• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

最後の思い出作りにトマムスキー場へ…

最後の思い出作りにトマムスキー場へ…よく一緒にドライブにも出掛けていた大学の親しい友達が、

今月いっぱいでアパートを引き払い釧路を離れてしまうため、

最後の思い出作りとして、トマムのスキー場へ行ってきました(^-^)/










当日は、午前6時半に自宅を出発。

車で自宅まで迎えに来てもらい、他の友達2人を乗せた後は、ひたすらトマムまで車を走らせます。

みんなが車内で爆睡する中、恐怖の釧勝峠を越えて、浦幌ICからトマムICまで高速に乗りました。

そして、およそ3時間半後の午前10時過ぎ、ようやく「トマムスキー場」へ到着です♪










まずは、スキーのレンタルから。


ウェア、板、靴など、一式のお値段、なんと 7500円!


正直、この出費は痛い…


さらに、リフト1日券が 4800円!


…今日1日、お金のことは忘れることにしましょう(泣)


ちなみに、友達3人の内、2人がスノーボード持参、1人がスノーボードレンタル (なんと今回が初挑戦!) です(^^ゞ










ではでは、早速ゲレンデへ(^-^)/











さすがに平日だけあって、人はまばらですね(^_^;)

むしろ、こちらにとっては好都合♪

思う存分滑れます(*^_^*)











午前中は、東側の斜面を中心に滑ることにしました。

リフトに乗り、頂上へ向かうと…











素晴らしい眺め!


トマムのランドマークでもある高層ホテルが、一際存在感を放っていますね(^^♪











近くから見上げると、こんな感じ。

道東道を走っていると、嫌でも目に入る建物です(笑)











何回か滑った後、 上級コース へ行ってみることにしました。











写真では分かり辛いですが、かなり急です(汗)





いや~調子に乗りすぎましたね(笑)





斜面がものすごくデコボコで、あっという間に制御不能に陥りました(^_^;)





ハの字 では到底太刀打ち出来ません(爆)
















その後も何度か滑った後は、小腹が空いたので昼食を取ることに(^^ゞ

さすがに、朝食がジャムパン1個だけではお腹が空きます(笑)





建物内を散策していると、期間限定で どさんこ名店街


がオープンしているみたいだったので、行ってみることにしました♪

しかし、平日ということもあってか、ほとんどのお店が閉まっている様子…

たまたまやっていたスープカレー屋さんへ入ることにします(^^)





訪れたのは、 札幌スープカレー「らっきょ」 というお店。


実は僕、スープカレー発祥の札幌出身であるにも関わらず、これまで一度も食べたことがありませんでした(^_^;)

なので、これはとても良い機会でしたね(^^♪











店内で記念撮影♪

その後、注文した品がやってきました。








てごねハンバーグとチーズのスープカレー 1500円





どうやら、トマム限定のメニューらしいですね!

結構なお値段ですが、今日1日お金のことは忘れましょう(笑)

初スープカレーで、どのように食べたら良いのか分からないため、適当に頂きます(^^ゞ





お味の方は、スパイスが効いていて、とても美味♪

野菜が苦手な僕ですが、このスープカレーのものは美味しく頂けました(*^_^*)

ハンバーグも、ジューシーでイイ感じでしたね(^^)
















お腹がいっぱいになった後は、メインの西側斜面へと移動します。

ここの見どころはなんと言っても…











ゴンドラリフトです(^^♪


スキー場でゴンドラに乗るのは、今回が初めてですね!

それだけ高い場所まで登るということでしょうか…











ご覧の通り、終点が見えません(^_^;)

ゴンドラに揺られること十数分…











ようやく頂上へ到着(^-^)/


すごい高さのところまで来てしまいましたね!

高層ホテルが、あんなに小さく見えます(笑)

取りあえず、初めは初級者コースを滑ることにしました。











途中、横に見える 最上級者限定コース…


もはや、これは 崖です(汗)


ヤバいです、死ねます(笑)





1本目を下り終え、ゴンドラの運行時間が残り2分だったので、急いで乗り場へと向かいました!

係の人がもうゲートを閉める準備をしていましたね(^_^;)





2本目は少しルートを変え、 非圧雪 の ノーススター に挑戦してみることに(^^ゞ













ノーススターの中腹で撮影。

おそらく、本日一番の急斜面ですね!


「滑る」 というよりも、 「落ちる」 という表現が相応しい姿勢で下っていきました(爆)





2本目を下り終えたと同時に、時刻は午後4時を回り、西側斜面のリフトの営業が終了。

再び最初の東側斜面へと戻ります…











その後は、もうひたすらラストまで滑りましたね!

人生初のナイターです(^^♪











トマム市街の明かりが、十字架みたいで面白い(笑)










午後6時過ぎまで滑った後、借りたものを返却してホテルを後にしました。

帰りは行きと同じく、トマムICから高速に乗りましたが、芽室帯広ICで降りて、帯広で夕食を取ることに(^^ゞ





「どこかオススメの場所ある?」





と聞かれたので、





「最近知った場所なら…」





ということで、「あの場所」へ車を走らせました…
















らあめん古屋」です(^^ゞ





先週の帯広・十勝川温泉旅行の際に訪れたラーメン屋ですね!

まさか、2週連続で来ることになるとは…(笑)

僕は、また「ちゃっちゃ醤油ラーメン」にしましたが、友達は3人とも「ちゃっちゃ味噌ラーメン」を注文。

みんな口を揃えて「美味しい!」と言ってくれたので、来た甲斐がありました(^^)










ラーメンを食べた後は、友達オススメの「札内ガーデン温泉」へ(^-^)/













普通の温泉かと思いきや、タオル・専用ロッカー付きの立派な入浴施設でした♪

十勝川温泉に近いため、お湯も同じ「モール温泉」のようです。

丁度良い湯加減で、1日中スキーで滑りまくって疲れた体が癒えましたね(*^_^*)










温泉を出発したのは午後10時頃。

下道を通り、およそ2時間半で釧路に到着しました。

往復400キロにも渡る冬道の旅でしたが、事故もなく無事に帰って来れてホッとしています(^^)










今回のスキー企画は、言ってみれば友達との卒業旅行だったのかもしれません。

これまで、数えきれないほど一緒に御飯を食べに行ったり、ドライブへ出掛けたりしてきましたが、

その思い出のラストを飾るのに相応しい、充実した1日だったように思います。

大学4年間を振り返っても、この友達と過ごした時間は、本当にかけがえのないものでした。

卒業後は、全国レベルでバラバラになってしまうため、またみんなで会うのは難しいと思いますが、

お互い離れた土地にいても元気にやっていけたらいいですね。













H:自宅

B:道東自動車道 浦幌IC

C:道東自動車道 トマムIC

D:トマムスキー場

E:道東自動車道 芽室帯広IC

F:らあめん古屋

G:札内ガーデン温泉










1月31日(木) 追記











明日、友達が釧路を出発するということだったので、最後の昼飯を食べに行きました。

場所は、「釧路ラーメン 河むら」。

釧路を代表するラーメン屋であります。








醤油ラーメン 650円





釧路ラーメンの特徴である、細縮れ麺と、さっぱりしたスープがなかなか美味でした♪

お店が中心街にあるため、2人とも訪れたことが無かったのですが、

最後の最後に、本流の釧路ラーメンを味わうことができて、大満足です(*^_^*)
Posted at 2013/01/30 22:56:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 忘れられない思い出 | 旅行/地域
2013年01月09日 イイね!

夕張温泉・夕鹿の湯に行ってきました!②

夕張温泉・夕鹿の湯に行ってきました!②前回の続きです。

雪道でのスタックに懲りた後は、

本日の目的地へと向かいました。















午後0時30分、 夕張温泉・夕鹿の湯 に到着。


平日の昼間ですが、仮オープン最終日だけあって、そこそこ車は停まっていました。

車から降りて、自車を振り返るとびっくり!











見事に雪まみれ(汗)





フェンダー内やホイールキャップの隙間にまで、雪が入り込んでいます。

さっきまで、深い新雪の中をもがいていましたからね…

ナンバープレートも、モザイクいらずです(笑)





いや~ほんとに 4駆で良かった!





2駆なら確実に脱出できませんでしたね(汗)











それでは早速、施設の中へ♪





ロビーは、以前の「ユーパロの湯」時代と、ほとんど変わっていません。

最後に来たのは10年ほど前ですが、その時の記憶が蘇ってくるようで、とても懐かしかったです。













参考までに、「ユーパロの湯」時代のパンフレットを貼っておきますね。





仮オープン期間中の特別料金、400円 (通常は600円) の券を買い、早速温泉へと向かいます。











脱衣所は真新しい感じ。

というか、見てお分かりの通り、


めっちゃ空いてる…


結構、駐車場に車はあったような気がしましたが、お風呂には、僕らの他に数人しかいませんでした。

まあ、のんびりできて、こちらとしては好都合ですけど(笑)





この日の男湯は 和風風呂♪


ほとんどは、上のパンフレットと変わっていませんが、壁には新しい木材が使われていて、

浴室全体に木の良い香りが漂っていました。

また、公式ページには、仮オープン期間中はサウナの利用ができないと書かれていましたが、

グランドオープン間近ということもあってか利用可能に。

その代わり、打たせ湯が調整中になっていました。





お湯は 「強塩泉」 で、保温・保湿効果が高く、別名 「熱の湯」 とも呼ばれているんだとか。


まず、内風呂に入ったのですが、大浴場・ジャグジー・寝湯ともにぬる目で、長風呂するには丁度良い湯加減です。

人によっては、もう少し熱い方が良いと思うかもしれません。


「ぬるくて良い感じだね~」


と友達に話すと、


「ちょっと露天風呂入ってきなよ、ヤバいから(笑)」


と、なんだか気になる返答が。


「どれどれ…」


と、試しに露天風呂へ行ってみることに。





露天風呂からは湯気が出ていたので、「きっと、すごく熱いんだな」と思い、そーっと手を付けると…





「!? …なんだこれ ?」





なんと、そのお湯は とてつもなくぬるかったのです !!!





正直、これは入れたものではありません!

というか、入ったら風邪引きます(笑)

どうりで、さっきから誰もいない訳ですね。

機器の調子でも、おかしかったのでしょうか…


「まあ仮オープンだし、こんなこともあるっしょ!」


なんて言いながら、2人で笑ってましたが。

なんともお人好しな2人であります(笑)





風呂から上がり、お腹が空いたので、ロビー横にあるレストランで、昼ご飯を食べることにしました。

メニューを見ていると、なんだか面白そうな料理を発見!

早速、頼んでみることに。

その料理とは…








                    カレー そば  650円





カレー “うどん” はよく耳にしますが、カレー “そば” は初めて聞きました。


まあ、大方予想が着くとは思いますが、カレーうどんの「うどん」の代わりに、「そば」が入っているという一品です。





実は、帰ってきてから知ったのですが、この「カレーそば」、 夕張のソウルフード らしいですね。


なんでも、その誕生は、炭鉱で栄えた頃にまでさかのぼるのだとか。


興味のある方は、 こちら をご覧になってみて下さい。





さて、そのお味はというと、スパイシーなスープとそばがマッチしていて、意外と美味しいです。

ドロっとしたスープに、固くて重い麺の組み合わせなので、食べやすくはありませんが、

しっかりと麺に味が絡んでいて、これはこれで十分アリだと思いました。

「カレー+そば」という、一風変わったこの料理、夕張にお越しの際は

ぜひ一度、召し上がってみてはいかがでしょうか。





さて、お腹も満たされたことですし、まだ陽が出ているうちに帰るとしましょう。

帰り際、フロントの横に売店があったので、ちょっと寄ってみることに…





売店には、夕張メロンにちなんだオリジナル商品が、色々と売られていました。


夕張メロンドレッシング や 夕張メロンソース


などなど、面白そうな商品がたくさん並んでいましたが、その中でも僕が気になったのはこれ!








                    夕張メロンマヨ 600円





「お土産に…」 ということで、1つ購入してしまいました。


どうやら中には、1袋10gのマヨネーズが、10個入っている模様。

匂いは普通のマヨネーズですが、果たしてどんな味がするのでしょうか…

まだ食べていないので、後日、改めてレビューしてみようと思います。










午後2時30分、温泉を後にし、国道452号・274号経由で帰ることにしました。


僕のドライブのお約束、 「帰りは違う道」 ということで♪


途中、道の駅 夕張メロード へ寄り道します。











お出迎えしてくれたのは、


「メロリーナちゃん」 と 「ユメロンくん」


このキャラクターは、夕張メロン組合50周年を記念して誕生、名前も一般公募された中から選ばれたんだそうです。


有力候補の中には、 「ゆうた」 や 「ゆめこ」 といった 純和風 の名前も(笑)


詳しくは、 こちら をご覧下さい。





しかし、「メロリーナちゃん」には、まだ可愛らしさがあるものの、「ユメロンくん」のあの顔…

僕がもう少し幼かったら、





トラウマになっていたかもしれません(汗)





白目にまで、メロンの “つる” を取り入れる発想には、もはや脱帽であります(笑)

正義のマントを身に着けていることですし、是非とも





ア○パ○マ○と一緒に、困っている人を助けて欲しいですね(違)





あっ、そうしたら、 メ○ンパンナちゃんとキャラが被るか(笑)





…という冗談はさておき、特に用事がある訳ではなかったので、

施設内をふらっとした後は、再び札幌方面へと車を走らせました。










市内に入った後は、大型ホームセンターの「ジョイフルエーケー」や、

超大型書店の「コーチャンフォー」に寄ったりして暇つぶし。

本当に札幌は、色々行くところがあって良いですね。










そして、午後6時、友達を家まで送り、6時半に自宅へ到着しました。

シエンタでの初・雪道ロングドライブも、一時はどうなることかと思いましたが、

なんとか無事に帰って来れてホッとしています。

この友達とは、デミオ時代にも厚岸まで牡蠣を食べに行ったりしていましたが、

卒業前に、また一つ思い出を作ることができ、とても有意義なドライブになりました♪

天候や道路条件にも恵まれ、本当に最高の1日でしたね!





友達は講義があるため、次の日に一足早く釧路へ帰宅。

僕も来週の頭には、向こうへ戻ろうと思っています。

次なる楽しみが待っているので…

シエンタを運転できる期間も、あと僅かですが、安全運転で残りの帰省ライフを楽しみたいと思います♪








A:石炭の歴史村

B:夕張温泉・夕鹿の湯

C:道の駅「夕張メロード」

D:ジョイフルエーケー 大曲店

E:コーチャンフォー 美しが丘店











追記①





「夕鹿の湯」グランドオープンについての記事を発見したので、以下、抜粋しますね。





夕張「夕鹿の湯」正式オープン
2013年01月10日


 夕張市の日帰り温泉施設「夕鹿(ゆうか)の湯」が9日、正式に営業を始めた。「ユーパロの湯」として親しまれていた施設で、市は財政破綻(はたん)後の2007年から指定管理者制度を導入したが、これまでに2社が経営不振で撤退した。10年末以来の営業再開に、市の関係者らは「三度目の正直で定着を」と期待する。

 新たに運営する一般財団法人「北海道・夕張倶楽部」は、ボイラーの燃料に廃油を使うなどして、以前の運営会社より年間経費を4500万円以上削減し、安定経営を図るという。
 
「映画のまち」らしく、玄関や露天風呂に海外映画のキャラクターや怪獣が飾られた一風変わった温泉には、昨年12月30日から今月7日までの仮オープン期間は約2800人が訪れた。年間7万3千人の利用者を見込んでいる。

 近くに住む小馬龍雄さん(78)は「ユーパロの頃から通っていたので、楽しみにしていた」とにっこり。鈴木直道市長は「風呂がない公営住宅に住む方も多く、市民が待ちに待っていた再開。多くの市民や、市外の方にも使ってもらい、市の活性化につながれば」と話した。




テープカットをする鈴木直道市長ら


記事URL : http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001301100003










追記②











上で紹介した「夕張メロンマヨ」を、食パンに塗って食べてみました♪

確かに、メロンの味がします!

ただ、パンとの組み合わせだったら、「マヨネーズ」よりも「クリーム」の方が、しっくりくるかも…

これは、色々な料理で試してみる必要がありますね(笑)
Posted at 2013/01/09 22:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ中のハプニング | 旅行/地域
2013年01月08日 イイね!

夕張温泉・夕鹿の湯に行ってきました!①

夕張温泉・夕鹿の湯に行ってきました!①(※温泉の様子は こちら の記事をご覧下さい)

皆さん、明けましておめでとうございます!

…って、松の内を過ぎてから言うのもなんですが(笑)

今年初めてのブログですね。

最近は、みんカラもネタ切れ傾向にありますが、

                             どうか今年も宜しくお願い致します。











さて、タイトルにもありますように、昨日は大学の友達と、ドライブがてら温泉に行ってきました。

いま僕は札幌に帰省中なのですが、都市間バスに乗った際、たまたま友達と半年振りに再会しまして、


話の流れで、 「帰省している間、温泉にでも行こうぜ!」


ってなったんですよね。

という訳で、ここ数日は、どこへ行こうか色々と考えていました。





そんな中、ネットを眺めていると、良い情報を発見!

2010年12月から営業休止していた、「ゆうばりユーパロの湯」が


名前も新たに 夕張温泉・夕鹿の湯 として営業再開するというのです。


どうやら、昨年末の12月30日にオープンしたようで、1月7日までが仮オープン期間、

その後、休みを1日挟んで、明日1月9日にグランドオープンするとのこと。

しかも、仮オープン期間中は、通常の大人料金 600円のところが、400円で入れるらしいです♪





「これは、グッドタイミングだ!」





ということで、この温泉が第一候補に挙がりました。

あとは、当日の天候や道路状況を見て判断ということで…











ちなみに、ここの施設は、昨年の5月にも一度訪れています。

営業休止中の様子について色々書いているので、宜しければ こちら もご覧になってみて下さい。










さて、前置きが長くなりましたが、本編へと入っていきましょう。





午前9時過ぎに自宅を出発。

まずは、友達を迎えに行きました。

シエンタでは、初の雪道ロングドライブということもあり、なんだか気が引き締まります!

友達を乗せた後は、ひたすら夕張方面へと車を走らせました。

道路状況が悪かったら、近場の「ながぬま温泉」にでも行こうと思っていたのですが、

比較的走りやすそうな道だったので、そのまま長沼町を通過。

道道3号を経由し、出発からおよそ2時間後、ようやく夕張に到着です。





夕張市街は、とても雪が多く、道路脇の雪山は2メートル以上の高さ(汗)

道路も乗用車がギリギリすれ違えるほどの幅しかなく、改めてこの町で生活することの大変さを実感しましたね…


せっかく夕張に来たのだから…ということで、 石炭の歴史村 の様子を見に行ってみることに♪


割と綺麗に除雪された小道を進んでいくと、入り口のゲートが見えてきました。











予想はしていましたが、やはり雪に埋もれていましたね…

辺りは、除雪車の基地になっているようでした。











ちなみに、雪のない時期だとこんな感じです。











ソフトクリーム売り場も、完全に雪に埋もれていますね…











この食堂は懐かしいです♪

中2の宿泊学習で歴史村を訪れた際、ここで昼食を取ったんですよね。

確か卒業アルバムにも、その時の写真があったはず…

夕張市が財政破綻する2年前の出来事です(汗)





石炭の歴史村を後にし、もう少し奥に進んで見ることにしました。

道道をメロン城方面へと進んでいきます。











道路から見た、石炭博物館の様子。

歴史村のシンボルである立坑櫓ですが、周りが雪景色だと、なんだか新鮮な印象ですね!











こちらは、昨年、同じ場所で撮った写真。











こんな感じの一本道を進んでいると、道路脇の電光掲示板に 


「道道夕張岩見沢線 通行止」 の文字が…


しかし、Uターンできそうな場所はありません(汗)

「もう少し行くと右手に橋があったはず」と思い先に進むも、全く除雪されていない状態でした…





「これ、バックで戻るしかなくね?」





ということで、ここまで進んできた 1キロ余り の道を バック で戻ることに(汗)


といっても、道幅は車1台分しかなく、自分たちが走ってきた轍に沿って

走らなくてはならなかったので、かなり大変です。





初めのうちは、ゆっくりバックしていたのですが、徐々に慣れてきて

長い直線区間に差し掛かったので、少しずつ速度を上げていきました。

すると、なんと


後輪が雪を巻き上げ、後方視界がゼロに(汗)


慌てて速度を落としましたが、その間に進路がずれてしまったようで、





雪にハマって動けなくなってしまいました(涙)





まずは、降りて状況を確認。

どうやら、轍から逸れ、右側の深い新雪に突っ込んでしまったようです。

前進しようにもタイヤが空転してビクともしません。

「取りあえず、轍に車を戻さなくては…」ということで、友達に後ろから押してもらうことにしました。

しかし、車が前へ進む気配はありません。

あまりアクセルを踏み過ぎると、ドツボにはまることは分かっていたので、

とにかく、タイヤ周辺の雪を足で踏み固めました。





それを繰り返すこと、およそ10分。

ようやく、車は前へ動き出し、その勢いのままハンドルを左に切り、元の轍へ乗せることに成功しました!


「このまま動けなかったらどうしよう…」


と本気で思いましたが、なんとか脱出できて本当に良かったです(涙)





しかし、まだ油断はできません。

再び進路からずれてしまう恐れがあったため、友達に外へ出て誘導してもらうことにしました。

その後も、ひたすらバックし続け、そしてようやく歴史村入り口のところまで到達!

靴が雪まみれになりながらも、車を押してバックの誘導をしてくれた友達には、申し訳ない気持ちでいっぱいです(汗)

今回の出来事を深く反省し、もう決して危なそうな道へは近づかないことを、心に誓ったのでした…










長くなってしまったため、一旦この辺りで切りたいと思います。

温泉の様子は、また次回ということで…








A:石炭の歴史村入り口

B:雪道折り返し地点


Posted at 2013/01/08 21:28:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ中のハプニング | 旅行/地域

プロフィール

「本日、走行距離1000キロ達成!」
何シテル?   07/28 20:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
67 8 9101112
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年式、スイフトスポーツ ZC33S Final Edition 6MTです。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation