• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

2シーターデミオ(笑)

2シーターデミオ(笑)明日は学校祭です!

サークルで露店をやるため、

今日は色々な所に買い出しに行ったりして大忙しでした(汗)

特に食材の荷物が多くて、段ボールで後ろの視界はほぼゼロ。

このままでは危ないと思い、帰って荷物の整理をすることに…





荷物を全部下ろし、一度やってみたかったあれをやってみました。

あれとはズバリ、


ダブルフォールディング


初代デミオ最大の特徴である、後席が前方に倒れることで広大な荷室が得られる機能のことです♪





取りあえず、やり方が分からないので説明書を読みながらやってみました。

前席と後席をめいっぱい前に出し、後席のヘッドレストを引っこ抜いて、バックレストを倒し、レバーを引いて…

やっとシートが前に倒れました! 

結構大変ですね(汗)





そして、下ろした大量の荷物を再び積み込むと、見事なほど余裕しゃくしゃくに荷物が収まりました♪

まさに、


「小さく見えて、大きく乗れる」


ここに健在って感じですね!

車検証上で、 ステーションワゴン 扱いになってるだけのことはあります(笑)





シートをフルフラットにして車中泊したり、ダブルフォールディングにしたりと、

ここのところ、デミオの機能をフルに活用しているような気がします♪

運転しやすいし、燃費も良いし、走りも楽しいし、本当に素晴らしいクルマです!





ヤバい、もうすぐ返さなきゃいけないのに、マジでデミオに惚れてきた…
Posted at 2011/10/07 21:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2011年10月02日 イイね!

車中泊に最適?初代デミオ

車中泊に最適?初代デミオ1~2日にかけて、オンネトーに

キャンプに行ってきました。

サークル関連の行事で車を出すのも、

今回が最後かもしれません…

オンネトーは、阿寒国立公園内にある湖で、

見る時間によって湖面の色彩が変化することから、

別名「五色沼」とも呼ばれています。













キャンプ場から見たオンネトーです。

まさにエメラルドグリーンでとても神秘的でした!





毎年、春、夏、秋の年3回キャンプに行くのですが、

今年は車があったので、ドライバー特権(笑)で、車の中で寝ることができました。

今回で車中泊も最後ということになりますね…





毎回思うのですが、本当に初代デミオは素晴らしいです!

前席、後席のシートがフルフラットになるんですよね♪

写真で見ると、段差があって寝辛そうに思えるのですが、

後席背もたれ部分の段差がちょうど枕代わりになって、とてもいい感じです。

僕は枕が無いと寝れない人間なので、これは非常にありがたいですね!

おかげで、テントの中とは比べ物にならないほど快適に眠れます(笑)





さすがに、10月にもなると明け方はものすごく冷えるのですが、

車だとエンジン掛けて暖房を付ければいいので、

その点でも、非常に助かりました。





今年のキャンプは、本当にデミオ大活躍でしたね!

人も乗るし、荷物も乗るし、車中泊も余裕だし…

こんな実用的なクルマだからこそ、今でも街中でよく見掛けるのかもしれません♪





デミオには本当にお疲れと言いたいですね!
Posted at 2011/10/02 22:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2011年08月28日 イイね!

燃費最高記録!

燃費最高記録!道の駅巡りの途中で給油に立ち寄ったのですが、

帰ってきて燃費を計算したらびっくり!


なんと、 18.27 km/L







走行距離 539.0 km、給油量 29.5 Lでした。

やけに今回は距離伸びるなーとは思ってたんですよね。

ちなみに燃費は、毎回給油時にトリップメーターをリセットして測っています。





確かに今回は長距離走りましたが、特に燃費を意識した運転はしていません。

むしろ、追い越しで結構アクセル踏み込んだかも…





カタログ値を調べてみたら、14.8 km/Lでした。

余裕で越えてますね(笑)





新車時から13年も経過して、1500ccで、しかも オートマ の初代デミオが


この数値ってすごくないですか?

って個人的には思います。

ちなみに今までの平均燃費は、14.56 km/Lです。





これで最新のスカイアクティブなんか運転したら、

いったいどうなるんでしょうかね…




Posted at 2011/08/28 22:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2011年08月17日 イイね!

ヤフオクで…

ヤフオクで…買っちゃいました! 初代デミオのカタログ!

小学生の頃は、親がディーラーに行く度に付いて行っては、

カタログを貰って帰ってきたものです…

ここに来て、その趣味再燃ですかね(笑)







クルマ好きなので、自分の乗ってるデミオのことも色々知りたいと思っていたのですが、

何せデビューが96年の車ですから、ネットにもあまり詳しいこと書いてないんですよね。

だったら、当時のカタログを見てみるのが手っ取り早いんじゃないかと思い付いてしまったことが、

今回の無駄遣い (?) の原因であります(笑)





特に知りたかったのが、GL-Xに装備されている「スポーツサス」って何だ?ってことでした。

運転席開けたところに書いてあるんですよね。こんな感じで。











カタログの主要装備一覧表を見てみると、どうやらGL-Xのみ

リヤスタビライザーが標準装備されてるみたいです。

さらに、『デミオのすべて』という雑誌には、こんなことが書かれていました。





デミオの最上級機種GL-Xにはハイバランス・サスペンションが採用された。

基本メカニズムは他機種と変わらないが、テンションロッド兼用のスタビライザーを

強化したほか、外径15mmのリヤスタビライザーを追加、ロール剛性とツイスト剛性を

高めることでアクティブな走りを好むヤング層に配慮したもの。装着タイヤもGL-Xだけは

175/60R14を履き、他機種は165/70R13を履く。ロードホイールもGL-X用は

14×5.5JJで、他機種は13×4.5JJである。






また、カタログに付属の『Demio活用術』という冊子には、





RVであっても気持ちのいい走りが欲しい。そう思っているのなら『デミオ』をおススメする。

特に、GL-Xはマツダのスポーツカーの足まわりを担当する開発陣が念入りにチューニング。

その甲斐あって、コーナーが楽しくなるような気持ちのいい走りを示してくれるのだ。…






とジャーナリストの評価が寄せられていました。





色々読んでいると、要するにGL-Xというグレードは、スポーツグレードなんだなーと思いました。

外見のスポーティーさは希薄 (エアロすらない)、カタログでのアピールも皆無、

でも中身は意外に凝っているという面が、実にマニアックではないでしょうか(笑)

このモデルが、後期型のアレッタ、後のスポルトへと続いていく、デミオにおける

スポーツモデルの元祖だったんだと、ここでは勝手に理解しておきたいと思います。





確かにこのデミオ、コーナーでもあまりロールしませんし、ワインディングを走るのが

とても楽しいので、書いてあることはあながち間違っていないのかもしれません…
Posted at 2011/08/17 18:00:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ

プロフィール

「本日、走行距離1000キロ達成!」
何シテル?   07/28 20:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年式、スイフトスポーツ ZC33S Final Edition 6MTです。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation