアタック開始。
アタック一周目 42"973
アタック二週目 42"307
アタック三週目 42"084
アタック四週目 41"604(自己ベスト)
アタック五周目 42"038
アタック六周目 41"795(ここでタイヤの応答悪化)
と無事にベスト更新することが出来ました。
クーリングラップ中にイエローフラッグのトラブルはあったものの参加者全員自走にて帰還できました☆


さて、無事に走行会から帰ったものの、帰り道の途中からやけに燃調が崩れ気味になったのを気にしつつタイヤ交換に行き、待ち時間の間に各所のチェックをしているととんでもないことになってました。


ラジエーターアッパーホースが・・・
交換後まだ2,3年なのにぃ・・・

そんな訳で仕方なく車両は緊急入院。

新しいホースはサムコにしてみました。(・∀・)
そんな訳でエア抜き中。
ちなみにクーラントの色が濃いのはWAKO'Sから新発売された耐電食(電蝕)LLCのPWC(パワークーラント)を使用しているため。
いつものクーラントブースターも入ってます(*´д`*)

毎度イッセさんでお願いしてますが1200円/1L*使用量(うちの社外ラジエーターでは7L使用、通常ならば4~5L程度)+工賃2000円~(車種による。ER34の場合は2000円です)でやっていただきました。
原液使用ですが元々は60%濃度になっている模様で、若干の旧LLCの混ざりは大丈夫なんだとか。
オープン価格なのでアレですが、一般的に1500円/1L位でやっているトコが多いようですね。
工賃は良心設定ですが、エア抜きに時間掛かりますので半日くらい時間掛かりますので考えている方はご注意を。

エアー抜いてるときにふとメーターチェックをしていると・・・

これはおかしいΣ(・д・)
負圧が-0.33しかないですと!?
よくみるとブーストコントローラーに取り込んでいるA/F値も高い(薄い)まま。

これは大問題なのでいろいろと探していると~

発見。
サージタンクからブーストセンサーに行っている配管も裂けてました。。
そりゃエア吸うはずだ・・・

亀裂広がった状態でA/F計をみると。

アヒャヒャ・・・NEO6 RB20DEばりのリーンバーン状態に。
さらさらっと配管交換してもらって再度チェックすると

無事に負圧復活しました。
A/Fが見難いのでもう一枚。

ちょっと薄いですが私の車両の基準の理想空燃費はマップ係数100のときに14.8に合わせてありますので、アイドルゾーンのマップ数値98=14.8÷0.98=15.1 なので理論値どおりですね。(気持ち薄くしてあるのは連続アイドルしていると吸気温度が上がって燃調がやや濃くなるため)
どうせO2フィードバックかけていれば、+-0.3ほどを行ったりきたりですので実質問題なしという見解です。(O2フィードバック使ってません)

そんな訳で久しぶりの記事なのになんだか長くなってしまいました。
今回の教訓は・・・シリコンホースを過信しちゃいけませんって事と、車両のデータはこまめにチェックしましょうってトコでしょうか。
ブログ一覧 | メンテ兼チューニング | クルマ
Posted at 2013/03/15 03:07:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

2025.08.08 今日のポタ
osatan2000さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2013年3月15日 8:10
おはようございます~
そしてお久しぶりです。
ウェット路面でのSタイヤ・・・・ツルッツルなんですかね?(汗)
そんな中での自己ベスト更新おめでとうございます!
ラジエターのホース、2,3年でそんなくっきりと亀裂が・・・・・
シリコンだと耐久性それほど高くないのでしょうか?

A/F値が17.3・・・・走れなくはないかもしれませんが・・・
なにはともあれ、無事復活されて何よりです!

私事ですが、5月か6月頃にイッセさんかSTRANGEさんに足回り相談に伺おうと思います。
4月からようやく社会人です・・・・・!
コメントへの返答
2013年3月15日 22:35
こんばんは~、ご無沙汰してます(・∀・)

そりゃもうつるっつるでした。
コースインして普通に2コーナー上がりながらズリズリズリ・・・要カウンター。。

ありがとうございます☆
ベスト更新の時は8,9割方は乾いてたので安心してトライできる状況でした。
ところどころ雨が溜まっているとこもあったにはあったのですができるだけ乗らないようにしてました。

シリコンのほうが高耐久・・・の、はず、だったんですが。。シクシク

負荷たかいとこでこんな薄かったら・・・ピストン融けちゃいまーす(´∀`)

足回りに関しては、いまのとこリフレッシュリンクをお勧めしておきたいとこですね。
時間あればうちの車の助手席乗ってみませんかー?後日紹介しますが素敵な足が出来上がったんです☆

あと2週間ですねー。
私みたいに不良社会人になりませんようにお祈りしております。(爆
2013年3月15日 22:39
お久しぶりです。
ちょっと心配してました(~_~;)

あやや・・・ホースがエラいことに・・・

私はエンジンさんからオイルが滴っているので早めに直さないと・・・。
コメントへの返答
2013年3月15日 22:51
飴さんお久しぶりです~。
一応記事はアップしてなくても、コソコソとオフに出没したりはしてたんです(・∀・)

しばらくはほかのホース類もよく監視しておきます。。

オイル漏れ気になっちゃいますよね。
どの辺からにじんでいるんでしょう・・・

あ、すぐうちの34車検だ・・・
2013年3月15日 23:00
連コメ失礼します。

前回はロッカーカバーのパッキンだったんですが、今回はカムシャフトのシールがダメみたいです。

ちなみにブーストセンサーの配管ですが、この間どうもブースト計がおかしいな・・・。
と思い開けてみたら真ん中からぱっくり逝ってました。純正以外で良いのないですか?
コメントへの返答
2013年3月15日 23:27
連コメ歓迎いたしますヾ(´∀`*)ノ

カムシャフトシールですかー、カムプーリー側かもしくはリア側じゃってことですよねぇ。。
あれカム外さないといけないから面倒ですよね。部品安いけど工賃が。。

ブーストセンサー、ってことですかね??
見る限りいくつかの種類のセンサーが搭載されていくケースをみてますけれど、どれもこれもセンサーの配管のとこが折れやすいんですよね。
一応車両用としてはニスモの高精度センサー(対応2kpa)使ってますが後期に元からついてたのと型番も同じ楕円のヤツでした。値段だけは立派にニスモだったような。。(私はニスモのMFD基盤キット付属でついてたんですがほしゅう部品の設定では9800円とか。。)

ブースト系って意味だったらDefi辺りは定番ですが、私はブーコンのブースト計機能利用しちゃってますよー。
2013年3月18日 23:31
お疲れ様でした!
互いにベスト更新、やりましたね♪
正直、もっと走りたかったですなぁ。

と、おもっていたら、こんなことになっていたんですね!!
びっくりです。シリコンホースって耐久度高いのかと思ってた。。。
裂けた原因は劣化ですか?
コメントへの返答
2013年3月18日 23:51
てらっさんお疲れ様でした!
ベスト更新、嬉しいことは嬉しいのですが、本数的にワントライだったので試したかったコトが全く試せず不完全燃焼でした><

そうなんです、当日あった変な事と言えば帰り道でちょっとA/F薄いなーって位でした。

シリコンホースのほうが耐熱など優れているはずなんですけれどねぇ。。(´・ω・`;)
原因結局不明だったりします。

プロフィール

「チャタリング音軽減実験 http://cvw.jp/b/633652/42913715/
何シテル?   06/01 22:43
ドライブからサーキットまでそつなくこなせるコンプリートカーのような車目指して作ってます。 作業は原則ショップさんにお任せですが最後の仕上げになるECUだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R33のRB25 タペットカバーのポスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 21:05:29
BNR34後期標準車への吸気温度センサー追加手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 11:50:46
Defiのメーターの「0点調整方法」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 02:34:27

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年1月28日に納車 「AWDが好きになれないCVT嫌い」の私が試乗もせずに買っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
H12年(2000年)式後期のGT-Tです。 ほとんどノーマルのAT車を購入し8年かけ ...
マツダ MPV マツダ MPV
スカイラインの方では行けない場所も多々ありますので対極に位置する車、です。 前期のLY ...
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
うちの大型特殊。(メインクーン) 完成まではまだ1,2年かかる模様。 メインクーンの割 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation