• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

さらば釧路!そして新生活へ…

さらば釧路!そして新生活へ…3月27日(水)、4年間の大学生活を送った釧路の地を旅立ちました。

今回は、その日の様子をお伝えしていきたいと思います。


















引越し当日の朝、昨日まで降っていた雪は止み、青空が広がっていました。

下宿生活最後のご飯を食べ、父親とシエンタで駅前のレンタカー店へと向かいます…











いつもお世話になっているマツダレンタカーで、C-1クラスを予約したところ、フィットがやって来ました。

ネット予約の段階で、すでにデミオ以外満車になっていたため、

てっきりデミオが来るものだと思い車種指定をしなかったのですが、まさかのフィットで驚きましたね!

当初の計画では、同料金で最も積載性の高いフィットを

車種指定するつもりだったので、願ってもない幸運でした。

ただ、ネタとして最後の見送りにデミオで参加してみたかったという気持ちも、少なからずあったりして…(笑)











下宿へ戻りフィットに荷物を積んだ後は、一旦部屋の掃除を父親に任せ、

サークルの後輩たちが最後に見送りをしてくれるそうなので、学校へと向かいました。

僕以外の4年生は皆すでに釧路を離れてしまい、ラストの見送りだったため

来てくれるか心配だったのですが、10人もの後輩が集まってくれました。

こうして、見送ってもらうのは初めての経験だったので、とても嬉しかったですね。

皆の前で軽く挨拶した後、一人ひとりに別れの言葉を告げていきます…

そして最後は、走り際に窓を開けて敬礼、「ピッピッピッ」と3回クラクションを鳴らしながら、学校を後にしました。

















下宿へ戻ると、すっかり部屋は片付いていました。

4年前、初めて僕がここを訪れた時と同じ状態です。

ただ、壁に残るポスター跡が4年間という時間の長さを感じさせますね…











最後、下宿仲間と大家さんに挨拶をして、4年間を過ごした下宿に別れを告げました。

ここからは、ひたすら2台で札幌を目指します。











こうして、釧路市内を走ることも、しばらくないでしょうね…











助手席には、卒業式で頂いた花と、下宿の後輩にもらった人形。













浦幌の道の駅で昼食をとった後は、どっちのルートを通ったら

早いのかを調べるため、二手に別れてみることにしました。

上は、国道38号、274号を使い、帯広市街を通るルート。

下は、国道38号、道道62号豊頃糠内芽室線、道道55号清水大樹線を使い、

国道274号 十勝清水IC付近へ抜けるルートです。

下のルートは、帯広市街の混雑を避けるために、いつも父親が好んで通っている道ということもあり、

今回僕は、上のルートを通ってみることにしました。

トリップメーターをリセットして、よ~いスタート!











僕は、帯広市街を通ります。

絶対こっちの方が早いような気がするんだけどな~











待ち合わせ場所の日勝峠 清水ドライブインへ到着。


結果は…僕の方が 3分 早く着きました!


距離を比較してみると、僕の通ったルートが 73キロ 、父親の通ったルートが 85キロ


父親の方が12キロも多く走っていますが、やはり信号が少ないためか

それほど時間に差は生じなかったようです。

父親曰く、「土日だったら道が混んでいるから、こちらの方が早い」とのこと。











その後、日勝峠、樹海ロードを通りましたが、天気は良く路面もだいぶ溶けていて走りやすかったです。

この区間は、僕が先頭で走りました。











途中、道の駅「マオイの丘公園」でトイレ休憩。











お空の満月がとても綺麗です。

ところどころ父親の運転がふらついていて

お疲れのようだったので、部屋にあった栄養ドリンクを差し上げました。

その後、父親は母親を職場まで迎えに行くため、各自実家へ帰ることに…











札幌市内へ入りました。

実家まであと少し!











出発から、およそ7時間半後、やっと実家に到着しました。

休む間もなく、満載の荷物を車から降ろします。

その後、しばらくして父親のシエンタも帰ってきましたが、

フィット分の荷物だけでバテてしまい、残りの荷物は明日へ回すことに…











次の日の朝、少し部屋の荷物を整理した後は、フィットの返却へと向かいます。

しかし、まだ時間に余裕があったので…











こんなところまで、ドライブに来てしまいました(笑)

ただ、あいにくの曇り空で羊蹄山は見えず…











その後は、ひたすら街のレンタカー店へと向かいます。

ところが、もうすぐ店という場所で、雪山により車線が減少していて大渋滞。

結局、返却時間1分前到着という、超ギリギリになってしまいましたね(汗)





今回の走行距離は 466キロ


燃費は、 走行距離 466 km ÷ 給油量 28.03 L = 16.6 km/L


という結果になりました。


4駆で荷物満載だったことを考えると、十分良い数値ではないでしょうか。





ちなみに、フィットを運転した感想を簡単に述べておくと、





・ECONモードの変速タイミングは気持ち悪い。咄嗟の加速が必要な時にもたついて焦ることがある。
 エコ運転をしたい時は自分でアクセルワークを調節して行うので、個人的に必要のない機能だと思った。

・4WD用の5速ATは全体的にイマイチ。ダイレクト感に乏しく、1速 → 2速でのシフトショックも大きい。

・エンジンが静か過ぎる。ほとんどエンジン音が耳に伝わってこないため、個人的にはつまらなく感じた。





大まかなところでは、こんな感じですかね…

「運転する楽しさ」という点では、やはりデミオに軍配が上がるように思いました。

フィットは運転していて眠くなります。

まあ、シエンタよりはだいぶマシですが(笑)





しかし、今回引っ越しで利用してみて、その積載性には目を見張るものがありましたね!

リヤシートを倒すとフラットで高さのある荷室が得られ、シエンタにも迫る広さのように感じました。

コンパクトカーで「実用性」を重視するなら、このクルマの右に出るものはないかもしれません。





以上、引越しのレポートでした。

実は僕、もう明日から社会人生活がスタートするんですよね。

それに伴い、しばらくみんカラをお休みしたいと思います。

ひょっとしたら、こちらのブログへのコメントも返信できないかもしれません。

諸事情により、しばらくパソコンに触れられなくなるんですよね…

ということで、あらかじめご了承願います。





これから、厳しい毎日が続くと思いますが、これも自分で決めた道…

与えられた環境の中で、精一杯生きていきたいと思います!
Posted at 2013/03/30 23:30:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 大学生活 | 日記
2012年12月01日 イイね!

大学4年間を過ごした思い出の部屋

大学4年間を過ごした思い出の部屋時が経つのは早いもので、2012年も残り1か月を切りました。

楽しかった大学生活も、もうすぐ終わりを迎えようとしています。

先日ふと思ったのですが、いま何気なく過ごしている

この部屋とも、あと数か月したらお別れなんですよね…








そこで、僕は思いました。


「この日常の風景を、何か目に見える形で記録しておこう」


と…





そういう訳で、僕が大学4年間過ごしてきた部屋の様子を、様々な角度から写真に収めてみました。

突然の思い付きだったこともあって、より日常に近い風景が撮れたように思います。

今回のブログは、クルマの話題からだいぶ逸れますので、あらかじめご了承ください。





まずは、こちらの動画から…











部屋全体の様子は、ざっとこんな感じです。

では、一つひとつ細かく見ていきましょう。











部屋の入口です。

隣には物置が備え付けられており、普段使わないものを収納しておけます。











部屋のドアを開けるとこんな感じ。

コート類を掛けるフックは、自分で取り付けました。

















部屋の四隅から撮った風景です。

広さは6.5帖。

数歩歩けば全てに手が届く感じが好きですね。

それでは、入り口側から反時計回りに紹介して参りたいと思います。











部屋に入ってすぐ右にあるのが、この押入れです。 

もともと、上の部分には引き戸が付いていたのですが、洗濯物を干す場所にしたかったので、

入居して早々、取り外して下の奥に押し込んでしまいました。











その隣にあるのが、この本棚。

教科書やら、書類やら、趣味の本やら、いろいろ詰まっております。

いくつか紹介しましょう。











中学~高校時代に集めた自動車雑誌です。

2004年~2008年発行のものが主ですね。

大学に入ってからはインターネットを繋ぎ始めたので、

雑誌類はほとんど購入していません…











スペースが余った (?) ので、いろいろ置いてみました。

左奥のやつは、サークルのクリスマス会で当たった景品。

右奥の人形は、妹が小さい頃に可愛がっていたものを、実家から連れてきました(笑)

手前にある、「シビック タイプ R」、「NSX-R」、「DWデミオ」のミニカーは、近所のハードオフで購入したものです。











本棚の隣には、かばん掛けとガスストーブ。

ストーブの側面には、網走の道の駅のマグネットを張り付けています。

これは、僕が初めてクルマを運転した日に買ったものですね。 (運転したのは友達のAZ-ワゴン♪)

道の駅「摩周温泉」から「流氷街道網走」までの道のり、知らない道だったからドキドキしたな~

やっとの思いで道の駅に着いたけど、駐車場が激混み。

まだバック駐車をしたことが無かったので、無理矢理正面から入れたっけ(笑)

…なんて、話が脱線しましたね(汗)











引越し当日の朝、叔母の家から貰ってきた座椅子です。

今、これに座ってパソコンへ向かっています(笑)

けっこう気に入っていたものの、4年目にして座面の部分に穴が…











いま、まさに見ている風景(笑)


パソコンデスクでございます。

左上にあるのは、携帯の充電器とウォークマンのスピーカー。

洗濯物を干す時と洗い物をする時は、必ず音楽を掛けています♪











上から、プリンター、テレビ、PS3、PS2です。

テレビは友達からの借り物。

もう2年以上使っているので忘れかけていましたが、来年の3月には、ちゃんと返さなきゃ(汗)

PS2は、小5の時に買ったやつを、実家から持ってきました。


PS3は、2年前に 『GRAN TURISMO 5 RACING PACK』 を購入しましたが、


最近は、ほとんど『torne』しか起動していない状態…

まさに、宝の持ち腐れであります(汗)











ご覧の通りベッドです。

アレルギー体質なので、布団はホコリのたたないやつ。

一応、折りたたみ式ですが、普段は広げたまま。

ベッドだけは、入居時に最初から付いていました。











「トヨタカローラ札幌」さんのカレンダー。

実家にいた頃から、毎年ぶら下げていました。

上のカレンダーは、2004年のもの。

ちょうどその頃はシエンタがデビューしたてで、

カレンダーに取り上げられていたこともあり、ポスター代わりとして飾ってあります。











2008年に購入した自動車雑誌、『VTECスポーツ』に付いていたおまけのポスターですね。

当時は、NSXが大好きでした♪

なので、スーパーGTもよくテレビで見ていましたね。

特に、ポスターにも写っている「ARTA NSX」がシリーズチャンピオンになった

2007シーズンは最高に面白かったです!

レギュレーションの影響もあってか、NSX勢が大活躍した年でもありましたし…











特に、第5戦SUGOでのスリーワイド対決は見ものでしたね~

個人的には、動画にも写っている緑色の「TAKATA 童夢 NSX」を応援していました。

一発の速さは凄かったものの (第2戦から4連続、計5回のポールポジションを獲得) 、

相次ぐマシントラブルに泣かされた年だったんですよね…





…ってすみません、またまた大幅に脱線しました(汗)











こちらは、ごみ収集カレンダー。

これ、収集地区の欄を見ていると面白いんですよね~

あまりにも難読地名が多くて…(汗)











キッチンの様子です。

ここは、引っ越してきた当初、随分とお金を掛けた場所ですね。

ご覧の通り、100均グッズてんこ盛りであります(笑)

特に、ワイヤーネットを活用した収納アイディアは、なかなかイケてると思うのですがいかがでしょうか?


また、ここの流しは 水しか出ない ため、洗い物をする際、ゴム手袋は必需品です!


特に、この時期の水はキンキンに冷えているので、素手で洗い物をすると手が真っ赤になります(汗)











キッチンの左上に飾ってあるのは、友達と納沙布岬に行った際に購入した室温計ですね♪

確かこの時は、納沙布岬まで友達が運転していて、帰りはまた僕がAZ-ワゴンのハンドルを握っていました(笑)











こちらの冷蔵庫、入居した時から付いていたのですが、スペックが凄いです!





製品名 : 三星 冷蔵庫

販売元 : 三星電子 ジャパン 株式会社

製造期 : 92年 1~6月期製

製造国 : 韓国





「三星? 聞いたことのない社名だな~」 と思って調べてみたところ、





なんとこれ、 サムスンと読むらしいです(汗)





今をときめく韓国の優良企業「サムスン電子」ですが、過去には冷蔵庫も販売していたんですね。

なんでも、売上不振のため2000年頃に、白物家電販売から撤退したんだとか…





でもこの冷蔵庫、冷えるには冷えるのですが


水が溜まって中がビショビショになる


ので、おそらくもうダメですね…

たまに、床まで水が漏れ出してますし(汗)











最後は、廊下のドアを開けて、すぐ左側にあるこちらの部屋。











そう、トイレです(笑)


ここは入居したての頃、やたらホコリが目立つので、「おかしいな~」と思い、上を見上げると


天井が落ちかけていた


という思い出があります(汗)

すぐ大家さんに言って、直してもらいましたけどね…





ちなみに、このトイレには可愛らしいマットが敷いてありますが、

これは実家から持ってきたもので、僕が物心つく前からあったものです。










以上、ところどころ脱線しましたが、部屋の紹介でした。

このお部屋、実はとても気に入っておりまして、

間取り、日当たり、位置的に見て、この建物の中で一番良い部屋だと思っています♪











そして、窓からのこの眺め !!!


素晴らし過ぎます!


世界三大夕日 を自宅から眺められるというのも、なかなか贅沢な話ではないでしょうか…





部屋のレイアウトや収納を、自分なりに極めてしまったということもあるので、


「この部屋から出たくない!」 というのが、現在の正直な心境ですね。


この日常の風景が、もうすぐ見られなくなると思うと、なんだか寂しい限りです…

人生の中でも、たった4年という短い期間ではありますが、

この部屋で過ごした日々の思い出は、一生忘れられないものになると思います。
Posted at 2012/12/01 21:12:05 | コメント(5) | 大学生活 | 暮らし/家族
2012年09月21日 イイね!

世界三大夕日 in 自宅(笑)

世界三大夕日 in 自宅(笑)この記事は、燃えぇ~!(」゜□゜)」について書いています。









みん友のぺんけぱんけさんが、綺麗な夕焼けの写真をアップしていたので、


僕も便乗して、今まで撮った 世界三大夕日 の写真を紹介したいと思います(^-^)/


…と言っても、自宅の窓から撮ったやつですが(笑)










では、早速いってみましょう(^-^)/










2009年11月18日 15時50分 撮影








この写真、右手奥で とてつもない爆発 が起きているように見えませんか?(笑)


ちょうど、夕焼けの上に厚い雲が掛かっていて、このような構図になりました(^^ゞ










2009年11月20日 15時35分 撮影








日差しが強すぎて、周りの家が逆光になっています(^_^;)

確かこの時、帰ってきたら部屋の中全体が、真っ赤に照らされていたんですよね!

かなり幻想的な光景でした(^^♪










2010年11月4日 15時51分 撮影





この夕日、釧路の観光名所 幣舞橋 で見たら、最高に綺麗だったかも(^^ゞ










2010年11月23日 16時01分、16時12分 撮影










夕日が沈む前と、沈んだ後の写真です(^-^)/


それにしても、 この夕焼けは素晴らし過ぎる(^^♪


確か、バイト行く前に撮ったんだよな~(^^ゞ










2010年12月19日 15時24分 撮影








丸い夕日がくっきり見えますね(^^♪


携帯画質なのでショボく見えますが、実際はもっと大きいんですよ!










2011年1月2日 15時51分 撮影








青い空と赤い夕焼けのコントラストが綺麗(^^♪


撮影は1月ですが、道路には全然雪がありませんね(^_^;)

さすが、北海道の中でも雪の少ない街です(^^ゞ










以上、自宅から見た釧路の夕焼け写真でした(^-^)/

ほんと11~12月の釧路って、夕日の綺麗な日が多いんですよね(^^♪

周りに高いものが無いからでしょうか、水平線に沈んでいく太陽の様子が、はっきりと分かります!

これが札幌の実家ですと、周囲が山に囲まれているので、そうはいきません(^_^;)










こんな夕日が綺麗なところに住むことができて、本当に幸せですね!

でも、この部屋にいられるのも、あと半年。

そう考えると、とても寂しいものです…










ちなみに、世界三大夕日の街とは


「インドネシア・バリ」 「フィリピン・マニラ」 「日本・釧路」


の3つの都市を指すんだそうです(^-^)/

下記リンクに、詳しいことが載っていますので、宜しかったらご覧下さい(^^)





北海道PucchiNet 2009/06/10 「釧路は世界三大夕日なのか」


Posted at 2012/09/21 23:10:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大学生活 | 暮らし/家族
2011年11月20日 イイね!

あれから1か月…

あれから1か月…デミオを返してちょうど1か月が経ちました。

現在は自転車生活を送っている訳ですが、

やはり車がある生活を一度味わってしまうと、

なかなか辛いものがありますね…













取りあえず、 寒い


朝晩は本当に冷えるので、外出する際は常に真冬の格好です。

特に、自転車に乗ると風を浴びるので余計寒く感じます…





この土日は比較的暖かかったのですが、明日の最高気温は、なんと 4℃ です!


今日と比べて一気に10℃も低くなるんですよね。

しかも、明日は朝から講義が入ってるし(汗)

正直学校行きたくなくなります…





釧路は、北海道の中でも非常に雪が少ない地域なので、

気合を入れれば12月の終わりぐらいまでは、自転車に乗ることができます。

ただし、路面はツルツルなので非常に危ないです(汗)

去年は、自転車をドリフトさせながら(笑)、1月中旬まで乗っていましたが、

寒い中無理し過ぎたせいで、最終的にインフルエンザになってダウン!

今年は、その教訓を活かしてあまり無茶はしないつもりです。





でも歩いて学校に通うと、30分掛かるんですよね。車だと5分も掛からないんですが…

その分、朝早起きしなきゃいけないし、でも寒くて起きるのが億劫だし、

本当に嫌な季節がやってきてしまいますね…





車があればな…なんてばかり考えていてもしょうがないので、いっそのこと


あれは夢だったんだ


って思うことにします(笑)

これは友達から言われたことですが、そう考えればなんとなく納得いくような気がします。

一気に現実に戻されたということで…





これからの時期、他にも色々と厳しい現実に直面することになると思いますが、

それらにも負けないよう、しっかりやっていきたいと思います!










P.S


愛車一覧を更新しました。

これは一応「車」に入りますよね(笑)




Posted at 2011/11/20 19:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大学生活 | 日記

プロフィール

「本日、走行距離1000キロ達成!」
何シテル?   07/28 20:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年式、スイフトスポーツ ZC33S Final Edition 6MTです。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation