• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2014年08月21日 イイね!

近況報告 ! シエンタ乗り換え & ついにマイカー !?

近況報告 ! シエンタ乗り換え & ついにマイカー !?本日から、6日間の夏季休暇が始まった Miyallyです。

…と言っても、資格取得の講習で、3分の2が潰れるのですが(汗)











シフト勤務が始まってからの約半年、毎月10連勤以上をこなし (最長17連勤)、

勤務表に書いてある3連休は、下らないイベントのため尽く潰れる (来月もそうです…)

というクソ勤務に耐えてきて、やっと訪れた休暇がこれですもん。

マジで、やる気失せます。

まあ、愚痴はこの辺にしておいて…










先日、実家に帰省した際、親戚で集まる機会があったのですが、そこで車の話題になりました。










まずは、今春から大学生になった従兄弟が教習所に通い始めたという話題。

クルマ好きの私に、MTの操作方法など色々尋ねてきたのですが、

免許取得以来、MT車を運転したことがない私…

むしろ、こっちが教えて貰いたいくらいです(笑)

ここは、各種免許持ちの父親に、話を繋ぎました。










次に、うちのシエンタについて。

今年の5月に、4回目の車検を通したシエンタですが、次回の車検時に軽へ乗り換えるそうです。

来春に一番下の妹が進学することもあり、維持費の掛かるミニバンはもう必要ないとのこと。

確かに、走行13万キロオーバー、外装も私が乗り回していた頃とは、比べ物にならないほど傷んでいますしね…

ちなみに、今回の車検は、総額20万円掛かったそうです(汗)

ヘッドライトのカバーを片側だけ交換したのですが、一方が新品なのに、

もう片方が超くすんでいて、まるでクリーニング施工写真のビフォーアフターを見ている気分(笑)

また、中古タイヤも購入したようで、取り敢えず2年後までの「延命処置」は施した模様。





車検時に乗り換える車種はまだ未定ですが、タウンエース時代から続く

カローラ店との付き合いや、親のクルマに対する興味の無さから推測すると…











コイツになりそうな予感。

実はシエンタを購入した際も、「ミニバン」という前提条件から、特別仕様車が出たばかりの

シエンタになりそうだと予感していたのですが、見事に的中させました(笑)

次期購入車、果たして結果は…

2年後に乞うご期待です♪










最後は、叔母のクルマについて。

叔母も、来年の2月に車検を控えており、軽への買い替えを考えているそうなのですが、

いま乗っているクルマを、ひょっとしたら










譲ってもらえる










かもしれないのです!










そのクルマとは…













トヨタ・パッソ特別仕様車X “HID Limited” 4WD





シエンタ購入から9か月後の2006年2月に、うちと同じカローラ店で買ったクルマです。

ちなみに、前車は4代目カローラⅡの前期型。





クルマの状況は、走行4万キロ弱、外装はシエンタとは比べ物にならないくらい綺麗です。

乗り換え理由を尋ねると、「あまり乗らなくなったので、維持費の安い軽自動車にしたい」とのこと…











この、譲ってもらえるというのは、まだ確定ではありませんが、もし実現すれば相当ラッキーなお話。

ただ、このクルマが私の趣味に合うかと言えば、微妙かもしれません。

まず、ボディーカラーが女性仕様ですし(汗)

コラムシフトな点もちょっと…

(以前、代車で借りた際のインプレッション記事は、こちら)

まあ、足が確保されるだけ有難い話、文句は言えないです(笑)





ちなみに、叔母は多少なり車種を検討してみたいそうで、私にも色々と質問してきました。

免許取得後の従兄弟が運転しやすいことや、車内は広い方が良いことなど…

話を聞いていると、今流行りの「タント」や「N-BOX」ほどの機能性は要らないようです。

また勝手な予測ですが、











コイツになりそうな気がしますね(笑)





取り敢えず、ここ数日は初代パッソについて、色々情報収集しています。

リアスタビライザー付けたいな~とか、TRDの足回りにするのも悪くないな~とか。

あれこれ妄想しているうちが一番楽しいですしね(笑)
Posted at 2014/08/21 22:42:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | パッソ所有へ向けて | クルマ
2014年08月09日 イイね!

全国7都市展示イベント!新型デミオを見に行ってきました♪

全国7都市展示イベント!新型デミオを見に行ってきました♪本日にて15連勤終了 & 3か月振りの土日休み!

ということで、前々から楽しみにしていた

新型デミオの展示イベントに行って参りました♪

クルマ関係のイベントは、週末に行われることが

多いので、なかなか行くことができないんですよね(涙)

夜勤明けで眠い目を擦りながら、電車に乗って札幌へレッツゴー!











URL : http://www.demio.mazda.co.jp/event/?link_id=axfotbnr











札幌会場の、「大丸コリドール」に到着!

付近を歩いていると…











見つけました!











ついに、新型デミオとご対面です!

ネットや雑誌で何度も見ていましたが、実物はやっぱりカッコイイですね♪











リアビューもイイ感じ!

この車両は、「SKYACTIV-D 1.5」搭載の最上級グレードです。











運転席に座らせて頂きました♪





まず初めに感じたのが、ドアの閉まる音が高級だということ。

コンパクトカーで、ここまで良い音は初めて聞きましたね。





そして、驚いたのが内装の質感!

これは完全にコンパクトカーの域を超えています。

室内の随所に奢られたソフトパッドと、レザーシートの組み合わせがイイ感じですね。

スタッフの方によると、この内装は女性がデザインしたんだとか。





座ってみた感じとしては、適度な囲まれ感があって好印象。

私好みのフロアシフトに戻ったのもグッドです♪

そして、コンパクトクラスでは異例の採用となったオルガン式のアクセルペダルですが、

私はまだ吊り下げ式のクルマしか運転したことが無いので、

実際に走らせてフィーリングを確かめてみたいところですね。





「マツダコネクト」も少し触らせて頂きました。

アクセラでは、あまり評判のよろしくなかった、こちらの装備ですが、

手元のダイヤル、またはタッチパネルで操作することができて、なかなか面白かったです。

使い勝手については、慣れの問題もあると思うので、実際に所有してみないと何とも言えないですね。

メーター上部の「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」も体験してみましたが、

とても新鮮な一方、どこまで運転の疲労軽減に寄与するのか疑問でもありました。











後部座席です。

実際に座ってみましたが、着座位置が低く、現行型と比べて

サイドウィンドウが小さくなったこともあり、圧迫感は増した印象。

これは、フロントシートのサイズが大きいことも影響しているでしょう。

ただ、足元空間はしっかり確保されているので、窮屈な感じはしないです。

必要最低限といった感じですかね。











荷室も、現行型とあまり変わらない感じです。

リアシートを倒してみましたが、やはり段差と傾斜が残ってしまいますね。













もう1台、1.3リッターのガソリン車も展示してありました。

おそらく、売れ筋はこちらでしょう。











内装は、最上級グレードに比べると、いくらか落ちますが、それでも十分質感は高いです!

むしろ、これくらいの方が、普段使いには丁度良いかも(笑)











最後に、冊子を頂いて帰りました。

ちなみに、右の「デザイナースケッチプレゼント」のキャンペーンですが、既に応募済みであります(笑)

おそらく、来週辺りには届くのではないでしょうか…










以上、このためだけに、わざわざ札幌へ出掛けたバカな私ですが、

今回のイベントを通じて、現行車で最も欲しいクルマが入れ替わりましたね!











これまでの候補 No1、スイフトRSも悪くは無いのですが…











新型デミオを間近でじっくり見ているうちに、こちらへ軍配が挙がるようになりました♪





また、新型デミオでは、4WDにも力が入っているんですよね。











DY、DEと続いた、なんちゃって4駆の「e-4WD」から、CX-5やアクセラに準じた電子制御の

アクティブトルクコントロールカップリング4WD」に格上げされるんです!

(以前、e-4WD をレンタルした時のインプレッション記事は、こちら)

これは、雪国ユーザーとしては見逃せないポイント。

ミッションも、スイフトのCVTに対して、6ATですしね!











これまで、雪国で乗るには如何なものかと思っていたデミオですが、

新型ではディーゼルのラインナップも加わったことですし、新たなユーザー層を掘り起こせるかもしれません。










9月11日追記





ついに、新型デミオの予約販売が始まりましたね!

それに伴い、車種別ページと紹介ムービーが公開されました。

















URL : http://www.demio.mazda.co.jp/4wd/





4WDシステムについても紹介されています。

以下、動画の解説から引用。










新型「マツダ デミオ」(日本仕様車)には、前モデルに採用していたe-4WDに替えて、多数のセン­サーによる

前輪スリップ予兆検知システムと4WD走行への切り替えのレスポンスを高め­るトルク制御システムを搭載した、

高効率の新世代4WDシステムを設定しています。C­X-5から採用しているこの新しいシステムを展開することで、

4WD車の走破性と車両­の安定性を大きく向上させました。











これは、非常に魅力的ですね♪

コンパクトカーで、ここまで凝ったシステムを採用しているクルマは少ないはずです。

新型デミオの4WD、ますます欲しくなってしまいました!




Posted at 2014/08/09 22:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車発表 | クルマ

プロフィール

「ワークスの愛車紹介500イイね!達成しました!
ありがとうございます!」
何シテル?   05/10 22:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1998年式、初代デミオの前期型 1500GL-X です。 初めてのクルマで、8か月間だ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation