• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月11日

ロードスター・紅葉巡り ~双湖台・滝見橋・オンネトー編~

ロードスター・紅葉巡り ~双湖台・滝見橋・オンネトー編~ さて、ここ何回かに渡ってお送りしてきた

紅葉巡りのレポートも、ついに今回が最終回。

ロードスター関連の記事を書き始めてからというものの、

ロードスターをはじめ、各種オープンカーに乗っていらっしゃる方の

足あとが急に増えて、非常に驚いているところであります。

                             これまで、閲覧して下さった方、イイね!を付けて下さった方、

                             コメントを下さった方、本当にありがとうございましたm(__)m





ということで、最終回もぼちぼち進めて参りたいと思います(^^) (超長文注意 !!!)

場面は、双岳台で出会ったMR-Sの方と別れ、次なる目的地へと向かうところから…










13:45 双湖台に到着











まずは、双岳台からおよそ3キロの場所にある双湖台に寄り道です(^^)

ここには道沿いに大きな駐車場があるので、「何かあるんだろうな~」

とは思っていたのですが、これまでスルーしたままの場所でした(^^ゞ

なので、今回は何があるのかこの目で確かめに行きたいと思います(^-^)/











駐車場から少し坂を登った先にある看板。


お~ここは、みん友 ぺんけぱんけ さん のHN由来の地ではありませんか!











手前に見える大きな湖が 「ペンケトー」 、

その左上に小さく見える (?) 湖が 「パンケトー」 らしいです。


ここから見ると、ペンケトーの方が大きいですが、面積はパンケトーのほうが大きいんですよ~

…と、あたかも知ったかぶりしてますが、これはリンク先のぺんけさん情報(笑)

「どれどれ…」ということで、Google マップで比較してみました(^^ゞ











お~こんなに大きさが違うんですね!

こうやって地図で見ると、双岳台・雄阿寒岳との位置関係も分かって面白いです(^^)





さ~て、山道を下って次なる目的地の滝見橋へと向かいましょうか(^-^)/










14:00 滝見橋に到着





実はこのスポット、事前に地図で見た時は今ひとつ場所が想像できなかったんですよね(^_^;)

「登坂車線手前に駐車場はあったような気がするけど、近くに紅葉を見れそうな場所なんてあったかなぁ?」

という感じだったので、取りあえず駐車場まで行ってみることにしました。





着いてからも、「ひょっとして散策道でも歩くのかな?」なんて思っていたのですが、

少し歩くと、こんな光景が目に飛び込んできます。











「え? 滝見橋って国道の橋だったの?」


紅葉の紹介写真があまりにも綺麗だったので、てっきり、もっと奥まった場所にあるものだと思っていました(^_^;)

いやはや、先入観って恐ろしい…

橋の上からの眺めが素晴らしいということなので、さっそく橋の真ん中まで行ってみることに(^^ゞ











お~イイ感じですね!


さすが、前日の情報で「紅葉見ごろ」となっていただけあります(^^)

ただ、この素晴らしさが僕のヘボ携帯カメラでは伝わりづらいのがなんとも…











「滝見橋」と言うぐらいですから、滝の写真もどうぞ(笑)

さすが平日ということもあって、駐車場には数台の車しか停まっていませんでした(^^ゞ

これが休日だったら、いっぱい人が来るんでしょうね…

さて次は、阿寒湖温泉街を抜け、オンネトーへとロードスターを走らせていきます(^-^)/










14:30 オンネトーに到着













見て下さい、この青空! 


一時はどうなることかと思いましたが、本当に晴れて良かったです(^^♪

そして、前日の情報では「色あせ始め」となっていた紅葉ですが…











このように、イイ感じのショットも撮れて満足です(^^)

それと、今回ぜひ行ってみたい場所がありました。

それがこちら。











展望台です(^^♪


オンネトーは去年サークルのキャンプで訪れたきりで、展望台へは行ったことがなかったこともあり、

ぜひ今回は行ってみたいと思っていました(^^)

800m はちょっと長い気もしましたが、これくらい何とかなると思いレッツゴー♪











初めのうちは傾斜も緩やかで、スイスイ早歩きで登っていけました(^^ゞ

こんな、紅葉の写真を撮る余裕があったぐらい。





しかし、400m を過ぎた辺りからでしょうか…





「ゼーゼーハーハー(汗)」





完全にバテました(^_^;)





前半に飛ばし過ぎたというのもあるのですが、この登山道

後半に来るに連れて傾斜が急になってくるんですよね(汗)

おまけに、落ち葉で滑って歩きにくいし…

そして、ラスト50m くらいの地点には、











追い打ちをかけるような急坂 !!!


これ、写真じゃ大したことないように見えますが、実際に行ったらヤバいです、立ってられません(汗)


「マジかよ~(泣)」


なんて思いつつ、ゼーゼーハーハー言いながら登っていきました(^_^;)













最後の急坂を登り切ると、やっと展望台に到着です~(疲)

およそ10分の登山でしたが、めちゃくちゃ長く感じましたね(^_^;)

そして、反対側を向くと…











「おー、いい眺めだ !!!」


疲れが吹っ飛んだ…と言えば嘘になりますが(笑)、しばらくベンチに座ってこの景色に見とれていました(^^♪








阿寒富士





雌阿寒岳





オンネトー





しばし、この雄大な景色を独り占めできて


実に最高の気分でしたね(^-^)/


さて、絶景を堪能したところで、来た道を引き返しますか…

下りはさらに滑りやすくて、こりゃたまらん(笑)











6分ほどで山道を下り終え、自車に戻ると何ともイイ感じのアングルではありませんか!

思わずパシャリ(^-^)/

ちなみに、停め方が下手くそなのは気にしないで下さい(^^ゞ

(だって来た時は、隣のレンタカーヴィッツが変な停め方してたんだもん…笑)

疲れ過ぎて、まっすぐ停め直す気にもなれませんでした(^_^;)










15:00 オンネトーを出発





さて、取りあえず今回の目的地は全て回った訳ですが、

ここからどうやって釧路に戻ろうか悩みました。

当初の予定では、足寄・本別・釧勝峠を経由して帰る予定でしたが、

19:00の返却時間までに間に合うか、ちょっと不安。

普通に来た道を戻って、阿寒経由で帰れば余裕なのですが…





でも、僕がドライブで一番嫌いなのは


同じ道を通って帰ること


まあ、過去の曖昧な記憶(笑)から推測しても、


「さすがに、足寄経由で4時間は掛からないでしょう」


という結論に至り、釧路とは逆の西方向へハンドルを切ることになるのでした…










~足寄国道~





それにしても、この道は懐かしいです。

おそらく、双岳台でデミオの写真を撮った、去年の3月以来ではないでしょうか…

「確か、あの時はまだ運転歴1か月半くらいで、追い越しの度にビクビクしていたよな~」

なんて、ロードスターで遅いトラックの後ろを走りながら思い出していましたね。

やがて、見通しの良い長い直線が現れ、「試しに…」ということでアクセルを床まで踏んでみることにしました。


「は、はやい !!!」


気持ち良くエンジンが吹け上がり、あっという間に速度が上がっていきます。


「おっと、いけないいけない…」


慌ててアクセルを戻しました。

しかし、この加速感には驚きましたね…

単に速いだけではなく、変にハンドルを取られることがなく (トルクステアが無いって言うのでしょうか) 、

スッと意のままに前へ出ていく感覚…


「これが、ライトウェイトFRスポーツの加速か…」


と、その気持ちの良い加速に感動してしまいました。










15:40 道の駅「あしょろ銀河ホール21」に到着











ここまで40分なら、少し余裕を持って帰れそうですね(^_^;)

休憩がてら、携帯で動画撮影なんかもやってみたりして(^^ゞ























オープン・クローズの動画は逆光で全然写っていないですね…スミマセンm(__)m

エンジン始動動画は、道の駅の駐車場だったので、最後の吹かしは控え目です…










16:10 道の駅「ステラ★ほんべつ」に到着











意味もなく寄ってみました(笑)

そう言えば、今日訪れた道の駅はこれで3駅目。

これから「しらぬか恋問」の前も通る予定だから、

「スタンプ帳貰っておけばな~」ってちょっと思いましたね(^^ゞ

確か4駅以上で応募可能でしたから…











本別の紅葉もなかなかの見頃ですね(^^)











オレンジ色に照らされる団地。

すると反対方向は…











お~綺麗な夕日 !!!


色々あった今日のドライブ…


まさに、その 有終の美 を飾るにふさわしい夕日ではないでしょうか(^^♪





さて、そろそろ釧路に向けて出発しましょう(^-^)/

日も暮れかけていますが、まだまだオープンで行きますよ!










~釧勝峠~





この道は、僕が大好きなワインディングということもあって、

今回ここを走るのを、とても楽しみにしていました(^^)

峠に着く頃には、すっかり辺りは真っ暗でしたが、

ところどころハイビームを活用しながら走っていきます…





まず印象的だったのが、 トンネル ですね(^^ゞ


オープンカーで夜のトンネル…


正直言って、ちょっと怖いです(^_^;)


空気はヒンヤリして冷たいし、走行音がトンネル全体に響きわたっているし、匂いも独特だし…

普段なら絶対味わえない貴重な体験ができたと思います(笑)





それとようやく、マニュアルモードを上手く使いこなせるようになってきました(^^)


これは慣れると、 本当に楽しいですね(^^♪


この道は、3速キープで走ると気持ちが良いです(^-^)/

場所によっては、2速レッドゾーンまで引っ張れますし(^^ゞ

(7000回転を超えた辺りで、自動的に3速へシフトアップします)





ただこの山道、高速のICと繋がっていることもあって、トラックが多いです。

今回も、何度か低速のトラックの後ろに付いてしまいました。

しかも夜ということもあって、なかなか追い越せる機会がないんですよね(汗)

仕方がない問題ではありますが…










17:30分頃 白糠で屋根をクローズに





実は、釧勝峠を走っている途中、ずっと耳元が冷たかったんですよね(^_^;)

まあ、我慢できない程ではないのですが、ここから少し交通量が増えることも考え、


「周りの視線も冷たくなるし、そろそろ屋根を閉じるか~(爆)」


ということで、スーパーの駐車場に入り屋根を閉めました(^^ゞ


実に 7時間 もの間 オープンで走っていた ことになります(笑)


少々名残惜しかったですが、色々なシチュエーションの中、オープン走行を味わえたので十分満足ですね(^-^)/










18:40 ガソリンスタンドに到着





20分ほど時間に余裕があったので、鶴見橋手前を左折、

新釧路川河川敷を通り、釧路湿原道路を経由して帰りました(^^)

時間の許す限り、このクルマに乗っていたかったんですよね(^^♪

スタンドへは丁度いい時間に着きました(^-^)/





ただ、給油口オープナーの場所を確認していなかったので、ちょっとあたふたしてしまいましたね(汗)

また、財布類の荷物はトランクに積んでいたのですが、なぜか開かなくて焦りました(^_^;)

久々に味わう、スタンド初心者気分(笑)










18:50 レンタカー返却











本日の走行距離 374.4キロ でございます(^-^)/


ルートを振り返ると、こんな感じ。








J:マツダレンタカー

B:標茶中学校の並木道

C:摩周湖

D:屈斜路湖畔

E:道の駅「摩周温泉」

F:オンネトー

G:道の駅「あしょろ銀河ホール21」

H:道の駅「ステラ★ほんべつ」

I:ENEOS 釧路幸町SS ← 見えないですが(笑)






釧路周辺の市町村をぐるっと一周してきた感じですね(^^)

でも僕にとっては、まだまだ走り足りない距離です(^^ゞ


なんてったって、 「三度の飯よりクルマの運転」 の人間ですから(^^♪


そう、実は今回、あまりにも運転に夢中になりすぎて


昼ご飯食べてませんでした(爆)


どう考えても普通の人間ではありません(^_^;)





返却手続きは、ごく短時間で終わりました(^^)

室内の忘れ物チェック、簡単な外装の傷確認のみで、

ガソリンスタンドの領収書を提示することなしに終了(笑)

店内に入ることなく、そのまま店を後にしました(^^ゞ





そして、余韻に浸る間もなく、バスターミナルへとダッシュ!

正確な時間は確認していないのですが、間もなく発車することは確実。

「あ~どうか間に合ってくれ! 逃したらまた1時間足止めだぞ(笑)」





バス乗り場には、すでにバスがいて、なんとか発車1分前に乗車することができました(^_^;)

しかしそのバス、走っている途中に気が付いたのですが、


運賃表の停留所名が全然違う路線の表示になってる…(汗)


どうやらこのバス、アナウンスとは裏腹に、大楽毛方面へと向かわれているようです(笑)

他の乗客は、みんな定期券だから降りる時に何も言いませんが、僕は現金払いなので

言っていることに従えば良いのか、表示されていることに従えば良いのか分かりません(^^ゞ

結局、降りる際運転士さんに、「表示がおかしいんですけど…」と尋ねるハメになってしまいました(^_^;)

どうやら、機器の誤作動だったみたいです…

随分と古いバスだったみたいですし、札幌ではあり得ない事態にちょっとびっくりしてしまった1コマでした(笑)










19:20 自宅に帰宅





最後まで珍事に遭遇し続けましたが、なんとか無事に帰宅です。

心臓のドキドキが収まりません。

ロードスターのエンジン音やハンドルに伝わる感触が、まだ体に残っています。

日常的な風景なのに、非日常的な気分…なんだかとても不思議な感じでした。

そんな中で書いた、こちらのブログ。


10月26日 「ロードスター・紅葉巡りから帰宅(^-^)/」


いま読み返すと、いかに興奮冷めやらぬ状態だったかが分かりますね(笑)










ただ単に、「紅葉を見に行きたい」と思ったことから始まった、今回のロードスター・紅葉巡り。

大学生活最後の贅沢として、これ以上にない思い出となりました。

やはり、こんな自由なことは今しかできませんからね…

小心者の自分にとっては、かなり勇気のいる行動でしたが、

貴重な経験ができて、今では本当に良かったと思っています。

初レンタカー、初スポーツカー、初オープンカー…

あの日に味わった感動・興奮は、これからも決して忘れることはないでしょう。
ブログ一覧 | ロードスター・紅葉巡り | 旅行/地域
Posted at 2012/11/11 23:54:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

この記事へのコメント

2012年11月12日 1:27
こんばんは(^^)

楽しさがビンビン伝わってくる記事で、自分もロードスターで道東ドライブしてる気分になりました♪

あの車でチャレンジングなコーナーのある釧勝峠はめっちゃハマりますな☆

ただたまにですが、コース途中にパンダがいたりするので気をつけてくださいね!
コメントへの返答
2012年11月12日 20:04
こんばんは(^^)

超ロングなブログになってしまいましたが、
そう言って頂けると嬉しいです(*^_^*)

釧勝峠はデミオでもよく通っていた
のですが、ロードスターで走ると、
また一段と楽しさが増しました(^^♪

パンダは浦幌ICを降りた直後によくいますよね!
コース途中の取り締まりには
今まで遭遇したことがなかったので、
以後気を付けたいと思います(^_^;)
2012年11月12日 15:38
詳細レポートお疲れ様でした。
ロードスターで、オープンで走り廻ったときの感動を的確に表現されていて、とても共感できました。
私も先の北海道ツーリングは「学生最後の贅沢」というつもりで行ったので、同じような感動と興奮を覚えました。

値段も維持も割かし気楽なクルマですから、いずれよければ是非オーナーになってみて下さいね(^^)
コメントへの返答
2012年11月12日 20:12
こんばんは^^

5回に渡るとても長いブログでしたが、
毎回コメントを下さりありがとうございました(*^_^*)

北海道ツーリングの記事、拝見しましたよ(^^)
9日間で4000キロは凄いですね!
それに比べると、僕のロードスタードライブは
ちっぽけなものですが、十分オープンカーの
感動を味わうことができたと思います(^-^)/

今回のドライブですっかり
マツダファンになってしまいました(*^_^*)
ロードスター…オープン…
本当に欲しくなってしまいましたね(^^♪
2012年11月14日 22:29
こんばんは!

かなり遅くなってからのコメント失礼しますm(__)m

いつもブログから楽しさが伝わってきます☆
こんなに貴重な経験、一生の思い出ですね(^O^)

僕もそろそろ、近場の紅葉見に行きます(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月15日 23:36
こんばんは(^^)

いえいえ、いつでもコメント大歓迎ですよ(*^_^*)

本当に一生の思い出に残る1日となりました(^^♪
些細な感動も記録に残そうとするあまり、
すごい長さのブログになってしまいましたが(笑)

おちゃのきさんも綺麗な紅葉が
見られるといいですね(^-^)/
2012年11月14日 22:31
ロードスターを愉しまれたようですね!夏の北海道ドライブで通った道もあったので、思い出しながら拝読しました。

スポーツカーでなくても、きっと屋根が開くクルマはみんな楽しい。

風を感じることは季節を感じること。
ビバ・オープンカー。
コメントへの返答
2012年11月15日 23:40
こんばんは^^

本当にロードスターを満喫した1日でした(^^♪
夏のドライブは、9日間で2500キロでしたよね!
僕も一度でいいから、そんな長距離を
オープンカーで走ってみたいです(^^ゞ

ひんやりした秋の風を感じながらのドライブ…
まさに、ビバ・オープンカーでした(^-^)/
2012年11月16日 2:42
うっ・・・いっぱい書いてたのになぜか消えてしまいました(泣)(T_T)

気を取り直して・・・(T_T)こんばんは^_^;

Miyallyさんのウキウキ、ホクホクした笑顔に・・・ロードスターから颯爽と乗り降りするカッコいいMiyallyさんの姿を想像しながら読ませていただきましたよ*^^*
ほんとに超ロングだ・・・でも、最後の地図を見たら一目で経路が分かっていいです(^^♪

ペンケトーにパンケトーにオンネトー☆早口言葉で言ってみました(笑)(^^ゞ
青空と湖と紅葉・・・とってもきれいだったでしょうね♪この目で一度見てみたいですね(^^♪
滝見橋の光が差し込んでるのがいい感じ^^
同じ道を通って帰らないってこだわりが好きですね~(笑)*^^*
道の駅☆・・・懐かしいなぁ^^ せっかくだからスタンプもらえたらよかったですね(^^♪
思わずアクセルを踏み込む気持ち分かりますが・・・よく我慢しましたね(笑)^^
最後にステキな夕日がお出迎えなんて、ほんとに最高なエンディング・・・(^^♪
このエンジン音を聞くたびに、ロードスターとのステキな思い出が彷彿されることでしようね*^^*
私も楽しませていただきましたよ~♪ いつも・・・あ*り*が*と*う*^^*
コメントへの返答
2012年11月16日 18:48
こんばんは(^^)

僕もブログを書いている途中、間違って
消してしまった経験があるので、
それ以来、キリのいいところまで書いたら
Wordにコピペするようにしています(^^ゞ

最初のうちは、屋根の開け閉めも
人目を気にしながらやっていたのですが、
終盤になると、もう周りの視線なんて
どうでも良くなっていました(笑)

最後の地図…思い付きで作ってみたのですが、
前2回のブログにも載せれば良かったですね(^_^;)
ぜひ今後の参考にさせて頂きます…

ペンケトー、パンケトー、オンネトーなど、
道東には他にもたくさん「○○トー」という
呼び名の場所がありますが、これはアイヌ語で
「湖・沼」を意味しているんだそうです(^^)
早口で言ったら、なんか笑えますね(^^ゞ

本当にドライブ後半は、素晴らしい
青空が広がっていました(^^♪
展望台まで苦労して登った甲斐がありましたね!

このロードスター、単に速いだけでなく
「気持ち良く速い」んです(^-^)/
(うまい表現が見つからないんですが…)
さらに、ゆっくり走っていても退屈しないので、
一度こんなクルマで北海道1周の旅なんか
してみたいな~と思いました(*^_^*)

5回にも渡る長い長いロードスターブログでしたが、
楽しんで頂けてとても嬉しいです(^-^)/

プロフィール

「本日、走行距離1000キロ達成!」
何シテル?   07/28 20:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年式、スイフトスポーツ ZC33S Final Edition 6MTです。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation