前回の続きです。
雪道でのスタックに懲りた後は、
本日の目的地へと向かいました。
午後0時30分、
夕張温泉・夕鹿の湯 に到着。
平日の昼間ですが、仮オープン最終日だけあって、そこそこ車は停まっていました。
車から降りて、自車を振り返るとびっくり!
見事に雪まみれ(汗)
フェンダー内やホイールキャップの隙間にまで、雪が入り込んでいます。
さっきまで、深い新雪の中をもがいていましたからね…
ナンバープレートも、モザイクいらずです(笑)
いや~ほんとに
4駆で良かった!
2駆なら確実に脱出できませんでしたね(汗)
それでは早速、施設の中へ♪
ロビーは、以前の「ユーパロの湯」時代と、ほとんど変わっていません。
最後に来たのは10年ほど前ですが、その時の記憶が蘇ってくるようで、とても懐かしかったです。
参考までに、「ユーパロの湯」時代のパンフレットを貼っておきますね。
仮オープン期間中の特別料金、400円 (通常は600円) の券を買い、早速温泉へと向かいます。
脱衣所は真新しい感じ。
というか、見てお分かりの通り、
めっちゃ空いてる…
結構、駐車場に車はあったような気がしましたが、お風呂には、僕らの他に数人しかいませんでした。
まあ、のんびりできて、こちらとしては好都合ですけど(笑)
この日の男湯は
和風風呂♪
ほとんどは、上のパンフレットと変わっていませんが、壁には新しい木材が使われていて、
浴室全体に木の良い香りが漂っていました。
また、
公式ページには、仮オープン期間中はサウナの利用ができないと書かれていましたが、
グランドオープン間近ということもあってか利用可能に。
その代わり、打たせ湯が調整中になっていました。
お湯は
「強塩泉」 で、保温・保湿効果が高く、別名
「熱の湯」 とも呼ばれているんだとか。
まず、内風呂に入ったのですが、大浴場・ジャグジー・寝湯ともにぬる目で、長風呂するには丁度良い湯加減です。
人によっては、もう少し熱い方が良いと思うかもしれません。
「ぬるくて良い感じだね~」
と友達に話すと、
「ちょっと露天風呂入ってきなよ、ヤバいから(笑)」
と、なんだか気になる返答が。
「どれどれ…」
と、試しに露天風呂へ行ってみることに。
露天風呂からは湯気が出ていたので、「きっと、すごく熱いんだな」と思い、そーっと手を付けると…
「!? …なんだこれ ?」
なんと、そのお湯は
とてつもなくぬるかったのです !!!
正直、これは入れたものではありません!
というか、入ったら風邪引きます(笑)
どうりで、さっきから誰もいない訳ですね。
機器の調子でも、おかしかったのでしょうか…
「まあ仮オープンだし、こんなこともあるっしょ!」
なんて言いながら、2人で笑ってましたが。
なんともお人好しな2人であります(笑)
風呂から上がり、お腹が空いたので、ロビー横にあるレストランで、昼ご飯を食べることにしました。
メニューを見ていると、なんだか面白そうな料理を発見!
早速、頼んでみることに。
その料理とは…
カレー そば 650円
カレー
“うどん” はよく耳にしますが、カレー
“そば” は初めて聞きました。
まあ、大方予想が着くとは思いますが、カレーうどんの「うどん」の代わりに、「そば」が入っているという一品です。
実は、帰ってきてから知ったのですが、この「カレーそば」、
夕張のソウルフード らしいですね。
なんでも、その誕生は、炭鉱で栄えた頃にまでさかのぼるのだとか。
興味のある方は、
こちら をご覧になってみて下さい。
さて、そのお味はというと、スパイシーなスープとそばがマッチしていて、意外と美味しいです。
ドロっとしたスープに、固くて重い麺の組み合わせなので、食べやすくはありませんが、
しっかりと麺に味が絡んでいて、これはこれで十分アリだと思いました。
「カレー+そば」という、一風変わったこの料理、夕張にお越しの際は
ぜひ一度、召し上がってみてはいかがでしょうか。
さて、お腹も満たされたことですし、まだ陽が出ているうちに帰るとしましょう。
帰り際、フロントの横に売店があったので、ちょっと寄ってみることに…
売店には、夕張メロンにちなんだオリジナル商品が、色々と売られていました。
「夕張メロンドレッシング」 や
「夕張メロンソース」
などなど、面白そうな商品がたくさん並んでいましたが、その中でも僕が気になったのはこれ!
夕張メロンマヨ 600円
「お土産に…」 ということで、1つ購入してしまいました。
どうやら中には、1袋10gのマヨネーズが、10個入っている模様。
匂いは普通のマヨネーズですが、果たしてどんな味がするのでしょうか…
まだ食べていないので、後日、改めてレビューしてみようと思います。
午後2時30分、温泉を後にし、国道452号・274号経由で帰ることにしました。
僕のドライブのお約束、
「帰りは違う道」 ということで♪
途中、道の駅
「夕張メロード」 へ寄り道します。
お出迎えしてくれたのは、
「メロリーナちゃん」 と
「ユメロンくん」
このキャラクターは、夕張メロン組合50周年を記念して誕生、名前も一般公募された中から選ばれたんだそうです。
有力候補の中には、
「ゆうた」 や
「ゆめこ」 といった
純和風 の名前も(笑)
詳しくは、
こちら をご覧下さい。
しかし、「メロリーナちゃん」には、まだ可愛らしさがあるものの、「ユメロンくん」のあの顔…
僕がもう少し幼かったら、
トラウマになっていたかもしれません(汗)
白目にまで、メロンの “つる” を取り入れる発想には、もはや脱帽であります(笑)
正義のマントを身に着けていることですし、是非とも
ア○パ○マ○と一緒に、困っている人を助けて欲しいですね(違)
あっ、そうしたら、
メ○ンパンナちゃんとキャラが被るか(笑)
…という冗談はさておき、特に用事がある訳ではなかったので、
施設内をふらっとした後は、再び札幌方面へと車を走らせました。
市内に入った後は、大型ホームセンターの「
ジョイフルエーケー」や、
超大型書店の「
コーチャンフォー」に寄ったりして暇つぶし。
本当に札幌は、色々行くところがあって良いですね。
そして、午後6時、友達を家まで送り、6時半に自宅へ到着しました。
シエンタでの初・雪道ロングドライブも、一時はどうなることかと思いましたが、
なんとか無事に帰って来れてホッとしています。
この友達とは、デミオ時代にも厚岸まで牡蠣を食べに行ったりしていましたが、
卒業前に、また一つ思い出を作ることができ、とても有意義なドライブになりました♪
天候や道路条件にも恵まれ、本当に最高の1日でしたね!
友達は講義があるため、次の日に一足早く釧路へ帰宅。
僕も来週の頭には、向こうへ戻ろうと思っています。
次なる楽しみが待っているので…
シエンタを運転できる期間も、あと僅かですが、安全運転で残りの帰省ライフを楽しみたいと思います♪
A:石炭の歴史村
B:夕張温泉・夕鹿の湯
C:道の駅「夕張メロード」
D:ジョイフルエーケー 大曲店
E:コーチャンフォー 美しが丘店
追記①
「夕鹿の湯」グランドオープンについての記事を発見したので、以下、抜粋しますね。
夕張「夕鹿の湯」正式オープン
2013年01月10日
夕張市の日帰り温泉施設「夕鹿(ゆうか)の湯」が9日、正式に営業を始めた。「ユーパロの湯」として親しまれていた施設で、市は財政破綻(はたん)後の2007年から指定管理者制度を導入したが、これまでに2社が経営不振で撤退した。10年末以来の営業再開に、市の関係者らは「三度目の正直で定着を」と期待する。
新たに運営する一般財団法人「北海道・夕張倶楽部」は、ボイラーの燃料に廃油を使うなどして、以前の運営会社より年間経費を4500万円以上削減し、安定経営を図るという。
「映画のまち」らしく、玄関や露天風呂に海外映画のキャラクターや怪獣が飾られた一風変わった温泉には、昨年12月30日から今月7日までの仮オープン期間は約2800人が訪れた。年間7万3千人の利用者を見込んでいる。
近くに住む小馬龍雄さん(78)は「ユーパロの頃から通っていたので、楽しみにしていた」とにっこり。鈴木直道市長は「風呂がない公営住宅に住む方も多く、市民が待ちに待っていた再開。多くの市民や、市外の方にも使ってもらい、市の活性化につながれば」と話した。
テープカットをする鈴木直道市長ら
記事URL :
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001301100003
追記②
上で紹介した「夕張メロンマヨ」を、食パンに塗って食べてみました♪
確かに、メロンの味がします!
ただ、パンとの組み合わせだったら、「マヨネーズ」よりも「クリーム」の方が、しっくりくるかも…
これは、色々な料理で試してみる必要がありますね(笑)