• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

可愛いペットのようなクルマでした

可愛いペットのようなクルマでした2006年式の初代前期型、特別仕様車X “HID Limited” 4WD です。
「街乗りお買い物カー」として見れば、非常に完成度の高いクルマでした。
私のような長距離主体の使い方だと、走りの面で不満が出ますが、
それは本来のコンセプトから外れているので、致し方なしです。
度重なる不具合により、泣く泣く手放しましたが、
ちょっとした短所でも愛嬌と思わせてしまうような、
可愛いペットのようなクルマでした。

Posted at 2017/02/25 22:50:06 | コメント(0) | パッソについて | クルマレビュー
2017年02月22日 イイね!

パッソ納車から2年…乗り換えを決意した理由

パッソ納車から2年…乗り換えを決意した理由ご無沙汰しております。

本日は、元愛車であるパッソの納車から2年という

記念すべき日なので、これまでブログにしていなかった、

乗り換えの理由などを綴っていきたいと思います。









このパッソは、2006年2月に叔母が新車で購入したのが始まりでした。

その後、4回目の車検を前に軽自動車へ乗り換えることになり、

タイミング良く、私に譲って頂けることになった訳であります。












当時の状態としては、走行距離3万9000キロ、外装に目立った傷やへこみは無く、

9年落ちのクルマとは思えないほど綺麗な1台でしたね。

同条件の中古車が50万円以上で売られている中、それを車検代10万円で

譲って頂けるという、コストパフォーマンスの高さに惹かれて、所有を決意しました。





学生時代に乗っていた初代デミオは、あくまでも借り物だったため、

このパッソが実質初めてのマイカーだったのですが、当初は必ずしも満足はしていませんでした。

一番の理由は、その可愛らしいボディーカラーで、完全に女の子仕様の見た目には、かなり抵抗がありましたね。











納車時の写真です。

取り敢えず、少しでも好みの見た目に近付けようと、まずはリヤスポイラーを付けてもらいました。

その後、フォグランプ、モデリスタのスポーツマフラー、Racy用のアルミホイールなど、

カスタマイズしていくに連れ、次第に愛着が湧いてくるようになりましたね。

学生時代には及ばないものの、走行距離も年2万キロ以上と好調で、

たくさんの思い出を乗せて、道内各地を駆け巡りました。










そんな充実したパッソライフに陰りが見え始めたのは、昨年の春頃からでしょうか。

ブリヂストンの新品夏タイヤに履き替え、キーパーコーティングをしてもらい、

気持ちもウキウキしてきたところへやってきた、度重なる不具合の数々…





オルタネーター不調から始まり、左右ロアアーム、ディスクブレーキからの異音、











そして、極めつけがルーフからの雨漏り…

(後にサービスキャンペーンで補修済)





夏頃には、真剣に乗り換えを検討しました。

本当は磨いてあげたかったヘッドライトも我慢し、新車を試乗しに行ったりもしました。





しかし、どうしても、「もったいない」という思いが抜けなかったんですよね。

新調したばかりの夏・冬タイヤ & ホイール、これまでカスタマイズや修理、メンテナンスに掛けてきた費用、

そして何よりも、目の前にあるピカピカのパッソを見ると、乗り換えを決意できませんでした。





10月に入り、ついに次の車検を通すことを決断。














まず手始めに、我慢していたヘッドライトを磨いてもらいました。

次は、冬になる前に交換しておきたかったディスクブレーキ。

以前、劣化を指摘されていたものの、取り敢えず応急処置としてパッドだけ交換してもらったんですよね。

結果、錆びついたディスクに新品のパッドを装着したせいで、

以前と比べて制動距離が、かなり伸びてしまっていました。

このまま冬を迎えるのは危険と思い、取り敢えず、ディーラーで交換の見積もりをしてもらうことに。

店に到着し、ピットへ入庫するとすぐに、メカニックの方がこちらへ向ってきます。





「左後輪のタイヤがパンクしていますよ」





一瞬、意味が分かりませんでした。

ピットへ向かい、状況を確認すると、











金属片が刺さっており、空気が完全に抜けている…

しかも、タイヤ側面のため、パンク修理不可とのこと。

ディーラーの方が、新しいタイヤの手配をしようとしていましたが、

私が機転を利かせ、代車を借りて実家まで冬タイヤを取りにいくことにしました。

その後、冬タイヤへ交換を実施し、取り敢えずタイヤの件は一段落。











しかし、今度はディスクブレーキの診断中に、マフラーの排気漏れが発覚。

マフラーを吊るしているフックも、今にも折れそうになっており、

このままでは次の車検は通らないと宣告されてしまいました。

1本物のマフラーのため、交換費用は10万円オーバー。

さらに、気に入っていたモデリスタのスポーツマフラーも、ノーマルの姿に戻ってしまいます…

結局、ディスクブレーキの件は保留にしてもらい、ディーラーを後にしました。





マフラー、ディスクブレーキ交換で、次の車検は25万円オーバー確実。

さらに、乗り換えの懸念事項だった、新品夏タイヤがパンク…

これで完全に心が折れました。

これ以上お金を掛けても、次はどこが壊れるか分からないのですから…










アルト ワークス納車当日、最後の洗車をしました。



































外観はこんなに綺麗なのに…

本当にもったいないです。









最後に動画も撮影。
















最終走行距離80273キロ、1年と約8か月で、 40896キロ 走りました!


街乗りお買い物カーという、本来の用途からは、だいぶかけ離れた使い方をしてしまいましたが、

10年選手の御老体にも関わらず、よく頑張ってくれたと思います。

主に走りの面で不満が無かった訳ではありませんが、それも可愛い見た目に免じて許すとしましょう(笑)

ディーラーの方は、オークションに流すと言っていましたが、中古車市場に流通してこないことを

考えると、バラされたか輸出されたかのどちらかだと思います。

内外装は綺麗ですし、まだ走行距離も8万キロなので、

「あわよくば次のオーナーに…」

との思いもありましたが、まあ仕方ありません。

もし、どこかで元気に走ってくれていたら嬉しいですね。

本当に可愛いペットのようなクルマでした。

パッソちゃん、たくさんの思い出をありがとう!
Posted at 2017/02/22 23:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | パッソについて | クルマ
2016年11月30日 イイね!

ワークス納車されました!

ワークス納車されました!本日、人生初の新車が納車されました!


いま、マニュアルに乗る。


がキャッチコピーのアルトワークスです♪

ミッションは、もちろんマニュアル!







乗用車のマニュアルは、教習車以来6年振りでしたが、なんとかエンストせずに帰ってこれました(笑)

シフトミスで何度かガリガリ言わせてしまいましたが…

しばらくの間は、ひたすら練習あるのみです。

(帰宅後早速、近所の上り坂で坂道発進の練習などしてみたり…)

マニュアル車を買おうと思ったきっかけも、


「ヘタクソだから練習したい」


ですし(笑)

今の御時世、マイカーにでもしない限り、乗用車のマニュアルに乗る機会なんてめったに無いでしょう。

一生に一度でも所有しておけば、今後オートマに乗り換えたとしても、操作感覚は忘れないと思います。





以上、取り急ぎ納車の報告でした!

さよならしたパッソのこと、ワークスの詳細については、後日またブログにしますね♪
Posted at 2016/11/30 22:36:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 納車 | クルマ
2016年11月11日 イイね!

次期愛車、契約完了!

次期愛車、契約完了!次期愛車、契約してきました!

価格は、コミコミ180万円。

4WDのMT車です♪

納車は早くて今月末ですかね…

以上、取り急ぎ報告でした!
Posted at 2016/11/11 23:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年10月31日 イイね!

大型自動車免許を取得しました!

大型自動車免許を取得しました!ご無沙汰しております。

先月の、中型自動車第一種運転免許取得に引き続き、

この度、大型自動車第一種運転免許を取得したので、

今回は、その報告をしたいと思います。










いや~思いの外時間が掛かってしまいましたね。

中型免許の時のサボり癖を反省し、今回は短期取得を目指して真面目に通ったのですが、

結局、卒業までに1か月以上掛かってしまいました。

なんでも、今年は中・大型の教習生が多いらしく、なかなか予約が取れなかったんですよね。

特に、仮免取得後は週に一度しか乗ることができず、毎回思い出すのに苦労しました。

卒業検定は、休みが合わなかったため、やむなく年次休暇を取ったのですが、

この仕事に就いて、「○○日に休暇が欲しいです」と言ったのは、地味に初めてだったりします(笑)











教習車は、日産ディーゼル・クオン。


ダブルキャブの 全長11メートル の車両でした。


はっきり言って、中型車とは比べ物になりません(笑)

長さもそうですが、視点が高く、運転感覚はかなり異なります。












パーキングブレーキは、「ホイールパーク式」と呼ばれるもので、

乗用車や中型車のようなワイヤーケーブルではなく、エアーで作動させる仕組み。

写真左下に見える、短いレバーを上げると駐車状態となり、その際、「プシュ~」とエアーの抜ける音がします。

路線バスなどで、よく耳にする音ですね♪

ノブ下側のリングを引いてレバーを下げるとリリースとなるのですが、

初めて乗った時は全く操作の仕方が分かりませんでした(笑)





教習自体は、中型の時に基本的な事項は教わっていたので、割りとスムーズに行きましたね。

仮免に合格し、路上に出る頃には、だいぶ運転を楽しめるようになっていました。

大型車特有の「キュイーン」というタービン音、7速MTを操る感覚、などなど…











そして10月27日、無事卒業検定に合格しました!

終わってみて思うことは、卒業検定が一番上手くいくということ。

中型の時もそうだったのですが、細かい指導が無い分、リラックスして運転できるんですよね。

特に私の場合、一度に色々なことを言われると集中力を失いやすいので(笑)

なので今回も、失敗らしい失敗は特に無く、平和に終えることができました。

また、検定は複数人受験するため、待ち時間に様々な年齢、職業の方々と話すことができて、面白かったですね。

各々背景は違っても、「免許取得」という目的は一緒なので、話が弾みました♪











翌10月28日、札幌運転免許試験場へ出向き、無事免許証の交付です!

中型の時と同様ゴールド免許、種類の欄に「大型」の文字が追加されました。

「普通」、「中型」、「大型」と3つ並んでいるのが、良い感じですね。

これまでの、免許取得の軌跡が一目で分かるので♪ 

(いきなり大型を取得してしまうと、「中型」の文字は記載されません)

来年の3月からは、「準中型免許」が新設されるので、

次回の更新時は、「普通」が消えて「準中型」になるのでしょうか…?










以上で、7月中旬から始まった免許取得計画は終了となります。


ちなみに、掛かった費用ですが、中型・大型のセットで、 341,496円 でした。


(大型のみ取得した場合は、368,064円)





私の場合、普免取得以来、小型トラックの運転はもとより、MT車の運転も皆無だったため、

補習のリスクを下げる意味でも、このコースを選んで正解だったと思います。

教習時間の多さと、運転免許試験場へ二度足を運ぶ手間はありましたけどね。





今回の教習は、普免の時と違って仕事をしながら通っていたため、スケジュール的な大変さはありましたが、

普段は絶対に出来ないような経験ができて、非常に充実した時間を過ごすことができました。

半ば趣味で始まったこの免許取得計画も、今後の人生において、良い自己投資になるのではないかと思います。





免許交付の次の日から早速、職場のトラックを運転させて貰い、今現在は、練習に励んでいるところです。

仕事上、中型以上の車両を運転する機会はありませんが、今回の大型免許取得は、

「余裕のある運転」という意味で、プラスになることは間違いないでしょう。

今後は、教習で学んだ基本を忘れず、より一層の安全運転を心掛けていこうと思います。
Posted at 2016/10/31 23:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 教習所 | クルマ

プロフィール

「前愛車のアルトワークス 、本日無事に売れた模様…

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020932630250625001.html
何シテル?   07/21 20:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年式、スイフトスポーツ ZC33S Final Edition 6MTです。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation