• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

無事故無違反10年

無事故無違反10年どうもご無沙汰しております。

本日は、新型コロナワクチン2回目の

職域接種を済ませてきました。

すでに、接種部位が痛いです。

これから発熱の症状は現れるのでしょうか…?







さて、最近は何かしらの「節目」に関するブログが中心ですが、

今回のテーマも、タイトル通り、10周年記念のブログとなります。














上のカード記載の通り、この度、晴れて無事故無違反10年を達成しました。











しかし、最初の普通免許取得は、11年半前。

実は、初代デミオに乗っていた頃、半年間で2回やらかしています。

当時のブログは、こちら





最後の違反を犯してからは、目標として、まず1年後の累積点数0点、

続いてゴールド免許、そしてそれを継続して今日に至ります。

正直、ここまで何事もなく来られるとは思っていませんでした。





ただ、ワークスに乗り換えてからというものの、見た目が速そうに見えるのか、

よくパトカーに追尾されるような気がします。

大抵は、赤色灯を消してUターンしていくのですが、一度停められたこともありました。

結局、検挙の速度には至っておらず、謎の書類にサインだけして終わったのですが…











今回頂いたSDカードですが、5種類ありまして、次なるステップは、

無事故無違反20年以上の「SDスーパーゴールドカード」のようです。

毎日仕事でハンドルを握る者として、非常にハードルは高いですが、

今後はこれを目標に日々励んでいきたいです。
Posted at 2021/08/28 20:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | クルマ
2012年08月12日 イイね!

反省の1年間

反省の1年間8月12日…ついにこの日がやってきました。

クルマを運転する度、いつも頭の片隅から離れなかった、

あの出来事から、本日でちょうど1年を迎えます。










時は遡ること、1年前の2011年8月12日。

当時、道の駅スタンプラリーに参加していた僕は、

この日も各地の道の駅を巡るため、十勝エリアを訪れていました。 (その時の記録はこちら)

気持ち良く青空が晴れ渡る絶好のドライブ日和、事件が起きたのはそんな日のことです。












A地点 : 道の駅「うりまく」、B地点 : 道の駅「ピア21しほろ」










それは、道の駅「うりまく」を出発し、次の「ピア21しほろ」に向かうため、

国道274号、鹿追・士幌間の16キロにも及ぶ直線区間を走行していた時のこと。

直線区間に入る前の、緩やかな右カーブを曲がり終えると、数キロの追い越し禁止区間が

あるのですが、そこで1台の遅いトラックに追い付きました。

正直、イライラ感があったのは否めません。 直線なのに抜けないんですから…

しばらくの間、トラックの後ろをノロノロ走り、追い越し禁止区間が終わる直前になって

トラックが左折していったので、僕はアクセルを踏み込みました。

そして、スピードが乗り切り、なだらかな坂の頂上付近に差し掛かろうとしたその瞬間、

右手にこちらを向いている、パトカーを発見!


「あ!」


っと思った頃にはもう遅く、すでにサイレンは回っていました。

ダメだと悟った僕は、直ちにハザードを上げて減速。

パッシングしながら近づいてくるパトカーを、バックミラーに見ながら、道路脇に停車しました。










その後は、もうお決まりのやり取り。

警官が近づいてきて


「急いでましたか~?」


と一言。


「すみません、
見通しの良い道だったもので…」



と答える他ありませんでした。










パトカーの後席に乗り込み、違反速度を尋ねると、


制限速度60キロの所を、 82キロ で走っていたらしいです。


22キロオーバー…

もうやっちまったとしか言いようがありません。

いつもは制限速度+10キロを守っているのですが、

ちょうどその時に限って、イライラ + 見通しの良い直線が重なり、ついアクセルを踏み過ぎてしまったのでした…
















僕が走っていたのはこんな道です。

パトカーが構えていたのは、21秒頃に見える右側の空き地。

こちら側から走ってくると、ちょうど死角の位置でした。

ちなみに、この動画は、追い越し禁止が解除になった地点から撮影されていますので、

直線自体は、もっと前から続いていたことになります。

それにしても、パトカーの隠れている場所が、とてもいやらしいと思ったのは僕だけでしょうか…










ついでに、警官のおじさんに


「何キロ以上だと捕まるんですか?」


と聞いてみたところ、


「あくまで、私個人の独り言だと思って
聞いてね。制限速度の1割以上、
つまり今回だと66キロ以上だったら
捕まえるかもしれないよ」



とのことでした。 

なんとも曖昧な答えですが、ご参考までに。










以前ブログに上げたのですが、実は僕、昨年の4月にも一時停止違反で捕まっています。

(その時のブログはこちら)

免許取得日が、2010年3月15日、

1回目の違反が、2011年4月11日、

そして今回の違反が、2011年8月12日…

2年以上無事故・無違反だったら、1~3点の違反点数は3か月で消える (累積されなくなる) らしいのですが、

僕の場合、免許を取得してから1回目の違反まで、1年1か月程しか経っていなかったので、

本来、違反点数が消えるのは1年後の、2012年4月11日のはずでした。

しかし、その後の8月12日にも違反を犯したことから、結局、違反点数が消えるのは

2012年8月12日、つまり今日まで伸びることになってしまったのです。

(道の駅巡りから帰宅後、パソコンで慌てて調べました…汗)










つまり、一時停止違反で2点、20km以上25km未満の速度超過で2点加算されたので、

免停対象の累積6点まで、あと2点という状況の中、この1年間を過ごしてきた訳です。

そりゃ~もうずっと怯えながら走ってましたよ。 (←小心者)

絶対免停にはなりたくないですから。










制限速度+10キロ以上は出さない (←明らかに流れに乗れていない場合、後続車に道を譲る)

一時停止位置での完全停止 (←当たり前ですが…)

見通しの悪い交差点での二段階停止 (←やってるクルマ意外に少ない)

黄色信号での停止 (←もちろん急停車はしませんよ)

などなど、意地でも捕まってたまるかとばかりに、運転には相当気を遣ってきました。










その結果 (かどうか分からないけど)、1年間無事故・無違反で過ごすことができました。

今日は、もう最後に何かあったら怖くてハンドルを握れませんでしたね(笑)

まあ、あと30分程で、8月12日はおしまいなので、何とか累積0点には戻れそうです。

でも逆に考えれば、この1年間で、かなり安全運転の技術を身に付けられたような気がしますね。

累積点数が0点に戻ったからといって気を緩めず、これからも安全運転に努めていきたいと思います。

よし、次はゴールド免許を目指すぞ~(^O^)/
Posted at 2012/08/12 23:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 反省 | クルマ
2011年04月12日 イイね!

あーやっちまった

今日は春休み最終日ということもあり、

友達と一緒に高速道路を使ってドライブに行ってきました。

教習所の近くに高速道路がなく、教習もシュミレーターによる

ものだったので、今回が初めての走行となりました。

感想としては、普段から速度域の高い道路を頻繁に走っているので、

それほど違和感は無かったかなといった感じです。





問題はここから。

目的地の町に着き、友達が持ってきたカーナビを頼りに道を探していた時のことです。

比較的大きな幹線道路に合流する、少々変則的な道があったのですが、

初めて通る道ということもあり、どう合流したらいいか一瞬では分かりませんでした。

「前の車に付いていけばいいだろう」ということで、前車に続いて合流したのですが、

その後、パトカーが自車の後ろを走っていることに気がつきました。





「管轄外のナンバーだから目を付けられるの嫌だね」と友達に話した直後、

後ろから何やら脇に止まるよう指示が。

「え? 僕ですか」というのが、第一の感想でした。





警官が下りてきて言われたのは、「合流地点での一時停止をしていなかった」ということでした。

僕は前車に続いて合流したため、前車が一時停止していたなら、

僕も一時停止していたはずなのですが、どうやら前車が一時停止を

怠っていたため、それに続いた後ろの僕が捕まったという訳のようです。





何だか後ろの僕だけ捕まるのも変な話だなと思いましたが、

止まれの標識を見逃していた僕に完全な落ち度があるため、何も言えませんでした。





2点減点、そして7000円の反則金です。

正直色々と運が悪かったのだと思いたいのですが、

運転の未熟さが起こした結果であると認めざるを得ないでしょう。

ある意味ここで捕まって良かったのかもしれません。

自分の運転を見直すいい機会にもなりましたし…





今後は人を乗せる機会も多くなるので、

一段と気を引き締めて運転しようと思います。




Posted at 2011/04/12 01:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | クルマ

プロフィール

「本日、走行距離1000キロ達成!」
何シテル?   07/28 20:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年式、スイフトスポーツ ZC33S Final Edition 6MTです。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation