• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

札幌 → 釧路 → 札幌 → 釧路 ハードスケジュールな3日間④

札幌 → 釧路 → 札幌 → 釧路 ハードスケジュールな3日間④釧路に帰ってきて1週間が経ちました(^-^)/

土曜、日曜と学校祭があったので、

非常に毎日が充実していましたね(^^♪









さて、ダラダラと続けてきた、ハードスケジュールな3日間の道中報告も、今回が最終回です(^^ゞ

日勝峠頂上からの景色を満喫し、日高山脈の麓にある道の駅で休憩する場面から始めたいと思います(^-^)/










9月30日(日)





16:40 道の駅「樹海ロード日高」で休憩


頂上から峠を下ってきた訳ですが、今回は珍しく、麓に降りるまで前走車に追い着くことがありませんでした(^^)

いつもなら、遅いトレーラーを先頭に車列が連なるんですけどね(^_^;)

おかけで、気分爽快に峠を下ることができました(^^♪










麓の道の駅に到着後は、その隣にある、道民の定番コンビニ「セイコーマート」で、

おにぎりを2個買い、後半の運転に備えます(^^ゞ










17:00頃 道の駅を出発、樹海ロードへ


辺りはだいぶ暗くなってきました。

出発直後の信号に引っ掛かり、車列の先頭になってしまいます(汗)

市街を抜け、しばらく走っていると、後ろのデミオ (2代目のDY型です) が執拗に煽ってくるので、

左ウインカーで先に行かせることに…

その後ろのトラックとRV車も抜きたそうだったので先に行かせます。

デミオは遥か彼方にすっ飛んで行きましたが、トラックはそこそこのペースだったので、

トラック、RV車、僕の順でしばらく走ることにしました。










しっかし、このトラック 速いです(汗)


後の登坂車線で「また抜かなきゃならないかな…」なんて思っていたのですが、

そんな懸念が一気に吹っ飛ぶほど、登りのカーブもすごい勢いで駆け抜けていきます。

シエンタですら、だいぶロールを伴うような速度ですから、相当じゃないでしょうか(^_^;)










その後、辺りは完全に暗くなり、雨もパラパラと降ってきたのですが、

ここで今回のドライブ最大のピンチが訪れます。










昼間に走っている時も少し気になっていたのですが、このシエンタのワイパー、


えらく拭き取りが悪いんですよね(汗)


作動させた後、しばらくの間、ガラス面に白っぽい部分が残ってしまうんです。

ただでさえ、夜にワイパーを動かしたら視界が悪くなるのに、その白っぽい部分が対向車のライトに照らされると、


前が全く見えなくなってしまいます(怖)


真っ暗な山道で、これ程の恐怖はありません!

しかも、この樹海ロード、だいたいは遅い車を先頭に列をなして対向車がやってくるので、


先頭の車の水しぶき → ワイパー作動 → 視界悪化
 → 後ろに連なる車のライト → 何も見えない



という恐怖のスパイラルが起きていました(汗)










何も見えない間は、もう恐ろしすぎて ブレーキ を踏んでしまいますよね。


だから、対向車が来る度、前のトラックとRV車に離されてしまう訳です…

でも、雨の樹海ロード、さらに視界が悪いとなったら、


ますます 前の車のテールランプ という目印が欲しくなる訳ですよ!


なので、対向車集団が途切れて、ある程度視界が回復したら、

スピードを上げて何とか前のRV車に追い着こうとしていました(汗)










…なんてことを、50キロにも及ぶ山道で繰り返していた訳ですから、


もう疲労感が半端無かったです(泣)


その後は、何とか夕張の紅葉山まで辿り着いたのですが、RV車と僕が信号に引っ掛かったため、


爆走トラックが先に行ってしまいました(汗)


しかも、RV車は右折していったので、


結局また僕が先頭に(泣)


信号に引っ掛かっている間に、後ろに数台付かれてしまっています…










その後、しばらく目を凝らしながら走っていたのですが、

ただでさえ、テールランプという目印を失ってスピードが落ちているのに、

対向車が来る度にブレーキを繰り返していたんじゃ、後ろの車に申し訳なくて仕方がありません(汗)


「もうこれはダメだ」


ということで、夕張 滝ノ上駐車場に緊急ピットインしました。










取り敢えず、集中力を保つためにしばしの休憩と、


後は、以前買ってあった 使い捨てのガラス拭き で


徹底的にフロントガラスを磨きました(汗)

6月に釧路まで運転した際、「虫の死骸で汚れた時の為に…」ということで、

出発する前日に、近所のカー用品店で購入していたんですよね!

その時の残りがあって、本当に良かったです(^_^;)










出発する際は、後ろから車が来ないことを確認してから道に出ました。

窓ガラスは、ワイパーを作動させると相変わらず前が見にくくなるのですが、

まあ、さっきまでよりはだいぶマシですね(^_^;)

その後は、まったりペースで走る前走車に追いつき、その車の後ろをずっと走っていました(^^ゞ










18:30頃 道の駅「マオイの丘公園」で休憩


だんだん集中力が落ちてきたので、実家を出る前に母親からもらった

栄養ドリンクをグイッと飲み、すぐにまた出発です(^-^)/










19:50 札幌の実家に到着





8時間20分、369.9キロの長旅でした(疲)


途中、日勝峠頂上に寄ったこと、必要以上の休憩を取ったこと、

雨の夜道でペースが落ちたことを考えると、まあ妥当な時間だと思います(^_^;)


距離に関しては、行きの 348.2キロ より20キロ程多いですが、


これは、帰りに違うルートを通って帰ってきたからです。


結局、ガソリンスタンドへの遠回り分を差し引いても、 約15キロ は


帰りの方が多く走る計算になりました(汗)

確かに帰りのルートだと、信号がほとんど無い直線道ばかりで、常時80キロ位で走れるんですが、

舗装があまり良くなく、長時間の高速走行は神経を使いますし、何よりも


大して時間短縮に繋がりませんでした(^_^;)


よって、普通に帯広市街の国道を通った方が、走りやすいうえ距離的にも短く済みますし、

交通量が多いのでメリハリの効いた運転ができる、つまり


眠くならないんですよね(笑)


ということで僕は、国道274号、38号を使った、行きのルートの方が好きです(^^ゞ










23:00頃 就寝


運転でかなり神経を使ったため、飯食って風呂に入った後は、すぐ寝てしまいました(^_^;)










10月1日(月)





8:00 起床


たっぷり寝たおかげで、だいぶ疲れが取れましたね(^^ゞ

朝ご飯を食べて、チャチャッと出発の準備をします。










9:45 実家を出発


母親の仕事が休みだったので、車でバスターミナルまで送ってもらいました。

と言っても、母親はターミナルの場所が分からないので、行きは僕の運転です(^^♪

これが、ラスト運転っていうことになりますね…










10:20頃 中央バス札幌ターミナルに到着


発車時刻にだいぶ余裕を持って到着。

ここで、母親とシエンタはおさらばです(^-^)/










11:00 スターライト釧路号発車


高速バスで、再び釧路へと戻ります。


約6時間、331キロの長旅ですね(^_^;)










~移動中~


昼行便のバスで移動する際、いつもはウォークマンで音楽を聞きながら外を眺めていることが多いです(^^♪

今回も、始めのうちはイヤホンを付けて音楽を聞いていたのですが、

前方の画面に写っている映画がちょっと気になったので、イヤホンを肘掛けに備え付けの端子に繋ぎ替えました(^^ゞ

一度見始めたら、次の展開が気になってしまって、


結局最後まで見てしまいましたね(笑)


ちなみに、『ゴールデンスランバー』っていう映画です(^-^)/










途中、十勝平原SAで15分程の休憩を取った後、再びバスは釧路へと出発します(^^)

「後半の映画は何かな~♪」なんて思っていたら、なんと


『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』 でした(^^ゞ


いつも車内では、マイナーな作品しか流していなかったので、これは少々意外でしたね(^^♪

もちろん見ましたよ(^-^)/

いや~良い話ですね!

後半ちょっと感動してしまいました(^_^;)










普段、僕はめったに映画は見ないのですが、今回はちょっとハマってしましたね(^^ゞ

映画を2本分見ると思えば到着も早く感じますし、今度バスに乗る時は

映画を一つの楽しみにしてみようかな~なんて思います(^^♪










16:40頃 くしろバス本社到着


予定より、少し早く着きました(^-^)/

シミュレーションゴルフを一緒にやった友達に迎えを頼んであったので、家まで送ってもらいます(^^ゞ










17:00 自宅到着


ようやく全ての移動を終え、自宅に到着しました~(疲)

部屋もしっかり片付いていることだし(笑)、今日はゆっくり眠れそうです(^^♪

実際、この日は爆睡でしたね(笑)










以上、かなり長くなりましたが3日間のハードスケジュールをざっと振り返ってみました(^-^)/


シエンタの運転距離、約750キロ


高速バスでの移動も含めると、 約1080キロです(爆)


シエンタは、8か月間のラストドライブでしたが、最後にこれだけ運転できたら、もう思い残すことはありませんね(笑)

この3日間、途中危ない場面もありましたが、取り敢えず事故もなく

無事にスケジュールをこなすことができてホッとしています(^^ゞ










釧路に戻ってきて1週間、車なし生活を送っている訳ですが、やっぱりドライブが恋しいですね(笑)

あと半年もしないうちに釧路を離れなければなりませんし、最後の贅沢として、

レンタカーを借りて紅葉でも見に行きたいな~なんて画策している今日この頃であります(^-^)/
Posted at 2012/10/08 17:15:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 札幌・釧路間の移動 | 旅行/地域
2012年10月06日 イイね!

札幌 → 釧路 → 札幌 → 釧路 ハードスケジュールな3日間③

札幌 → 釧路 → 札幌 → 釧路 ハードスケジュールな3日間③早いもので、あのハードスケジュールから1週間です。

記憶がだんだん曖昧になってきていますが、

今回も、道中の出来事をサクサク振り返っていきたいと思います(^-^)/

場面は、シミュレーションゴルフを終え、自宅へ帰宅するところから…










9月30日(日)





0:00過ぎ シミュレーションゴルフから帰宅


友達を家まで送り届け、ようやく帰宅です。

本当は、遅くても9時までには帰る予定だったんですけどね(^_^;)

まずは、片付け途中だった部屋を綺麗にします(^^ゞ










3:30頃 就寝


一度片付けだしたら止まらないのが僕の悪い癖(笑)

「また今度やればいいのに…」と言われそうですが、

「3日間の大移動を終えて帰った時に、気持ちいい部屋で過ごしたい!」

という思いが強く、ひたすら荷物の整理に励んでいました(^^ゞ

そのおかげで、1週間経った今でも、この時片付けたレイアウトのまま快適に過ごせていますよ(^^♪










9:30 起床


完全に寝坊しました(汗)

本当は、10時くらいに出発できたら理想だったのですが…

チャチャッと朝ご飯を済まし、布団カバーの洗濯をします(^_^;)










11:30 釧路の自宅を出発





かなり遅くなってしまいましたが、釧路の自宅を出発です(^-^)/

トリップBをリセット!

帰りはちょっと違うルートを通ってみます(^^ゞ







行きのルート




帰りのルート





行きは、国道274号、38号を使い、帯広市街を通るルート。

帰りは、国道38号 豊頃大橋を過ぎて少し行った辺りから道道62号に逸れ、

途中、芽室駅前を通って道道55号に合流した後、国道274号 十勝清水IC付近に抜けるルートです。





帰りのルートは、父親が帯広市街の混雑を避けるために、よく好んで通っていたルートで、


「どう考えても遠回りじゃないか?」


と常々感じていたことから、今回、距離を比較してみようと思った次第であります(^^ゞ





まずは、道の駅「しらぬか恋問」の隣にあるローソンで飲み物を買い、長距離移動に備えました(^-^)/










14:00過ぎ フクハラ芽室店でトイレ休憩


親に送り迎えしてもらう際、よく休憩に立ち寄る場所です(^-^)/

燃料メーターの表示が残り3本になったので、日勝峠を越える前にスタンドに寄っておきたいと思い、

店内にあった町の案内所で場所を尋ねることにしました(^^)

出光のプリカしか持っていないので、出光の場所を探してもらったところ、

清水町の市街地にあるとのことだったので、多少遠回りですが行ってみることに(^^ゞ










15:00頃 清水町の出光に到着…が


休みでした(^_^;)


さすが田舎のスタンド、日曜日は休みですか…

そう言えば、国道沿いにENEOSがあったような…と思い、行ってみたら


こちらも休み(汗)


途方に暮れ、その辺をフラフラ走っていたら、たまたまコスモ石油が開いていたので、仕方なくそこに立ち寄りました。


プリカもTカードも使えませんが(泣)





給油量は満タンで 32.02 L


ここまでの走行距離は 547.3 km なので、燃費を計算すると…


17.09 km/L !!!


カタログ値が 14.0 km/L の4WDシエンタでこの数値は、かなり立派じゃないかと思います(^^♪


ちなみに、メーターの燃費計では 17.7 km/L と表示されていました。


燃費計の方が良い数値が出るというのは本当だったんですね(^_^;)





さて、ガソリンも入れたので、日勝峠を越えますか(^-^)/

パラパラと雨が降っているので、霧の方が心配ですが(汗)










15:40 日勝峠頂上





以前、デミオで行ったことがあったので、ちょっと寄り道してみました♪





ちょっと、アングルが違いましたね(^^ゞ








行きの頂上は、前の車を見失うほど霧が濃かったのですが、

帰りは雨が降っている割に、それほど霧は濃くなかったです(^_^;)

この景色、写真ではあまり伝わりませんが、眼下に広がる霧が

まるで「雲海」のような景色を作り出していて、とても神秘的でした(^^♪

きっと、上手いカメラマンが撮れば、もっと迫力が伝わるような写真になるんでしょうね(^^ゞ








ちなみに天気の良い日は、このように雄大な十勝平野の眺めを楽しむことができます(^-^)/








清水側下りの様子。

頂上で車を停めている間に、ちょっとずつ霧が出始めてきました(^^ゞ

写真左の谷から、山に向かってモクモクと霧が登っていきます(^^)








日勝トンネルの様子。

このトンネル内に、日高町と清水町の町界があるようです(^^ゞ

壁面に描かれた馬が特徴的ですね!

左手の看板に、「日勝峠 頂上」の文字が確認できます(^^♪










この時点までは景色を堪能しつつ、普通に長距離ドライブを楽しんでいたのですが、

日勝峠を下り、樹海ロードへ差し掛かる頃になると、恐ろしい状況が待ち受けていました…

別に焦らすつもりはないのですが、今回も長くなってしまったので、この辺で一旦切ります(^_^;)

続きは次回で(^^ゞ
Posted at 2012/10/06 22:52:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 札幌・釧路間の移動 | 旅行/地域
2012年10月04日 イイね!

札幌 → 釧路 → 札幌 → 釧路 ハードスケジュールな3日間②

札幌 → 釧路 → 札幌 → 釧路 ハードスケジュールな3日間②前回の続きです。

久々に再会した友達と、イオンに新しくできた

シミュレーションゴルフをしに行くハメになった場面から…










9月29日(土)





22:00過ぎ シミュレーションゴルフ、プレイ開始


色々と機器のトラブルもありましたが、ようやくプレイ開始(^-^)/

1時間コースを選んだのですが、お詫びとして、開始時刻を30分ほど延長させて頂きました♪

実は僕、その苗字とは裏腹に (某有名プロゴルファーと一緒(^^ゞ) ゴルフはド素人だったりします(笑)

以前、この友達と打ちっ放しに行った際に、少しやらせてもらったことがあるのですが、


まず、全然ボールに当たりません(^_^;)


一方、友達は自らクラブを買い揃えるなど、大のゴルフ好き。

ということで、今回も1からやり方を教わることになりました(^^ゞ








こんな感じのスクリーンに向かってボールを打ち込んでいきます(^^♪

本番さながらの雰囲気を手軽に味わうには、打って付けの場所ではないでしょうか(^^ゞ

ちなみに、使用するクラブは全て本物です!





早速、僕の番が来たのですが、まずどのクラブを選んだらいいのかが分かりません(汗)

使用するクラブから、持ち方、フォームなど色々教えてもらうのですが、


やっぱり難しいですね(^_^;)


何回も空振りした後、ようやく当たるのですが、ボールはあらぬ方向に飛んでいきます(笑)

しかも全然飛ばないので、何回やっても友達の1打分の飛距離に届きません(^^ゞ

なので、連続して何回も打つハメに… (←ものすごいタイムロス)

1ホールで8回打ってカップの近くまで行かなかった場合、ゲームオーバー (?) になるのですが、

最初の何ホールかは、全て強制終了させられましたね(笑)

しかも、どこかのホールでは、スタート直後に大きな池があって、それを乗り越えないと先に進めないのですが、


僕は8打目まで池ポチャを繰り返しました(爆)










そんな僕でも、何回かやっているうちに慣れてくるもので、

次第にカップのそばまでボールが届くようになりました(^^ゞ

一度かなり近くまで行ったのですが、パターの力加減が分からず、


すごい勢いでカップ横をスルーして行きました(笑)


…といった感じで、ゴルフもやってみるとなかなか面白いものです(^^♪








友達が打っている姿を盗撮しました(笑)





その後、また機器のトラブルが発生。


「お時間の方、15分ほど延長させて頂きますので…」


との対応をして頂いたこともあり、


結局1時間45分もプレイしていました(^^ゞ


本当は、10時くらいにプレイを終えて帰宅するつもりが、


時間を見たら、 なんと11時45分!


そう言えば、まだ部屋の片付けが途中だったんだっけ(^_^;)

友達と飯だけ食いに行って、部屋を綺麗にした後は、明日の運転に備えて早く寝よう!

という、当初の思惑は見事に崩れ去りましたね(笑)





まあ、久し振りに友達と楽しい時間を過ごすこともできたことだし、今回はこれで良しとしましょう(^-^)/

さて、友達を家まで送って、早く帰宅しなくては…










という訳で、今回はシミュレーションゴルフの話だけで終わってしましましたね(^_^;)

夜遅くまで友達と遊んでいたことが、明日の運転に大きく影響してくるとは、

この時、まだ知る由もありませんでした…

次回へ続きます(^^ゞ
Posted at 2012/10/04 15:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 札幌・釧路間の移動 | 旅行/地域
2012年10月02日 イイね!

札幌 → 釧路 → 札幌 → 釧路 ハードスケジュールな3日間①

札幌 → 釧路 → 札幌 → 釧路 ハードスケジュールな3日間①前回のブログで書いた、ハードスケジュールな3日間を

無事終えたので、ダイジェストでその様子を

振り返ってみたいと思います(^-^)/










9月29日(土)





10:00 札幌の実家を出発





着替え、布団、スーツ、その他諸々の荷物を満載し、釧路に向けて出発(^-^)/

まずは、ガソリンを入れに行きます(^^ゞ










樹海ロード~日勝峠


途中、道の駅「マオイの丘公園」でトイレに寄った後、夕張、樹海ロードへと進んでいきます(^^)

案外、道は空いていて、登坂車線で遅いトラックを追い抜いては単独走行の繰り返しでした。

こちらも、結構なペースで走っていたのですが、途中、凄い勢いで追い上げてくる車に遭遇。





1台目 釧路ナンバーの白いレガシイツーリングワゴン


2台目 釧路ナンバーの白いカローラフィールダー


3台目 釧路ナンバーの白いbB





それぞれ違う区間で後ろに付かれたのですが、速度は推定100キロオーバー(^_^;)

登坂車線で一気にかっ飛んでいきました(汗)


「そんなに急いでも着く時間は変わらないのに」


なんていう言葉をよく耳にしますが、この道に関して、それは当てはまらないかもしれません。





飛ばしたら飛ばした分だけ早く着きます(汗)





まあ、釧路までかなり距離もありますしね(^_^;)

でも、安全運転に越したことはないです。

ということで皆さん、


釧路ナンバーの白い車には注意しましょうヾ(゚Д゚ )ォィォィ


(あれ? この仕様の車、みん友さんにもいらっしゃったような…笑)





出発前に危惧していた日勝峠の霧は、案の定ヤバかったです(^_^;)

特に清水側下りの視界が悪く、前の車 (先ほどのbB) のテールランプを頼りに走っていました(汗)

実は、日高側上り最後の登坂車線が終わった直後、超低速のトレーラーが行く手を阻んでいたんですよね(^^ゞ

おかげで、濃霧の中、ゆっくり峠を下ることができて安心でした(^-^)/










14:00 セブンイレブン清水町南店で休憩


昼飯はおにぎり2個(^^ゞ

これで釧路まで頑張ります(^-^)/










17:30 釧路の自宅に到着





道の駅「うらほろ」でトイレ休憩後、最後のラストスパートをかけて、ようやく自宅に到着(^-^)/


総走行距離 348.2キロ!


掛かった時間は 7時間半 と、下道でのんびり来たことを考えれば妥当な時間ですね(^^)


着いて早々、大量の荷物を2階の部屋まで運びます(^_^;)










19:00 友達と飯へ


飯食いに行きたいな~と思い、友達を誘いました(^^♪

まだ部屋の片付けの途中ですが、7時に約束したので、シエンタに乗って友達の家まで迎えに行きます(^^)

久し振りに友達と再開し、「どこ行くか~?」なんて言っていたら、


話の流れで なぜか居酒屋に(^^ゞ


もちろん僕は ソフトドリンクですよ(^_^;)


その後は、まあ長いこと話しましたね~

この8か月間色々ありましたから(笑)

ちなみに、料理は刺身を頂いたのですが、さすが釧路! ネタが新鮮でした(^^♪










21:00 昭和イオンでシミュレーションゴルフ


イオンに新しい施設ができたというので、ノリで行ってしまいました(笑)

2台機械があるのですが、1台は調子が悪く、もう1台は利用中のため、9時半まで待つことに…

「ビリヤードでもして時間潰してようか」ということで受付をしていると、

「機械が直った」ということで、部屋まで案内されました。

ところが操作方法の説明を受けている最中に、またトラブル発生。

「隣の部屋が空くまで、料金の方はよろしいのでビリヤードで遊んでお待ち頂けないでしょうか?」


とのことだったので、 タダでビリヤードができました(^^♪





ビリヤードはやったことがなかったので、友達に教えてもらいながらやってみることに(^_^;)

9番のボールを先に落とした方が勝ちというゲームをやったのですが、

案の定、僕は全く入らず、友達は慣れた手つきでバンバン穴に入れていきます(^^ゞ

そして最後の9番ボール、友達が外し僕の番になったのですが、適当に突っついたボールが

上手い具合に壁に跳ね返り、なんと穴にイン!


「あれ? 勝っちゃった(^_^;)」


なんか、美味しいところだけ僕が持っていった感じで、とても気まずかったです(笑)

そして、やっとメインのシミュレーションゴルフの方へ案内されます…










長くなりそうなので、一旦ここで切りますね(^^ゞ

ドライブ記録のつもりが、後半は、友達との遊びの話ばかりになってしまった(爆)
Posted at 2012/10/02 22:48:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 札幌・釧路間の移動 | 旅行/地域
2012年09月28日 イイね!

明日釧路に帰ります!

昨日の「ラストドライブ!」の記事でも書いたのですが、

大学の後期の授業が始まったので、明日釧路へ帰ります(^-^)/

今回は荷物が多く、車じゃないと厳しいので、親に帰りの運転をお願いしようとしたところ、


まさかの父親が仕事で不在(汗)


母親は休みなのですが、 絶対に長距離は運転しない人 なので無理(^_^;)


どうしようか非常に悩みました。










まず思いついたのが、 レンタカーの乗り捨てサービス


「札幌で借りて、釧路で返せばいいじゃん」という発想(^^ゞ

しかし、料金表を見てビックリ!

札幌・千歳エリアの店舗を出発し、釧路エリアの店舗に返却するとなると、


別料金で7350円も掛かる らしいのです(^_^;)


正直、これは高過ぎ…

ということで、この案は却下。










色々考えた結果、次のスケジュールで行くことにしました。


9/29 (土) シエンタを運転し、札幌から釧路まで移動。

9/30 (日) 荷物を降ろし、また札幌に戻る。

10/1 (月) 都市間バスの昼行便で再び釧路へ…




なんという二度手間でしょう(^_^;)


でも、以前の父親と比べたら、こんな計画、まだまだ楽な方だと思います…










僕がまだ免許を取る前、何度か釧路まで送り迎えしてもらったことがあるのですが、


毎回、父親は 日帰りで帰ってました(汗)


しかも全て下道で… (基本うちの父親は、高いので高速道路は使いません)

朝7時に札幌を出発し、帰ってくるのはいつも真夜中でした。










免許を取り、札幌・釧路間の往復を何度もするようになった今だからこそ分かることですが、


この時の父親の疲労度は、 想像を絶します(汗)


片道7時間 × 2 = 14時間 ですよ!


1日の半分以上、ずっとハンドルを握っていることになります。

しかも、帰りは夜の日勝峠と樹海ロード…(怖)










父親へ…


あの時は、とんでもない苦労をかけてしまってすみませんでした。


今となっては、このスケジュールが、どれだけ無謀なことなのか身にしみて分かります。


何と言っても、札幌・釧路間が 350キロ・7時間 ですからね…


僕だったら、片道だけでバテます(汗)










話を戻しますが、明日はお天気よろしくないみたいですね(^_^;)

日勝峠とか、霧が掛かっていなければいいのですが…

それと、30日までは


秋の全国交通安全運動


の期間らしいです(^^ゞ


期間最後の土日ということもあり、積極的に取り締まりが行われていることでしょう。

なので、スピードには十分気を付けたいと思います!

(宣言したからには、捕まる訳にはいきません…(^_^;))

安全運転でシエンタ最後のドライブを楽しんできたいと思います(^-^)/










P.S


以前遭遇した、札幌77ナンバーのデミオ (詳しくはこちら) を、某団地の駐車場で見つけました(^-^)/

たまたま道に迷って通りがかったのですが、見つけた時はドキッとしましたね!

なんてったって、僕が乗っていたのと色もグレードも全く一緒なんですから(^^ゞ

公共の場ではないので写真は控えましたが、近くで見ると結構サビが目立ってましたね(^_^;)

でも、リヤウインドウの「MAZDASPEED」ステッカーは相変わらずイカしてました(^^♪

いつまでも大事に乗って頂きたいものです(^^)
Posted at 2012/09/28 23:06:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 札幌・釧路間の移動 | 旅行/地域

プロフィール

「ワークスの愛車紹介500イイね!達成しました!
ありがとうございます!」
何シテル?   05/10 22:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1998年式、初代デミオの前期型 1500GL-X です。 初めてのクルマで、8か月間だ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation