• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月25日

激しくて激しくて

ども,高丘です。

えー,昨日のお話を。

ん?なんだ?そんなイベント知らんよ。

5つの色の輪投げで何をそんなに揉める必用があるのかね?

さて……そんな中,オイラは千葉県はスプラッシュにいました。

いや〜,遂に公開出来ます。

SD-33を使いこなそうと前回のサバゲーからずっとずっと苦戦して参りました。どうにか今回,ちゃんと使える体制にまで持って来ました。LAURA覚醒の時です。その姿をご覧頂きたい。



世の中のM4には2つ種類がある。シンプルなM4とゴテゴテのM4だ。LAURAはその射撃性能をフルに活かすため,質実剛健シンプルイズベストを選びました。

まずSD-33のマウント問題を解決するため,ノーベルアームズのマウントベースで10数ミリかさ増し。元々は視差の問題を解消する方法としてAKのようなマウントスタイルを取っておりましたが,結局標準的なスタイルに留めています。正直不恰好ですが,現段階で一番簡単にSD-33を使う方法だと思います。

しかし見るべきポイントはそこではありません。一番キャッチーなのはバックアップサイトです。デュークディフェンスRTSタイプを採用しました。折りたたみできず,収納には確かに困ります。それでも採用する理由は圧倒的な使い勝手のよさ。45度銃本体を傾けるだけで使え,しかもプローンで使う際は通常のサイトよりも寝かせた状態で射撃できるため,隠密性にも優れています。精度はレプリカ品ということもあり高くはありませんが"使える"という面ではマグプルにもボルターにもない味を持っています。場面によってはSD-33よりも活躍する心強い装備です。スリングは2ポイントが主体です。こちらの改良は間に合いませんでした。



今回は格好も新しい試みを。ほとんど同じですが,シュマーグをより迷彩に合う緑色に。ついでにドーランもつけてみました。ただこのドーラン,ケイホビーにあったのを適当に買っただけ。しかもデサート用。微妙でした。ただ午後に使った従来のバラクラバだと,どうもしっくり来ませんでした。オイラはこっちのほうが性に合っているようです。次回はちゃんと楯桜さんちの買おうっと。

レモン「あれ?89式なんて持ってたっけ?」

残念。これはとあるとても有名な89式マイスターさんのものだよ。

彼女です。



レモン「!!!??」


さて,スプラッシュです。そもそも社会人になって初めて来た千葉(前回は専門校時代に来た前々回くらいの東京モーターショー)です。当然経験なし。フィールドは竹だらけ。動線も極めて狭い上にブッシュに向けて撃った場合に弾がどうなるかわからん(まずブッシュ抜けは無理)くらいの竹の山。しかしこれはオイラとLAURAにとっては好都合。

高丘さん,前回のBLAM以降から戦い方の指向を変えております。以前は皆様ご承知の通り,軽快だけど高威力なK時代のSISUCAを使って『当たりに行く』ようなスタイルでした。しかし高性能と引き換えに燃費が悪く重量もあるLAURAだとそんなことできません。

『最低限の射撃を最高の性能で』
『当たりに行くよりも当てるために歩み寄る』
『弾は使わないほうがより勝てる』


この3点を重視して,裏取りやアンブッシュなどを駆使したシリアスゲーマーな方向に変えたのです。メリットはどんなフィールドでも序盤から効率よく場を進められること。特に皆がウォームアップ中である午前中なら特に有効。実際,午前中はヒットされること無く前線で戦っておりました。その間,ずっと勝てていました。この戦法がLAURAとしっかりマッチすることを確認できました。

しかし……事件は始まってしまいます。

午後,チーム替え後の第一戦。午前中と同様,慎重に場を進めようとした我々チーム前線部隊に衝撃が走りました。

なんとわずか30秒で敵兵がフラッグホーンを鳴らしたのです。


それに関わったMikuTiさんが『あんなに前線走ったのに高丘さんと撃ち合えないとは…』と言われてしまい,最初なんでこうなったのかわかりませんでした。

理由は後から分かりました。それは地の利を生かした戦法であったということ。このフィールド,山の斜面にある竹やぶを活用しています。つまりは坂になっているということ。そこを敵軍は下りを生かして鷹のごとく一気に襲撃してきたのです。下から回りこもうとした我々は何もできなかったのです。こりゃああっぱれ…。なるほどなあと。

しかしそれでも事件が終わりませんでした。それは予想だにしない現実でした。

LAURAたんが突如として動かなくなったのです。

それはチーム替え後3戦目のできごと。ゲーム途中,発砲しようとしたところ弾が全く出ない。モーター音すらしません。バッテリーか…とその時は思いました。しかし満充電したバッテリーを接続しても動きません。時たま動くので接触不良を疑い,セレクターを動かしまくったりバッテリーの端子修正などを行いましたがダメ。遂には完全沈黙してしまいました。

当然SISUCAの出番となりますが,Cに戻され設定もBLAM専用にされたそれでは全く持ってお話になりません。結局それ以降,参戦こそしたものの本業を発揮できず終わってしまいました。体がLAURAに慣れ過ぎていたのも災いしました。ただ流石は長い付き合いであるSISUCAです。信頼感は確かに抜群ではあったのですが…。

とはいえ新しいフィールドはタメになる経験ばかりでした。まだ日本のサバゲー最先端を行くインバニスタンの奥深さはこれだけではないはず。これからも楽しみたいと思います。参加の方々,お疲れ様でした〜。



さてその場でも,実戦投入わずか2度である最新鋭機HK416D"LAURA"の故障ということでいろいろとアドバイスをいただきました。ただそのアドバイスの結果は間違い無く原因は『中身』であることというのをはっきりさせるだけでした。何しろマルイ次世代です。性能は『今までのカスタムガンを全て幻想郷送りにする(ォィ』と言われるほどですが,信頼性では爆弾を抱えているのは事実。

これでやっと一人前か(ォィ


とはいえ家に帰るまでが遠足です。しっかり直さないといけません。今日早速ケイホビーに緊急搬送。診断を受けました。えー……。ごめんなさい。とても間抜けな理由でした。現地であんなにご心配をお掛けしてすいませんでした。

振動でモーター電源端子が抜けて,配線がピーター・パンしてただけでした。

どおりでテレビのごとく叩けば時たま動くわけです。なんとお恥ずかしい。とはいえ次世代のリコイルショックはやはりこういう故障を生むそうで。アームズの某記事では『次世代は2年に1回オーバーホールを』とありましたが,あながち間違いではないようです。

次回こそLAURAの本気を見せねばならんです…。







オマケ。

スプラッシュには今やそう見る機会がなくなったカップラーメン自販機があります。しかも昨今中々食う機会のないホットヌードルのが。



今回,実はゲーム以上に楽しみだったのはコレですwww昔はカップヌードルにケンカを売っていたホットヌードルも今やスーパーの格安で見るか否かまで衰退しました。味もその哀愁がしっかりわかるものでした。

そしてもうひとつ変わりものが。



これを食べるためにこのフィールドでサバゲーするのも悪くありませんぞ。
ブログ一覧 | サバゲー | 日記
Posted at 2013/02/25 22:04:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2013年2月26日 18:49
お疲れ様でした。
この近くのSEALsというところには行ったことがあるのですが、スプラッシュはまだ行ったことがありません。
今年は二つのフィールドがオープンするらしいので、またぜひ千葉県へお越しください。
コメントへの返答
2013年2月28日 23:41
どもども。

あ〜SEALSですか〜。行きたい〜www

今回こそ交戦距離が短いフィールドですが,千葉流のダダ広っいタイプ(SEALSはもちろんオイラが人生で初めて知ったフィールドであるシマックスなど)でも実戦を体験したいですねえ。

ってもう2箇所できるんですか!?(驚愕

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation