• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

マツダのPVに感動!

マツダのPVに感動!
























最近、クルマにときめいていますか?

環境性能だけで、クルマを選んでいませんか?





今の時代

環境への対応は社会的責任、

決して選択肢ではない





マツダには、他とは違う視点がある

更に高い志を持ち

常識を突き抜ける

すべての人に、走る歓びを届けるために





SKYACTIV TECHNOLOGY





クルマづくりの限界に挑む

かつてない技術革新が

あなたを連れていく





走る楽しさと

環境・安全性能が調和した世界へ

もう妥協なんていらない





動くことへの感動

クルマと一体になることの歓び

果てしなく続く青い空の下

この歓びを子どもたちにも伝えていきたい





クルマを愛する人がいる限り

走る歓びを革新する





Only the sky is the limit

マツダの挑戦に限界はない













(6月10日追記 動画が非公開となってしまったため、 こちら のリンクからご覧下さい)










我々はドライバーである。

運転が大好きな人である。

クルマが大好きな人である。





だからこそ、自分たちが走らせて

退屈だと思うクルマは、

絶対につくらないと決めている。





これまでの常識にとらわれることなく、

もっと安全で、もっとクリーンで、

もっと楽しい、

もっとワクワクするクルマをつくる。





そこに、走る歓びがなければ、

クルマをつくる意味などないから。





ドライバーになろう。

Be a driver.











ただ一言、 感動 です!





「環境性能だけで、クルマを選んでいませんか?」

「今の時代、環境への対応は社会的責任、決して選択肢ではない」

「自分たちが走らせて退屈だと思うクルマは、絶対につくらないと決めている」

「そこに、走る歓びがなければ、クルマをつくる意味などないから」





一つひとつの言葉に、クルマづくりに対する情熱が感じられます。

このPVを見て、より一層マツダという企業を応援したくなりましたね。
















すべては、ここから始まり…











初めてのマイカー…











レンタカーで借りたデミオ、











そして、ロードスター…










私のカーライフの中心に、マツダがあったことを誇りに思います。










また、マツダと言えば、こちらの曲。

















『Feel zoom-zoom』





CM等でお馴染みの曲ですね。

こちらのPVも、マツダ車の魅力が溢れていて、すごくカッコイイです。

今更ながら私、この曲にハマっておりまして、

先日のレンタカードライブの際にもBGMで流していました。

青空の下、北海道の広大な風景の中を、ロードスターで

ドライブしながら聴いてみたいな~なんて妄想してみたり…(笑)

ただ、こちらの曲、契約の関係で公式にはもう使えないそうです。
















現在、マツダのオフィシャルソングになっているのが、


奥田民生さんの 風は西から


広島出身の奥田さんが、地元企業マツダのために書き下ろした1曲です。

曲自体も疾走感があって、非常に魅力的なのですが、注目はこのミュージックビデオ。

なんと、マツダの全面協力のもと作成されています。

研究所を逃げ出したダミー人形が主役など、内容もなかなかユニーク。

そして、結末がなんとも切ないです。

ぜひご覧になってみて下さい。

Posted at 2014/05/24 12:24:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2014年05月05日 イイね!

GWの思い出 ~友人のレガシィでドライブ編~

GWの思い出 ~友人のレガシィでドライブ編~世間が4連休に入る中、休暇明けを迎えた Miyally です。

そんな私は、現在16連勤の真っ最中。

果たして、後半どうなることやら。

まあ、それはさておき…










後輩とのレンタカードライブの2日後、今度は大学時代の友人が所有するレガシィでドライブに行ってきました!





きっかけは今年の2月、 「今日車買っちゃったww」





と、いきなりLINEで連絡が来たことでした(笑)

この友人、1月にすすきのへ飲みに行った際、

「車買うとしたら、レガシィが欲しいんだよな~」

と話してはいたのですが、まさかこんなに早く購入に踏み切るとは…





どうやら、某グリーンドームでよく開催されているスーパー中古車市に

下見のつもりで出掛けたところ、衝動買いしてしまったようです(笑)

しかも、この友人、クルマにそれほど詳しい訳ではなく、

自分の買ったグレードが、ターボモデルだというのも知らなかった模様。

私が、「ハイオク仕様だけど維持費大丈夫?」と訊くと、





「そうなの!?(゜ ロ゜ )

フツーにレギュラー入れるとこだった…
あぶねー(^_^;)

有力情報ありがとう♪」






とのご返答(爆)

まあ、そういう天然具合も奴の長所なのですが(笑)





そのやりとりの際、暇な時にでもドライブへ行こうと話していたので、今回の休暇を利用して行って参りました♪










行き先は、 積丹半島!


ここのところ、ドライブに飢えていた私が、久々に訪れたいと思っていた場所です♪

道の駅巡りで訪れた時の絶景が、とても印象に残っているんですよね!





4月28日(月)午前8時、実家の最寄り駅にて待ち合わせ。

わざわざ、正反対の区から1時間掛けてやってきてくれた友人に感謝です♪

まずは、私が3日前の夜にデミオで走り回っていた朝里峠を通り、小樽へと向かいます…





友人の勤務地が小樽なので、空いている道をスイスイ選んであっという間に市街を通過。

余市の道の駅「スペース・アップルよいち」にてトイレ休憩後、

まずは最初の目的地、「島武意海岸」へ到着しました!











トンネルを抜けると…

















この絶景!





積丹ブルーが素晴らし過ぎます!

今回は、前回通れなかった階段が開放されていたので、海岸まで下ってみることにしました♪











階段の途中から撮影。

海の色が幻想的です♪

















海岸に到着。

周囲の岩が特徴的な形をしていて面白いですね♪











いま下ってきた断崖をパノラマ機能で撮影。

下から見上げると、相当な高さがありますね!

ちなみに、右端に写り込んでいるのは友人(笑)











展望台へ戻り、記念撮影♪

脳天気なポーズが笑えます(笑)











後から登ってきた方に撮ってもらいました♪










その後は、腹が空いたということで、駐車場の隣にある食事処「鱗晃」にて昼食♪











「鮭・イクラの親子丼」を注文しました。

実は前日、私のおごりで家族と回転寿司に行っていたのですが、

ここで頂く海の幸もなかなか美味しかったですね♪











食事処を後にし、駐車場にて記念撮影♪

自分を入れて撮ったことが無いということだったので…

ベストポジションへ誘導したこともあり、なかなか良さげな写真になりました!










そして、次の目的地へ向かって出発。

BGMを、私のウォークマンに差し替えました。


選んだ曲は、 スピッツのロビンソン♪


私の中で積丹半島と言えばこの曲なんです。

なぜなら…











道の駅巡りの動画を作った際に、流れていたのがこの曲だったから♪

特にサビで、「神威岬」の絶景が登場するところは一番好きなシーンです!

そう、次の目的地は、その神威岬…
















神威岬」へ到着♪


前回は工事中で行けなかった、「女人禁制の門」の先へ進んでみます…













素晴らしい眺めです!

個人的に、このアングルは新鮮ですね。











道はかなり先まで伸びている様子。

先端まで行ったら、かなり時間が掛かりそうなので、この辺りで引き返します…















展望台へ行く途中の道から撮影。

個人的に、この辺りから眺める景色が一番好きですね♪













展望台へ到着!

女人禁制の由来が記されています。

Wikipedia を見ると、現実的な理由もあるそうですが…













ぐるっと1周、パノラマ機能で撮影してみました。

海だけではなく、山の方の景色も綺麗ですね♪


















神威岬を後にし、岩内まで海沿いを走ります。

海の向こうに見える山々が美しい…













岩内からは、国道276号、5号を走行。

羊蹄山を望むドライブです♪











友人の運転姿を撮影してみました。

ちょうど、まばたきの瞬間だったようで、まるで居眠り運転(笑)











途中、道道へ乗り換え、思い付きで向かった先は…











知る人ぞ知る名所、 「望羊の丘」


一昨年の夏に訪れて以来です。

ちょうどその時に、秀麿さんのエリーゼと遭遇したんですよね♪

















360度、素晴らしい眺めです!

雪が残る時期に訪れるのも、また味があって良いですね♪











友人のレガシイを撮ってあげました♪

どうやら気に入ってくれたようで、LINEのプロフィール画像に採用!


「○○って、車の写真撮るの上手いよな~」


とお褒めの言葉を頂きました♪

そりゃもう、昔にたくさん撮ったんで(笑)


















帰り道、道の駅「望羊中山」にてトイレ休憩。

振り向くと、羊蹄山が幻想的な姿で迎えてくれました!

本日ラストの絶景です♪





その後は、通り沿いにある、ハンバーグ・ステーキレストラン「ヴィクトリア」にて夕食、

そのまま車で実家まで送ってもらい、友人と別れました。


本日の走行距離は、 383キロ!


私の要望に応え、行きたいところへ連れて行ってくれた友人には、本当に感謝しています♪










今回のドライブは、私が一度もハンドルを握ることは無かったのですが、

それでも、かなり満足度の高いドライブでしたね!

車窓からの景色を、思う存分満喫させて頂きました♪

まあ、数日前にあれだけ運転したから、もういいかと思っていたのも事実ですけど(笑)

是非、また行きたいです!

今度は、本州へ行ってしまった友人も誘って…










最後に、このドライブの最中に「良い知らせ」が届きました。

先日、一緒にドライブに行った後輩、





第一志望の会社から内定を頂いたようです !!!





ドライブ初日の昼に、最終面接があった会社で、予定よりも早めに結果が通知されたとのこと。

私には直接電話で知らせてくれたのですが、嬉しさの余り、声が震えている様子がよく分かりました。





「僕、こうやって報告することあまり無いんですけど、

○○さんにはどうしても伝えたくて…」





この前、別れ際にした約束がこんなにも早く実現するとは思っていなかったので、

何だか私自身も幸せな気持ちになりました♪





5月いっぱいは札幌にいるとのことなので、これはもう、16連勤が終わったら飲みに行くしかないですね!

もちろん私のおごりで(笑)

また一つ楽しみが増えました♪










今年のGWは、就職して以来、最も充実していて、リフレッシュできた休暇だったと思います!









Posted at 2014/05/05 22:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | GWドライブ2014 | 旅行/地域
2014年05月01日 イイね!

GWの思い出 ~後輩とレンタカードライブ編~ ②

GWの思い出 ~後輩とレンタカードライブ編~ ②①の続きです…

午前10時に後輩と待ち合わせし、

レンタカードライブ2日目スタート!












行き先は、私の札幌周辺ドライブの定番、 洞爺湖です♪


小学生の頃、よく親に連れて来てもらったこともあってか、今でもお気に入りのドライブルートなんですよね。










まずは、国道230号をひたすら走り、道の駅「望羊中山」にて休憩。

これまた定番の「峠のあげいも」を頂きます。

小さい頃から慣れ親しんだ味、後輩にも好評でしたね♪











記念写真を撮ってもらいました♪

天気は良いのですが、空が白みがかっていて羊蹄山の姿は見えず…











条件が良いと、こんな感じで見えるんですけどね。
















デミオを走らせ続けること約1時間、途中にある「レークヒル・ファーム」にてアイス休憩。

建物の右側に、うっすらと羊蹄山が見えます♪











後輩とソフトクリームを食べていると、 「○○君、久し振り!」


と声を掛けてくる1人の男が。


初めは誰か分からず、先輩かもしれないと思い敬語で話していたのですが、


「なんで敬語なんだよ!」


と即座に突っ込まれました。


よくよく顔を見ると…思い出しました。


小中学校の時の友人です!


まさか、こんなところで再会するとは…





彼とは、中1の時以外ずっと同じクラスで、顔を合わせるのは成人式の時以来でしょうか。

それにしても、すぐ見破られてしまうとは、「自分見た目変わってないんだな~」と思います。

思えば、小・中・高とずっと短髪でしたし…

ただ、この1年でだいぶ老けたとは思います、確実に(笑)

「また近々飲みたいね~」なんて話しながら、友人と別れました。
















お次は、後輩を面白い場所に連れて行こうと思い、「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」へ。


ここのホテル、道民ならご存知かもしれませんが、

2008年の 洞爺湖サミット において首脳会議が開催された場所なんです!


あの ブッシュ大統領 も、こちらのホテルに宿泊しました。





立派なエントランスを抜け、ホテルの中へ入ると、人の気配は無く、

ロビー全体が静寂な雰囲気に包まれていました。

後輩、すでに固まっています(笑)

少しずつ奥へ進むと、突然始まるバイオリンの演奏!

さすが、超一流ホテルです。

「ここ、入って良かったんですか?」と聞いてくる後輩。

私も久々に訪れて、ちょっと雰囲気に圧倒されそうでしたね。

ホテル内を抜け、外の展望台へと向かいます…











眼下に広がる洞爺湖!

眺めも超一流ですね♪











羊蹄山の眺めも素晴らしいです♪











本当は反対側に噴火湾が広がっているのですが、今日はよく見えないですね…











記念に1枚♪











ウインザーホテルの次は、洞爺湖畔をぐるっと1周してみることにしました♪

ちなみに、この写真…











この時のアングルを意識して撮影してみました!

デミオで帰省した際、シエンタに乗ってドライブへ出掛けた時の写真ですね。

懐かしい♪











湖畔ドライブのBGMは、私が最近ハマっているこの曲! (今更感がありますが…)

目の前に広がる景色が、何となくPVの世界観に合っているような気がします♪

おそらく、スイフトを借りていたらこの曲は掛けなかったでしょう(笑)
















そして、本日の目的地、「絶景の湯宿 洞爺 湖畔亭」に到着!

洞爺湖を一望できるという温泉ということで、こちらの施設を選びました。





大浴場は最上階の9階にあり、そこから眺める洞爺湖は絶景!

お湯も茶色で、温泉らしい雰囲気が出ていて良かったです。

(うちがよく行く、定○渓温泉は無色透明で温泉っぽくないんだよな…笑)

後輩共々、久々にリフレッシュできました♪
















温泉から上がり、お腹が空いたということで飯屋を探したのですが、

午後4時という中途半端な時間のため、どこも空いていない様子。

仕方がなく、たまたま開いていたこちらのお店へお邪魔することに。





ここの店員さん、「感謝します」が決まり文句の、なかなか面白い方で、こと細かな配慮が印象的でした。

私は醤油ラーメンを頂いたのですが、もし味が濃く感じたら「魔法のスープ」で薄めてくれるそうです(笑)

お味の方は、良くも悪くも懐かしい感じ。

しばらく、こういう類のラーメンは食べていないので、逆に新鮮でしたね。





帰り際、これから札幌に帰ると話したら、店員さんから一言。

「スピードには気を付けて下さいね。見た感じスピード出しそうな方には見えないけど」

お褒め(?)の言葉、感謝します(笑)










帰りは、私のドライブのお約束「違う道を通って帰る」に則り(笑)、

国道453号を通って、支笏湖経由で帰ることにしました♪





途中、道の駅「フォーレスト276大滝」にてトイレ休憩。

その後、クルマを走らせていると、スマホのメールを確認していた後輩が急に叫び出しました!

何事だと思いましたが、どうやら第2志望の企業から最終面接の案内が届いたようです。

話を聞くと、100名以上の応募者から、最終面接に進めるのは30名、採用されるのはたった10名弱と言います。

「厳しい戦いをしているんだな…」と、改めて感じましたね。





その後、美笛峠を越え、支笏湖畔へ向けて走行していたところ、


左カーブの途中で、なんと左手に 鹿 が !!!


思わず、センターラインギリギリまで右に寄ってしまいました。 (幸い対向車は無し)

まさか、札幌周辺で鹿が出るとは思っていなかったので、びっくりしましたよ。

一瞬、あの時のことが脳裏に蘇りましたね…





実は、今回ドライブに誘ったのは、


あの時乗っていた後輩なんです(汗)


なんでも、あのドライブは今でも一番印象に残っているんだとか。

先輩との初・長距離ドライブ、根室港での夕日、そして帰り道でのハプニング(笑)…





現在のカヌー部は、クルマ所有者が少なくなり、かつてのように先輩が

新入生をドライブに連れて行く慣習は、すっかり廃れてしまったと言います。

私も下級生の頃は、先輩方に色々な場所へ連れて行ってもらいましたし、

その時の思い出は今でも忘れられません。

そう言った意味で、私もまた後輩たちに、今の新入生では味わえないような

貴重な思い出を残してあげられたのかなと思います。





…話が脱線しましたね。











支笏湖畔にて、湖を撮影する後輩を撮影するの図(笑)

ここからは、レンタカーの返却へと向かいます。

支笏湖・札幌間の最後の峠道を楽しみながら…










1時間後、レンタカー店指定のガソリンスタンドへ到着。

今回の燃費は…




走行距離 431.5 km ÷ 給油量 27.74 L = 15.6 km/L





という結果になりました。

以前の数値には及びませんが、今回は道東のように平坦な直線道が少なかったこと、

スタッドレスタイヤだったこと、そして何よりも


4分の1は燃費度外視の運転をしていたこと(笑)


を考えれば、十分に良い数値と言えるでしょう♪
















午後7時40分、レンタカー店へ到着。

貸し出しは8時までだったので、丁度良い時間でしたね♪


走行距離は、432.7キロ!


1日分の料金でこれだけ走れれば満足です(笑)

楽しい思い出をありがとう、デミオ…










その後は、軽く飯を食いに行った後、後輩と別れました。


「良い知らせがあったら連絡しろよ!」


と約束して…










以上、レンタカードライブのレポートでした。


「最高」


この一言に尽きますね!


仲の良い後輩と、お気に入りの道を、好きなクルマでドライブ…

私にとっては何ものにも代えがたい幸せです。

今回のドライブの最中にも、何度か


「いや~やっぱりドライブは良いわ!」


と、口に出してしまった程ですし…(笑)










そして何よりも、




 
「何事も無く無事にドライブを終えられたこと」




 
これが一番ですね。

心の底からホッとしています。










本当に最高のレンタカードライブでした!









Posted at 2014/05/01 23:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | GWドライブ2014 | 旅行/地域

プロフィール

「ワークスの愛車紹介500イイね!達成しました!
ありがとうございます!」
何シテル?   05/10 22:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
4 5678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1998年式、初代デミオの前期型 1500GL-X です。 初めてのクルマで、8か月間だ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation