• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月13日

よき秋冬を

ども。高丘です。

朝晩寒くなりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?自分は冬が一番好きでです。何度かお話ししたことがあるかもしれませんが

春:花粉症で死亡。
夏:体の限界を超える高い気温が毎日続くため死亡。
秋:秩父は秋らしい秋を通過して冬になる=そもそも存在しない架空の季節。
冬:消去法及び体の適正温度から見て一番好きになれる。

というのが自分の季節感でした。しかし最近はレモンなど遠出をしやすくなったため,秋を感じる童貞を喪失したりするなど幾らか心境に変化が見られます。しかもこいつが大の冬嫌いなんです。

レモン「冬は大嫌い。ミッションオイル冷えてシフトフィール悪くなるし,ワイパーウォッシャーだから液凍結が怖いし,何よりFリミテッド限定純正ガンメタホイール(←歴代スイスポ史上トップレベルの人気と希少性を持つ神器)が使えなくなるのが嫌だ!!冬なんて嫌いだ!大っ嫌いだ!!高丘がどうなってもいいからとっとと春になってしまえ!!!」

とはいえ,人間様である自分は冬のほうが過ごしやすいです。何しろ食べ物が地味に美味しい季節です。今宵はネタ無しということもあるので,思いつく限り暖かい食べ物の話でも。まずは…

1:おでん

いいですねえ〜。高丘家では鍋一個を使っておでん1度使ったら,その際残ったダシ汁を再使用して翌日もまたおでんを作り…を繰り返します。飽きるまで数日間夕飯おでんです。そしてそのおでんウィークが終わり,その後また食べたくなったら再度一からおでんを作ります。この繰り返しです。昔は金色の凄まじくデカイ鍋(外周が人の腕1.5本くらいありそうなほどデカイ鍋)で大量のおでんを作り,それを5人の人間が僅か30分〜1時間で汁まで残さず食べるのが恒例でした。それに比べれば今は小規模になったものです…。自分が好きなのはちくわぶ。つくねやはんぺんも好きです。

2:甘酒

これもまた乙なもの。酒粕と砂糖,そして塩があればすぐにも作れます。高丘家の甘酒製法の免許皆伝はとりあえず頂いております…。大鍋で10人分くらい作ったこともあります。何より甘酒は塩が重要です。酒粕と砂糖だけというのが多いようですが,それは極めてまずいやり方です。塩入れないと甘さのシマリがなく,ただの砂糖水のような物ができてしまいます。塩なしはもちろんのこと,個人的には甘さだけ求めて黒糖・ハチミツ系を使用したりするのもNGと思っていたりします。よって自販機で売っている甘酒のたぐいは一切飲めません…。まあそもそも自分の世代で甘酒が好きな人自体少ないんですが…。悲しい…。ちなみにうまい甘酒は奥のほうでメロンパンに似た甘みがします。ここに到達するには単純に粒が適正の酒粕,砂糖(日新製糖の白砂糖がやはりシンプルかつベスト),塩をうまく使うことでございます。一種,ドイツのビール純粋令にも似たこだわりをもってやっている…つもりです。

3:湯豆腐

ポン酢が一番似合う料理は間違いなくこれでしょう。豆腐も去ることながらネギと椎茸もいい…。高丘家ではマロニーちゃんを入れることもあります。非常に簡便で作りやすいものでもあります。シャケやブリの切り身とかも乙なものです。質素なのにどこか日本食らしい香りがする暖かい料理です。

4:ポトフ

一気に洋へ飛びます。これはうちの父親が転勤から帰ってきた直後から頻繁に作られるようになりました。これも湯豆腐同様,野菜がうまくなる料理です。一番好きなのはニンジンです。甘くなるんだこれが。

まあ他にもいろいろありますが,皆様は「暖かいといえばこれ!」という料理ありますか?素麺さらりもいいけど暖かい料理もね。少なくとも体にはこっちのほうがいいんでしょうからねえ…。と素麺好きが言うなってか(ォィ
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2011/10/13 20:52:52

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

やっちまった
モモコロンCX-30さん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2011年10月13日 21:00
うちも春はダメorz
むかしは大丈夫だったんだけど
あの黄色い悪魔は…orz
杉林を燃やしたくなる病になります(苦笑)


おでんは
コンビニですが
ツユたっぷりいれて、
あじしみ大根とか(気分に寄る)
食します≧ω)つ


甘酒は雪平鍋(小さい片手鍋)
いっぱいのめます∀≦)w←しかも薄めてない
コメントへの返答
2011年10月13日 21:10
あのミニマムな粉に負ける屈辱は筆舌に尽くし難いものがありますよねえ…。秩父はあれの量産工場ばかりで困ります…。

あ〜大根ですねえ〜。箸を入れる瞬間がたまらんとです。

甘酒…美味しければ薄める必要はありませんぜ…。
2011年10月13日 21:08
寒くなる季節以外は死んでるんですねw

甘酒より熱かんを1つ←
コメントへの返答
2011年10月13日 21:11
死んでますwww

なのでレモンで秋に会いへ行きます。
2011年10月13日 21:13
寒くなりますなぁ~

ライジングサザエさんを観るというのはいかがでしょうw
コメントへの返答
2011年10月13日 23:31
どもども。

だからそれは一体何なんだ…(爆
2011年10月13日 21:25
暑さ耐性はあっても、寒さ耐性は余りない。

雪が積もったら何処にも逝けないし、会社に行くにも通勤路は立ち往生している可能性がががががwwwww

そして、インフルエンザが怖い・・・
((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2011年10月13日 23:32
当方の暑さ耐性のなさはご承知のとおりでございますorz

秩父は昔こそ2〜3年に一度は大雪降ってたんですが,今は全然なのでスタッドレスあれば運用できていますねえ…。

インフルは怖いですね。もう勘弁…。
2011年10月13日 21:51
自分はあったかい肉まん○ですかね・・・

個人的に冬はスノボに行くので大好きですw

春は・・・

杉林を燃やしたくなりますw
コメントへの返答
2011年10月13日 23:34
そなた,その◯は何かのぉ…。

ウインタースポーツはやりたいんですがコケたときに目が大丈夫かが不安ですね。ただあの…スノースクートでしたっけ?あれはやりたい。

いい感じで燃えるんだろうなあと。
2011年10月13日 22:24
冬と言えばましろいr・・・(←オイw

個人的には暑い!よりは寒い!の方がいいので・・・

これからが最高の季節です^^

(とか言いつつも寒すぎて行動不可になりますw)
コメントへの返答
2011年10月13日 23:35
秋が最高なタイプなんですねえ…?

暑いだとどうしようもないですが,寒いだと厚着すればいいだけですからね。
2011年10月13日 23:57
12月の最初は慌ただしい中 街がクリスマスやお正月の雰囲気に包まれて大好きな私が素通りします。


特に特別な事がある訳ではありませんが…
コメントへの返答
2011年10月14日 20:24
自分も特に特別なことはありません…。
2011年10月19日 19:10
冬はやっぱり鍋に限ります^^b
コメントへの返答
2011年10月19日 19:23
おいちゃん,オイラ湯豆腐食いたい(ォィ

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation