• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月11日

天寿

ども。高丘です。

なんだか妙に疲れております。

レモン「だから自業自得だって。昨日が寝過ぎ」

…はぅ。

レモン「機械だけ元気でもしょうがないし」

いや,そうでもない。全ての物がお前さんみたいに元気なわけがないからね。

人だって疲れていいっしょwww

さて,どうしてもこんな仕事をしていると

『もうできることなら天国に送ってやりたい』


と思うほど状態の悪い車を整備することは多々あります。ついこの前のワゴンR話でエコクールは10年が寿命と言いました。タイミングベルトも10年10万キロが基本でした。チェーンが主流となった現在でもこの10年という期間はおおよその転機として大事にされています。電車でも真似され,



見事にその生態系をぶっ壊したことは皆様ご承知のとおりです。

209系は嫌う人も多いですが,最初からこの生態系で動いている自動車に関しては極めて通常どおりに扱われます。整備士のキッカケが旧車であるオイラでも,今は考えを改めて『少なくとも自分のクルマに関しては自分自身で死亡宣告をする』ことを優先する方になりました。それがたとえレモンの体であっても同じでしょう。クルマの魂を生きながらえさせるためには,やはり新しい文化は常に必要とされています。

それがあこがれの名車であっても同じです。



例えばレガシィB4。恐らくB4と言われれば,まず最初に浮かぶのはコレでしょう。名車中の名車ですが,これを今からちゃんと乗るのにはそれなりの愛情が必要となります。大体の場合はタイベルの交換時期であり,水平対向の持病であるタペットカバーからのオイル漏れも気にしなければなりません。また中古車で状態がいいのを探すことから至難な車種です。人気の裏返しですが,よくよく考えれば皮肉なことです。



同じようなクルマとして初代ステップワゴンもそうでしょう。こちらも状態がいいのをこれから探すのは至難です。タイベルの交換時期も来ています。また脆いと言われるホンダのATが音を上げない保証はありません。そしてリヤキャリパー。パッド交換時にだいたいピストンが錆び付いていて引っ込みません。

そんな現実でも好きな車種を末永く乗り続けたいのは人情です。一部のエコ好きさんは『そっちのほうがエコに決まっている。何がプリウスだ』とか言っていたりもします。また走りの観点で乗り続けている人もいます。



いすゞのジェミニとか。一時期はカローラすら絞め殺そうとしたほど売れた名車です。一部グレードでは現代車を凌駕する走りをする車種もあります。オイラもこの世代では馴染み深い方で,専門校時代は実習車としてあったジェミニの整備をしていたりもしました。しかしこちらも勇気が入ります。延命治療するには?整備すればいい。ただし部品代は他社の同じようなパーツの3倍以上します。ブレーキマスターオーバーホール用にピストンキットを買うだけで2000円は軽く超えます。カップも通常の2〜3倍ほどします。ただあの刺激的なCMが仕掛けなしに見えるほど,走りはいい車。どっちの価値が重要かは人に委ねられます。

つまるところクルマは生かすも殺すも生み出すも文化という当たり前の結論で締めくくられます。しかし機械とて天寿がありその決断を下す人間は絶対に必要,そうじゃないと文化は回らないのです。

オイラは生かすにも殺すにもなれる立場ですので結論は出せません。ただ責任ある人が責任をもって乗り責任をもって殺さないとそのクルマは不幸です。当然できる限りその責任ある人とそれを応援するサポーターの手の中で事が行われるべきです。他人に殺してもらうのは減点です。それは交通事故と言います。この責任は安全運転にも繋がるはずです。

クルマを幸せにするのは人。


文化は案外極々当たり前のモノだけで華麗に回り続けるものなんでしょうねえ…。さあ明日も仕事をしなければ…。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2012/09/11 21:03:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

せっかくーーーー‼️
RC-特攻さん

この記事へのコメント

2012年9月11日 21:12
私のカーゴは登録8年・走行距離は23万km突破してます…

3度の死亡宣告(事故で)を受けても不死鳥のように蘇らしてます!

いすゞ自動車の乗用車部門撤退は、今でも鮮明に覚えてますよ…

名機ベレGを作ったいすゞですからね…
コメントへの返答
2012年9月11日 21:25
やはりあのカーゴは手をかけて乗っているオーラがします。10万キロでまさにゴミ同然という車体もある中で23万キロ保持する方法は整備しかないわけですから…。

もう既にスバル軽をジェミニと同じような趣旨で乗る方がうちの会社でもいらっしゃいます。我々がサポーターとして頑張らないといけませぬ…。
2012年9月11日 21:20
H13年式の日産キューブのヘッドガスケットとかありえませにょ・・・
絶好調にはならないのに
10万キロも動いているのに

うちの社長が死の宣告しても
無駄にお金かけて乗るつもりらしい・・・

メンテも全然しないくせに!
次、入院してきてら
潰してやろうか・・・
コメントへの返答
2012年9月11日 21:26
いますなあ。うちの会社でもオイルが原因で故障したエンジンをオーバーホールしたワゴンRのオーナーさんがやはり交換に来ないというケースがあります。やはりやってはいけないことです。
2012年9月11日 21:35
私はセリカを不幸にしません…!
(`・ω・´)シャキーン
コメントへの返答
2012年9月11日 22:00
諦めぬよう…。
2012年9月11日 21:38
ジェミニは乗ったこと無いけど、ベレット買って公認取って乗ってましたよ。
他にもいすゞ車はちょこちょこと。
レストアに精神的にも経済的にも疲れてしまい、高丘さんがいうところの「乗り責任」果たせずに別れましたが、ショックで6年ほど愛車ナシでした。
コメントへの返答
2012年9月11日 22:02
オイラも旧車から方針を変えたという点で同じです。というよりまんま元オイラのカタナですね。

仕方ないです。また成長して乗ればいいくらいに考えておりまする…。
2012年9月11日 23:31
ジェミニに脊髄反射してきました こんばんは♪
セダンにBBS渋いですよね

折角何かの縁で連れ添った車だからこそ、最後まで看取りたいものですよね
でもあんまり使いすぎると安楽死させてあげたいような時もあります
それでもシャブりつくすのも偏愛というものかもしれませんが♪

年2~3万kmでラフに使っても1光秒くらいは持つ場合もありますし
3年22万kmぐらいでエンジン交換突きつけられる事例もありました
アタリとハズレ、時の運もありますね♪
コメントへの返答
2012年9月12日 19:41
いらっしゃいまし。

BBSはスバルのものです。異論は認めない(ォィ

オイラの場合は今の31が最後まで…とはなりそうではありません。しかしうちの会社を介す以上は整備でずっと面倒を見ることになるでしょう。その時にオーナーの前で如何に正直にいられるかが整備士としての勝負になるかなあと。

当たり外れはありますねえ。初期不良やクレームはどの車でも普通に有り得るものとなりました。結局文化は回れど人間は最低限関わらないといけない要素ですねえ。
2012年9月12日 0:12
20年物のバイク所有してます。ww
でも、モンキー系部品の心配は皆無。
カブ系も。

'81R&Pは、CBやApe系が流用できますし。


問題は、'92SRV250かな?と。
初期型ですから。
まぁ、もう1台SRV買えば済む事なんですけどね。(笑

後は、'81モトコンポ。
QR50の部品が流用できます。
コメントへの返答
2012年9月12日 19:42
バイクもまた自動車や現代の鉄道とは変わった文化ですね。どちら2つより遥かに社歴が長いし,流用関連も多いです。ただ最近のバイクはやはりよくわからないか人間が追いつかないのが多い気がしますねえ。

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation