• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

シエンタ・車内の様子♪

シエンタ・車内の様子♪シエンタを乗り回すようになって約5か月、

外観の写真は増えてきましたが、

車内の写真が1枚も無いことに気が付きました。









普段乗っている時はあまり気に留めませんが、いざ手放した時などに


「もっと写真撮っておけばよかった…」


って後悔するんですよね。

個人的な話をすると、僕が3歳の時から中学1年生の時まで家にあった、

タウンエースの写真が1枚も残っていないことが、非常に残念でたまりません。

ドライブやキャンプ、道の駅巡りなど家族との思い出がたくさん詰まったクルマだったのですが…










ということで、シエンタの車内の様子を色々撮ってみました!










インパネ周りの様子







実はこの間釧路に帰った際、 デミオの形見の品 をいくつか持ってきたんですよね!

まずは、それから紹介したいと思います♪










デミオ・形見の品① 「ルームミラー」







デミオがやってきて、すぐ取り付けたのが、このカーメイトの平面鏡ミラーです。

純正のミラーじゃ、明らかに小さ過ぎるので。

曲面鏡と迷いましたが、「距離感が自然な方がいいよな~」ということで、平面鏡を選択。

ちなみに、このミラーを付けて実家に帰ったところ、普段曲面鏡のミラーに乗り慣れている親から


「見にくい(ーー゛)」


と言われ、即取り外されました(笑)

今回、撮影のためにこっそり付けましたが、今はちゃんと元の曲面鏡ミラーに戻してあります。

ミラーにぶら下がっている葉っぱの芳香剤は、デミオ用に買ったのが1枚余っていたので付けました♪










デミオ・形見の品② 「レザークッション」







これを敷いて釧路から札幌に帰ったら、行きよりだいぶ疲労感が減りました。

このクッションに座るとデミオの時の感覚が蘇ってきて、非常に懐かしい気持ちになりますね!

デミオはシート色がベージュだったため、シエンタの方が色合い的にマッチしているかもしれません♪










デミオ・形見の品③ 「ティッシュカバー」







デミオの時は、助手席前の収納部分に置いていましたが、

シエンタは、収納スペースが小さ過ぎるため、センターコンソール部分に置いています。










デミオ・形見の品④ 「FMトランスミッター」







ウォークマン用のトランスミッターです。

エンジン連動再生の機種を条件に探したら、これしか選択肢がありませんでした。

エンジンを掛ける度に、再生ボタンを押すのは面倒ですからね(汗)










形見の品は以上です。

参考までに、デミオの車内の様子…
















ちなみに、ハンドルカバーを試しに付けてみたのですが、

サイズが合っていないのか、伸びてしまったのか、ユルユルで装着できませんでした。

まあ、そんなの付けたら怒られるに決まっているので、別によかったのですが(笑)










次に、各シートの様子を見ていきたいと思います!










1列目シート











運転席に座ってまず気になるのは、この太いピラー。

この部分に対向車や歩行者が隠れていて、ヒヤッとした経験が何度かあります。

デミオの時は、あまり気にならなかったんだけどな…

一方、フロントガラスにボディの一部が見えているのがお分かり頂けますでしょうか?

実は、シエンタの丸目ヘッドライト部分は、ボンネットの先端が把握しやすいよう、

盛り上がった形状になっているんですよね♪

実家の駐車場が、狭くて縦列駐車が必要な場所なので、こうした工夫は非常にありがたいです。










2列目シート









後期型は、中央席ヘッドレストと3点式シートベルトが標準装備になっているらしいです。

確かに、シートベルトがこんなに折りたたまれていたら、中央席の人は使う気にならないですよね。

是非とも欲しい装備の1つです。










3列目シート









後期型の写真を見たら、どうやらヘッドレストが大きいものに変更されているみたいですね。

前期型のヘッドレストも、伸ばせば十分に長さは足りるのですが、

確かに、このサイズは小さ過ぎるかもしれません。
















簡素に見える3列目シートですが、空間的にあまり不満はありません。

床が低いので体育座りにはなりませんし、座る位置が前席よりも高い位置にあるので、前方の見晴らしも良いです♪

身長175センチの僕が座っても、2列目シートに足がぶつかることはありません。

ただ、走りだすと結構乗り心地が厳しいんですよね(汗)

リヤタイヤの真上という位置のせいか、かなり突き上げを喰らいます。

酔いやすい人は注意かもしれません…
















このように、3列目を出すと荷室は皆無です(笑)

「追突されたら3列目の人は…」という意見をよく耳にしますが、

そんなことを考えたら、到底この席には乗れませんね。










以上、シエンタ・車内の様子でした♪
Posted at 2012/06/29 23:02:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | シエンタについて | クルマ
2012年06月23日 イイね!

シエンタ前期と中期 & 珍しいタクシー







先日のダイスに引き続き、今度は中期のシエンタが隣に停まっていたので、ついつい撮ってしまいました(笑)







こちらは、ダイスと並んだ時に撮った写真です♪

こうして並べてみると、シエンタ発売からのデザインの変化がよく分かりますね!





チラッと中を覗くとアイボリー内装でした。

前期はシルバーのボディーカラーを選んだら、必然的にグレー内装だったのですが、

中期では変わったんですかね?

確かにアイボリー内装は、シエンタのイメージにぴったりですが、ちょっと汚れが目立ちそうな気もします。










あと話は変わりますが、近所の山道を走っていたら、超珍しいタクシーとすれ違いました!

それは…





札幌55ナンバー三菱ギャラン∑の
個人タクシーです!!!






残念ながら写真は撮れませんでしたが、札幌で2桁ナンバーのタクシーってまだ生き残ってたんですね!

しかも、ギャラン∑なんて10年振りぐらいに見ましたよ~

ちなみに、ギャラン∑はこんなクルマです。













※画像はこちらのページからお借りしました。





それにしても、物持ちが良いというかなんというか…

今までちゃんと営業運転してたんですかね(笑)










個人タクシーと言えば、うちの最寄駅のタクシー乗り場には、

いつもシエンタの個人タクシーが停まっています♪

今ではだいぶ見慣れましたが、タクシーのベース車両にシエンタって変わってますよね!











※画像はこちらのページからお借りしました。





おそらくいつも見掛けるのは、このタクシーだと思います。

ちなみに、シエンタタクシーの近くには、よくフリードのタクシーも停まっていますよ!
Posted at 2012/06/23 23:34:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 駐車場 | クルマ
2012年06月16日 イイね!

すごい燃費!②

すごい燃費!②こんばんは。

昨日の夜、釧路から札幌に戻って来ました。

起きたのも遅かったですが(笑)、掃除やら洗濯やら

しているうちに、出発がお昼になってしまったため、

札幌に着く頃には、もう真っ暗でしたね。





道中、またまた燃費記録更新しました♪


メーター表示で実に、 18.5 km/L !


行きは、釧路市鶴野で最高燃費に到達しましたが、

帰りの今回は、帯広の一歩手前の幕別町札内で記録を更新しました。

どちらも市街地入り口の、だんだん信号機が多くなってくる場所です。

やっぱり釧路・帯広間は、平坦な直線道が多く、速度域も高いので燃費が伸びますね!










帯広に向かう途中、国道38号から、道道1038号直別共栄線に一旦逸れました。

今年3月に、ずっと工事をしていた国道336号の「浦幌道路」が開通したらしく、

一度通ってみたいと思ってたんですよね!

ついでに、近くの昆布刈石展望台に寄り道♪















非常に天気が良く、眺めも最高でした!

カヌー講習会もこんな天気だったら良かったのにな…













シエンタを入れて記念撮影♪

1年程前にも、デミオでここを訪れています。

その時の様子はこちら










その後、帯広市街、日勝峠を越え、道の駅「樹海ロード日高」で一旦休憩しました。

午後6時頃、道の駅を出発し、日高・夕張間の「石勝樹海ロード」を通ったのですが、

そこの無法地帯っぷりに驚きました!





最初、僕は法定速度+10キロ位で単独走行していたのですが、

後ろから凄い勢いで集団が迫ってくるんですよね。

樹海ロードは、延々と山道が50キロ程続く道で、ほとんどが追い越し禁止区間なので、

しばらくの間、後ろからのプレッシャーに耐えていました(汗)

やがて、登坂車線がやってきて、僕が左に寄ると、道路管理パトロールカー1台を含む

5台くらいの車に一気に追い抜かれました。





「一体、この人達は何キロぐらい出しているんだろう…」

と思い、試しに最後尾から付いて行こうとしましたが、

シエンタではおっかなくて、とても追い付けませんでした。

おそらく、普通のカーブの続く区間で80キロ、直線区間で120~140キロ位出てたんじゃないでしょうか…

あっという間に視界から消え去りました。





その後、先頭に遅い車がいて、先程抜かれた集団に追い付いたのですが、

トンネルに差し掛かると、そのうち何台かが抜きに掛かり、 (もちろん追い越し禁止ですよ!)

さらに、いつの間にか後ろからやってきた2~3台にも、あっさり追い越されました。

しかも、一気に4~5台まとめ抜き…

初代ワゴンRでそんな運転して怖くないのかって思います…





結局、夕張でみんな信号に引っ掛かっていて、僕も追い付きました。

その後、また一旦離されるも、長沼辺りで長蛇の車列に引っ掛かり、

最終的には、北広島までずっと前にいたという…





結局、着く時間はそんなに変わらないんですよね。

そんなに神経すり減らしてまで飛ばすのがアホらしく思えてきます…

こっちも後ろから煽られっぱなしで本当に疲れましたよ(汗)










その後は、母親を職場まで迎えに行って、ようやく家路に着きました。

約7時間の長旅でしたが、事故もなく無事に帰ってこれてホッとしています。

久々に、道東の素晴らしい景色を堪能できましたし、

またひとつ運転の経験も積むことができて、有意義なドライブだったように思います!




Posted at 2012/06/16 19:50:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 札幌・釧路間の移動 | クルマ
2012年06月12日 イイね!

すごい燃費!

すごい燃費!こんばんは。

明日開かれるカヌー部の行事に参加するため、

シエンタに乗って、はるばる釧路までやって来ました!









本日朝9時過ぎに札幌を出発し、途中昼食をはさんで、

着いたのは4時半過ぎ、およそ7時間の長旅でした(疲)

距離にして343キロ!

これは東京・名古屋間と同じくらいの距離だそうです。





シエンタでこれ程の長距離を走ったのは初めてですが、

デミオと比べるとやっぱり疲れますね(汗)

理由の一つ目は、直進安定性が足りないこと。

次に、うねりの度に車体がグラグラ揺れること。

そして最も大きい要因は、速度を一定に保つことが難しいこと。

これは、センターメーターが自然と視線に入らない位置にあることと、

パワー不足で、すぐ失速してしまうことが関係しています。

スピードが落ちないよう、前を見たり真ん中を見たりという、

ちょっとした動作を長時間繰り返していると、非常に疲れが溜まるんですよね。





…と、ノーマルの4WDシエンタに文句ばかり垂れてスミマセンでした(笑)

でも、燃費の良さにはびっくり♪

普段街乗りでは、11~12キロぐらいしか走らないのですが、

今回、17.8キロという見たことのない数字が出ました!

カタログ値が14.0キロなので、だいぶ走りましたね。

高速に乗ってたらもっと伸びたかな?

まあ、道東の下道は高速道路のようなものですけど…





明日は6時起きなので、もうそろそろ寝ますね!

申し訳ありませんが、コメント返信もう少し遅れます。
Posted at 2012/06/12 23:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 札幌・釧路間の移動 | クルマ
2012年06月09日 イイね!

丸目シエンタと角目ダイス♪

丸目シエンタと角目ダイス♪某洋服屋で買い物を終えて車に戻ると、

隣になんと同じ色のシエンタダイスが停まっていました!

珍しかったので、ついつい記念撮影♪

っていうか、お隣の方、ここに停めたの絶対わざとですよね(笑)







最初、僕は写真右手の奥から戻ってきたため、クリアテールのシエンタが隣にいるのを見た時に、

「前期か中期のオプション装着車かな~」なんて思っていました。

そして、運転席に乗り込む際にチラッと内装を覗くと、空調のコントロールパネル部分が

シルバー塗装だったので、「中期なんだな~」と軽く受け流していました。





でも、車に乗り込んで、隣のシエンタのボンネット形状を見ると、な~んか違和感あるんですよね。

で、「もしや」と思い、前に回りこんでみたらダイスだったという感じです(笑)





一般道では、まだ1~2回しかすれ違ったことが無かったので、

まさか後期型のダイスだとは思いませんでしたよ!





でも、こうして2台並ぶと本当に印象違いますよね。

ダイスは最初に写真で見た時、相当違和感があったのですが、

こうやって実際に目の当たりにしてみると、案外カッコ良くまとまっています♪





個人的には、前期型のシンプルな丸目のデザインが好きですが、

みなさんは、どの型のシエンタがお気に入りでしょうか?
Posted at 2012/06/09 18:32:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 駐車場 | クルマ

プロフィール

「本日、走行距離3000キロ達成!」
何シテル?   10/28 20:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
345678 9
1011 12131415 16
171819202122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年式、スイフトスポーツ ZC33S Final Edition 6MTです。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation