• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

けん引自動車免許を取得しました!

けん引自動車免許を取得しました!ご無沙汰しております。

先日のワークス1周年記念日に、けん引自動車第一種運転免許を

取得したので、今回は、その報告をしたいと思います。












昨年の、中型自動車大型自動車免許に引き続き、今年はけん引自動車免許という訳ですが、

今回は自費ではなく、職場の資格取得支援制度を利用しての免許取得となりました。

本当は待っていれば、大型免許も会社負担で取れたのかもしれませんが、

1年早く運転の経験を積むことができたので、まあ良しとしましょう。











今回は、昨年とは違う教習所に通いました。

なかなか古めかしい感じの建物だな~なんて思っていたら、それ以上に教習車が凄かった!

写真手前にも映っているのですが…











3代目いすゞ・フォワード です!


角目4灯の前期型なので、実に 30年選手!


私より年上です(笑)

それにしても、当時のいすゞのCMは素晴らしいですね♪

フォワードといい、ジェミニといい…





そして、この教習車、非常に癖が強かったです。

半クラの位置がかなり深いところにあるので、普通のトラックの感覚で発進したら、


3回連続でエンスト(笑)


「あれ?なんで発進できないの?」

状況を理解するのに時間を要しましたが、普通車の感覚でアクセルを煽ってやったら難なく発進できました(汗)





教習1時間目、コースを一通り走ってみての感想は、


とりあえず前へ進む分には問題なし


大型と比べて全長も短い上に、コースも広めに作られていたので、思いのほかスイスイ走れました。





けん引の一番の難関は、やはり バック です。


普通の車両と違って、まず曲がりたい方向とは逆にハンドルを切るんですよね。

事前に何となく予習はしていましたが、いざやってみると、かなり違和感がありました。

直線バックなどは、途中で頭がこんがらがってきます。





その上、この教習車両は、半クラで進むのがとても難しい!

前述の通り、半クラの位置がほんのちょっとペダルを浮かせた位置にあるため、

常に左足に力を込めていないといけないですし、同時にアクセルも少し煽ってやらないと、

ガンガン車が上下に揺れて、真っ直ぐバックしているはずなのに、トラクタ部分が左右にずれていきます。

おかげで左足が筋肉痛になりました(汗)





教習車はもう1台、次モデルのフォワード (それでも20年選手)があるのですが、

教官曰く、私が乗っているやつの方が全長が長く、脱輪しやすいとのこと。


「こっち乗った後に向こう乗ったら、めっちゃ楽だから」


そんなこと言われても、私は卒業までこれしか乗りませんけど…

ちなみに、新フォワードの方はパワーウィンドウ標準装備で、踏切やバックの際も実にスマート。

一方、私の車両は当たり前のように、「ハンド・パワーウインドウ」でグルグルグルグル(笑)





そんな愉快で楽しいマシンでの教習も、終盤になればだいぶ乗りこなせるようになりました。

(教習期間中、職場のトラックに乗ったら、逆に変な癖がついてしまったのか、ガックンガックン…笑)

難関のバックも、教習所特有の「目印」に沿ってハンドルを切れば、問題なくスペースに収まります。

本当に技術が身に付いたかどうかはともかくとして…





そして迎えた卒業検定。

不思議とあまり緊張せず、リラックスして受験できました。

特にこれと言ったミスもなかったと思います。

試験後、検定官からは、


「問題ないですね。上手でしたよ」


とのお言葉を頂きました。

一点だけ、巻き込み確認の際、首を動かすだけの確認になりがちなので、

しっかり安全窓の方も見るようにとのことでした。











11月25日、教習所を無事卒業。











そして、11月30日、札幌運転免許試験場へ出向き、免許証が交付されました!

大型免許取得から約1年間何事もなく、今回もゴールド免許です♪

免許の種類の欄を見ると、「け引」が加わったとともに、これまで「普通」だったところが、「準中型」に変わりました。

同時に、免許の条件等の欄に、


「準中型で運転できる準中型車は準中型(5t)に限る」


との記述が加わりましたが、既に中型も大型も取得済みなので、

何だかよく分からない状態になっています(笑)





以上で、私のけん引免許取得ライフは終了です。

約10日と短い期間でしたが、普段の業務から離れての教習所通いは、とても良いリフレッシュになりましたね!

それと同時に、やっぱり自分はクルマの運転が好きなんだな~と改めて思いました。

調べてみると、自費で免許を取った場合、教習料金だけで13万8240円掛かるそうです。

今後、けん引免許が必要な車両を運転することがあるかどうかは分かりませんが、

今回の経験を無駄にしないよう、日々の業務に邁進していこうと思います。
Posted at 2017/12/02 22:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習所 | クルマ

プロフィール

「ワークスの愛車紹介500イイね!達成しました!
ありがとうございます!」
何シテル?   05/10 22:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1998年式、初代デミオの前期型 1500GL-X です。 初めてのクルマで、8か月間だ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation