• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柑のブログ一覧

2023年09月03日 イイね!

防災訓練

防災訓練午前中に、町内会全体で防災訓練がありました。

具体的には、毎年やっていますが『安否確認訓練』です。


9時に大規模地震が発生したと想定して、全世帯で各々安全確保を行い、町内会の組ごとに組長(もしくは代理)が、組の人の安否を確認して、災害時に設置される拠点に、徒歩で行き、報告する。

ということでした。

例年では、その家で問題が無ければ、玄関先にタオルをかけておいて、組長が各家を回って、タオルのない家には声をかけて安否を確認することにしていましたが

今年は、町内で決めた場所に各家の代表がひとりずつ来て、皆で顔を合わせ、来ない人の家に訪問して安否を確認する、というふうに変更されまして、ウチの組では、燃やせるごみの置き場に集まることに(私が勝手に決めちゃった)しまして、皆さんに集まっていただきました。
組長は事前にチェックリストを用意しました。

で、ウチの組は、9時過ぎに集まって、来られない方の家には訪問して(あー忘れてた!と、出てこられてました)、9時15分には防災担当の役員の要る拠点に報告に行くことができました。

で、画像の防災グッズをもらって帰ってきて、終了!でした。


次の週末には、町内の役員会がありますので、そこで反省点や問題点などを含め、色々と評価が出てくると思いますが

なんせ、ウチの〇丁目だけでも、600世帯以上ありますので、防災訓練もお祭りみたいになってしまいます;
ついおしゃべりに花が咲いて、訓練のことより、近所の人たちと会うのが楽しいんだろうな~と思われるようなおばあさんもいたりして;
ですがこういう時に、近所の方々と顔を合わせておくということが、この防災訓練の目的のひとつでして、その意味では、うまくいったのではないかと思います。

ですが
本当に大規模地震があった場合には、ウチは茅ヶ崎でも国道より北なので、津波は来ないと思いますが、火の用心と、後期高齢の一人暮らしや老夫婦世帯などのお宅の安否の確認や、さらには避難時に支援しなければいけない事などを、しっかり確認しておく必要があります。
また、町内会に入っていないお宅も近年はあるそうで、そのお家の方の安否の確認はどうするのか?という問題もあります。


まあでも、大きな地震が来ないことは、祈るしかありませんけども

いろいろ想定して、水や防災グッズなどを用意しておくことや、いつも心構えをしておくことと

非科学的ですが、『バチの当たるようなことをしないこと』が大切かな~💦

なんて、フと思いました。

🐱🐱😊
Posted at 2023/09/03 23:14:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2023年08月31日 イイね!

今月二回目の満月はスーパームーン&ブルームーン

今月二回目の満月はスーパームーン&ブルームーン今月は二回目の満月ですが、私の写真は二度とまぐれは来ないようで;

なかなか上手に撮れませんでした;
というより、カメラを使いこなせていないのです😩



いやしかし、ほらてっぺんのやや右、基地みたいのが見えるでしょう?




なんちゃって🐱🐱😅
Posted at 2023/08/31 22:44:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2023年08月24日 イイね!

今夜の月をケサオのカメラで撮ってみました

今夜の月をケサオのカメラで撮ってみましたやはり写真は難しいですね;

上弦の月



日本時間23日夜、インドの無人探査機「チャンドラヤーン3号」が月の南極付近への着陸に成功したそうですね♪

21日にロシアの「ルナ25号」が失敗した時に、宇宙人の基地でも見ちゃったのかなあ?なんて思ってましたが

なんだ、やっぱり誰もいないのか~;なんて(^^;)

🐱🐱😊
Posted at 2023/08/24 20:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2023年08月20日 イイね!

移動式ホース格納箱操作訓練がありました

移動式ホース格納箱操作訓練がありました今日は9時30分より、町内会の防災訓練のうちのひとつ

「移動式ホース格納箱操作訓練」がありました。

実際に、消火栓のふたを開けて、ホースをつなぎ、水を出して放水するところを参加者が順々にやらせてもらい、大変勉強になりました☆



消火栓のフタを開けると、中はこんなふうです ↓



水が出るところのフタは容易に開きます ↓



水を出すための金具(おおばこまわし、とかいうらしい;) ↓



試しにコックを回して水を出してみると ↓



本番ではスタンドパイプとホースをつなぐ ↓



右腕全体をを挙げて「放水はじめ!」

腕を横に出して「放水やめ!」

だそうです。

ホースの先は左に回すと水が出て、さらに回すと水が横に広がって、放水している人を煙から守ることもできるそうです。




暑い中、数十名(50人以上はいらしたと思います)の方が参加されていました。

町内会長のあいさつの後、防災担当役員が

「気分が悪くなったら申し出てくださいよ~、命がけでやる訓練じゃありませんからね~ww」なんて呼びかけていてたり

実際の訓練の最中に

「放水はじめ!」

「まだだよ~💦」
なんて、おもしろい場面もあり、和気あいあいとしてましたので、不謹慎ですがちょっと楽しかったです😊


茅ケ崎市での説明動画をのせておきます。



動画でも説明がありますが、近年、茅ヶ崎市は火事でクラスターが起きることが言われており、住民の防災意識は高いように思います。

実際、区画整理されていない狭い路地しかないところに、ギッシリと住宅が建っているところが多いので、119に通報しても、初期消火は自分たちでやるしかないという覚悟がないと、こんな道の狭い住宅街に住んでられないよ!というところです;

さて、皆様のお住まいの地域でも、こういった訓練は年に一度は行われていると思いますが、一度は参加しておくのをおすすめします。
女性でも大丈夫、やればできます♪
🐱🐱😊
Posted at 2023/08/20 15:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2023年08月14日 イイね!

のち雨のち虹のち大雨のち晴れのちお盆の灯篭

のち雨のち虹のち大雨のち晴れのちお盆の灯篭こちら茅ヶ崎、今日は目まぐるしく天気が変わった日でした。

ひどく蒸し暑かったので日中は外出する気になれず、夕方になって市内のホームセンターに買い物に行きました。

クルマをおりたら、虹が出ていました🐱





その後
30分くらいで買い物を済ませて駐車場に戻ったら、知らない間に雨が降ったらしく、辺りがずいぶん濡れていて

遠くの雲の切れ間から陽がさしているところがきれいでした。




で、その写真を撮っていたらどういうわけだか、ふと、お盆の灯篭を出すのを忘れていたのを思い出しまして、帰宅してから出しました💦

今年は小さいのを買おうかとも思ったんですが、素敵なのは意外と良い値段がしますので、まあ当分このままでいこうかと思います。



🐱🐱😊
Posted at 2023/08/14 22:03:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記

プロフィール

「@ひみつのあっこ さん、今日は甘酒茶屋のかき氷🍧だけのために出かけました。冷たい甘酒も美味しかったです😊薄い色の方が私が注文した青梅のかき氷です😊爽やかで美味しかったです!自宅で食べるのは、小豆が一番好きかも😊暑いけど楽しみも欲しいですもんね😊」
何シテル?   07/27 17:42
猫のノン(女のコ)、ミドリガメのカメ太郎(多分、男)と、夫のケサオと暮らしています。 猫のムー太は令和元年10月11日に亡くなりました(14歳) 猫のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ケイトウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 11:27:26
久しぶりの明野ひまわりは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 19:35:34
相模原北公園の紫陽花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 22:56:01

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
4台目のマーチです。 ニスモS 黒です。 ずっとMTに乗り続けています。 こうなったらい ...
日産 マーチ カメ太 (日産 マーチ)
どういうわけかマーチばかり(全てMT)乗りまして、三代目のマーチです。 12SRは、私の ...
その他 その他 その他 その他
画像の保存箱
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation