• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

パッソ車検見積り & 次期愛車決定!

パッソ車検見積り & 次期愛車決定!どうもご無沙汰しております。

今日で休暇が終わりの Miyally です。

昨日は、叔母と一緒にカローラ店へ行ってきました。










以前のブログにも書いた通り、私、来年2月の車検切れのタイミングで

叔母のパッソを譲って貰えることになっているんですよね。

なので、今回は車検の見積りや名義変更の相談、そして叔母の次期愛車の商談にやって来たと言う訳です。





パッソに乗ってディーラーへ到着し、展示車を見た後、間も無く商談が始まりました。

購入が前提と言うこともあり、営業さんも張り切っています。

候補車は、こちらの2台。












トヨタ・ピクシススペース












ダイハツ・ムーヴ










購入の条件は、今度免許取得予定である、身長185センチの従兄弟が無理なく運転できること。

こちらのディーラーでは、ダイハツ車も扱っているので、このような構図となりました。

ちなみに、ムーヴを引き合いに出したのは私です。





やはりと言うか、営業さんはピクシスを推してきますね。

自社製品 (と言ってもダイハツのOEMですが) ですし気持ちは分かります。

ただ、今ひとつ説得力に欠けていたのも事実。

「ムーヴはインパネが張り出しているから、足元が狭いかもしれない」

と仰っていましたが、写真を見る限り、大して変わらないような気もしました。

ちなみに、見積り金額は、値引き10万の160万円。





続いて、ダイハツのムーヴです。

ピクシスと同等のグレードで、本日中に決めて頂けるなら、5万値引きの170万円とのこと。





すぐには決められないので、夕方までに結果を電話で伝えることになりました。

最後には、奥から偉い方がやって来て、「どうかトヨタの軽をよろしくお願いします」とのお願いも…





実は、この時点で気持ちは9割方、ムーヴに傾いていたんですけどね。

その後、叔母の家へお邪魔して、カタログを見ながら色々と比較してみました。

まず、カタログの厚さが全然違います。

ムーヴは、さすが社運がかかっているだけあって、非常にアピールポイントの多いクルマのように感じました。

対して、ピクシススペースは…





まず、この2台を比べること自体、酷だと思うんですよね。

ベースのダイハツ・ムーヴコンテは2008年デビューで、

さらにそのベースとなった4代目ムーヴが2006年登場のクルマ。

つまり、基本設計で6年ものの差がある訳です。

その間、競争が熾烈な軽自動車の世界では、燃費や安全性能なども大幅に進歩していますし、

今回、2台で10万円の価格差がありますが、その中には、スマートアシストや、VSC & TRCなど、

それ以上の価値を持った装備も多数あるんですよね。





「せっかく新車で購入して長く乗るのだから、設計が新しくて魅力のあるクルマを選んだ方が満足できるんじゃない?」

ということで、叔母の次期愛車はコイツに決定しました!












ダイハツ・ムーヴ X“SA” 4WD










ボディーカラーは、ファイアークォーツレッドメタリックです。

色に拘りは無いとのことだったので、無料色の中から、お洒落そうなものを選択しました。

ちなみに、電話時にナビを追加注文したので、購入金額は180万円です。

正直、パッソよりもムーヴの納車の方が楽しみかも(笑)










さて、時が前後しましたが、ディーラーではパッソの車検見積りも出して貰いました。

検査の結果、右フロントのショックがオイル漏れを起こしており、

部品交換のためプラス3万円で、計11万円掛かるようです。

また、車検には問題無いそうですが、マフラーとブレーキディスクの錆が進行しており、

こちらも今後、何らかの処置が必要になるとのこと。

ブレーキの方は、普段あまり乗らないことが原因ではないかと言われました。

確かに、このパッソ、9年でたったの4万キロしか走っていませんし…

乗らなさ過ぎると、逆にガタが来るんですかね(汗)





名義変更は、ディーラーに代行して貰うことにしました。

料金は、1万9千円程です。

仕事が忙しいということもありますが、なにせ各機関へ行く足が無いもので…










最後に、個人的な趣味で車検の際、ある作業をお願いしました。













当時のオプションカタログに載っていた、Active Sports Version に装着されている…












フォグランプ と、











リヤスポイラー の取り付けです♪





どうでも良いと思われるかもしれませんが、私の中で、この2つは欠かせない装備なんですよね!

ただでさえ、初代パッソは沢山走っているので、少しでも差別化したいなと思いまして…

余談ですが、初のマイカーである初代デミオは、たまたまグレードが「GL-X」

(唯一、フォグランプとリアスポイラーを標準装備している最上級グレード)

だったので、私の好みにはしっかり合致していました♪





こちらの、フォグランプとリヤスポイラー、新車当時の価格では

それぞれ2万円でしたが、果たして今だとどれ位するのでしょうか。

未塗装だったら工賃もかさみそうですし…

年明けにならないと、在庫の状況が分からないようなので、まあ気長に連絡を待ちたいと思います。










取り敢えず、現時点では、車検、名義変更代行、部品取り付けで、

トータル20万円以内に収まればなと考えていますね。

それよりも、いま一番頭を悩ませているのが職場への申請をどうするかです。

特に今回は、車検と名義変更が絡んでいるので、手続きが非常に煩雑かつ面倒なんですよね。

保険も新規に加入しなければならない (職場の団体保険が使えるのかも調べなくては) ですし、

車庫証明も取らなくてはいけないですし、提出書類も多岐に及びます。

そして、その度に様々な上司の元へお伺いを立てに行かなければならないという…





きっと、またグダグダ言われるんでしょうが、せっかく舞い込んできた

マイカー計画ですし、くじけずに頑張りたいと思います!



Posted at 2014/12/29 01:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | パッソ所有へ向けて | クルマ
2014年11月10日 イイね!

中古車イベントにて揺れる想い

中古車イベントにて揺れる想い昨日は仕事が休みだったので、

暇つぶしに札幌で開催されていた

中古車イベントへ行ってきました!

















会場へ到着。

ちなみに、この手のイベントへ出向くのは、今回が初めてです♪











ズラッと並ぶ中古車の数々。

会場内を散策していると、やはりと言うか、スタッフの方々が寄ってきます。

「どのようなお車をお探しですか?」

という感じで。





以前のブログにも書いたのですが、実は私、来年2月の車検切れのタイミングで

叔母のクルマを譲ってもらえるという話が持ち上がっているんですよね。

ただ、そのクルマというのが…








2006年式 トヨタ・パッソ特別仕様車X “HID Limited” 4WD





しかも、色が 水色 なんですよね。


車種自体も去ることながら、正直ボディーカラーが、私の中で非常にネックとなっているのです。

せめて、ホワイトとかシルバーだったら良かったのに…

これでは、完全に女の子仕様です(笑)





そんなこともあって、クルマを譲ってもらえること自体は、非常に有難いお話なのですが、

いま一つ、私の中で踏ん切りの付かないところがあったのも事実なんですよね。





「水色パッソを譲ってもらうか、低予算ながらも自分でクルマを買うか…」





取り敢えず、話し掛けてくるスタッフの方々には、「迷っている」ということを申しておきました。

今回のイベントでは、計3台の初代パッソが売られていたのですが、その中の1台に

同年式・同グレードで、ボディーカラーブラック、純正エアロ・リアスポ付きの車両があったんですよね。

正直、かなりカッコ良かったです!

(元々、初代パッソ・前期型のデザインは好みなので)

色とエアロの有無で、ここまで印象が変わるものなのかと…





ただ、その車両は、走行7.9万キロで、車両本体価格が45万円。

他の2台は、前期・走行5.5万キロが38万円 (写真中央の車両)、

後期・8万キロが48万円と、結構良い値段するんですよね。

いずれも、車検無しなので、さらに費用も掛かるでしょうし…





そう考えると、走行4万キロ弱の車両を、車検代と引き換えに譲ってもらえるというのは、

コストパフォーマンスの面からしても、非常に有難いというかラッキーな話なんですよね。

だって、普通に買えば、50~60万円するんですから…





以上、グダグダ書きましたが、今回イベントに行ってみて、

これまでのモヤモヤした気持ちが、だいぶ晴れたような気がします。

スタッフの方から、パッソの良いところを色々聞くこともできましたし♪

これで、パッソ所有への気持ちが、一歩前進しましたね!





あとは、現実問題として、面倒な申請関係の調整をどうするか…

一番の問題はそこです(笑)




Posted at 2014/11/10 20:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | パッソ所有へ向けて | クルマ
2014年10月10日 イイね!

初めてマニュアル車を運転しました!

初めてマニュアル車を運転しました!※ タイトル画像はイメージです。

本日は、2010年3月に運転免許を取得してから

初めてマニュアル車を運転したので、記念ブログを上げちゃいます!

と言っても短時間ですけどね(笑)









まず、マニュアル車の前に、職場にあるオートマの業務車を運転させてもらいました。

こちらも、初運転です♪

上司を隣に乗せ、職場周辺をぐるっと1周。

かなり緊張しましたね(笑)





指摘されたのは、ハンドルの回し方。

交差点を曲がってハンドルを戻す際、手を離す癖があるので、きちんと手で回して戻しなさいとのこと。

この回し方は自分でも良くないと分かっていましたが、手で戻すと、どうしてもギクシャクしてしまうので、

慣れたやり方で運転していましたが、案の定、指摘されましたね(汗)

全体的には、スムーズに運転できていたとの評価でした。





その後、指定されたコース (S字、クランク、方向転換、バックの項目が入り混じったオリジナルコース) を

マニュアル車で運転することに。

事前にコース等の説明はありましたが、マニュアル操作の説明は一切なし。

しかも、取り敢えず1人でコースを走ってみなさいというスタンスでした。





4年半前の感覚を思い出しながら、アクセルを煽りつつ、ゆっくりとクラッチを繋いでいきます。

…ソロソロと動き始めました。

癖の強いシフト感覚や、半クラの位置に戸惑ったのはもちろん、何よりも一番苦しめられたのは、


超重いハンドル です!


いわゆる、「重ステ」ですね。

慣れないコースや車両感覚の中、何度も切り返していたら、腕が痛くなってきました。

「据え切り」なんて絶対無理ですね(汗)





結局、ゴールまでに、かなりの時間を要してしまいました。

自分の運転技術の未熟さを痛感しましたね。

最後までエンストしなかったのが、唯一の救いでしょうか…





ただ、久し振りにマニュアル車を運転できて、とても楽しかったです!

かなりのブランクがありましたが、案外覚えているものですね♪

自分でシフトを操作するあの感覚、何だか病み付きになりそうです(笑)

次に運転できるのは、来週の火曜日。

今から楽しみですね♪










10月13日追記











※ こちらの画像もイメージです。

昨日の夜勤で、職場の2tトラックを運転させてもらいました!

今年の2月に更新されたばかりの新型車です。

先日はコース内だったため、1速までしか使いませんでしたが、

今回は3キロ程の距離を運転したので、久し振りのシフトアップ & ダウンを体験。

とても懐かしかったですね♪





そして何よりも、トラックならではの視点の高さ、取り回しの良さに感動しました!

ハンドルも軽くて、非常に運転しやすかったです。

低速トルクがあるおかげで、エンストすることも無かったですね。





今回の体験を通じて、より一層、マニュアル車の運転技量を向上させたいという気持ちが強くなりました!
Posted at 2014/10/10 21:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 忘れられない思い出 | クルマ
2014年10月05日 イイね!

歴代ユーザーも必見 !? 新型デミオの雑誌が面白い !

歴代ユーザーも必見 !? 新型デミオの雑誌が面白い !9月26日、ついに新型デミオが発売されましたね!

早速、各種メディアで大きく取り上げられていますが、

その4日前、私は1冊の雑誌を購入しました。

それがタイトル画像にもある、交通タイムス社発行の

「CARTOPMOOK ニューカー速報プラス 第13弾 『MAZDA DEMIO』」

書店の車雑誌コーナーで、新型デミオの情報を収集しようと

たまたま手に取ったのですが、これがなかなか楽しめる内容だったので、

今回はその紹介をしたいと思います!











雑誌の内容は、このような感じ。

開発者へのインタビュー記事や、インプレッション記事も非常に読み応えがあるのですが、

今回は敢えて、そこには触れず、巻末にある特別企画の方に注目したいと思います。

というのも、この雑誌、新型デミオに至るまでの歴代マツダのコンパクトカーについて、

かなり詳しく振り返っているんですよね!










まずは、「デミオ&マツダコンパクトカー慕情」と題する企画から見ていきましょう。

















「360 クーペ」から始まり、「キャロル 360」、「ファミリア」、そして歴代デミオと、

マツダの屋台骨を支えてきたクルマたちが紹介されています。

世間で話題になった出来事や、流行語なども書き添えられているので、

読んでいると当時にタイムスリップした気分になりますね♪










次は、「バックナンバーで振り返る デミオ、進化の軌跡」という企画。













新車発売当時の「CARトップ」の特集記事がまとめられています。

ちなみに、初代デミオの記事のタイトルは、

「ミニバンでもワゴンでもない!デミオはミニワゴン!」

当時は、「コンパクトカー」という言葉さえ無かったことを思うと時代を感じますね…










最後は、「歴代カタログ集」。













カタログ収集が趣味だった私にとって、これはかなり興味深いページです♪

普通のカタログ以外にも、モーターショーガイドや、特別仕様車、海外のカタログなども

取り上げられていて、非常に勉強になりますね!

初代前期型のカタログは私も持っていますが、クラシック仕様まで存在したとは知りませんでした…(笑)










以上、雑誌の紹介でした。

新型デミオについて詳しく知りたい方はもちろん、

歴代ユーザーにとっても非常に楽しめる内容だったと思います!

デミオファンの皆様、是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

(注 : 私は雑誌の関係者ではありません 笑)










P.S.





雑誌のオーナーレポートの記事を見ていたところ、ビビッときました。







(※ 一部画像を修正しています)





おそらく、DEデミオにお乗りのみん友さんだと思います。

ご掲載おめでとうございます!




Posted at 2014/10/05 21:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2014年09月03日 イイね!

新型ロードスター流出画像 !?

新型ロードスター流出画像 !?ついに、ワールドプレミアを明日に控えた新型ロードスターですが、

ネットで興味深い画像を発見しました!































新型ロードスターの予想スケッチは数多いですが、

どうやら、こちらはマツダのエンジニアがデザインしたもののようです。





















以前リークされた、テスト車両と比較してみても、このデザインは現実味がありますね…





















まあ、明日の10時には全て分かることです。

公開を楽しみにしていましょう!




Posted at 2014/09/03 20:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車発表 | クルマ

プロフィール

「本日、走行距離1000キロ達成!」
何シテル?   07/28 20:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年式、スイフトスポーツ ZC33S Final Edition 6MTです。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation