• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月29日

これで…あってるのかなあ…

ども,高丘です。

家に帰ってパソ見た瞬間,高丘さん歓喜です。


瑞鶴さん主役連載とかなんちゅう高丘さんホイホイなんでしょう。

ドラゴンマガジンで連載開始,しかも付録が特大瑞鶴さんポスターとか。

狙い撃ち,いや狙い爆撃です,マジで。ピンポイントです。

ポスターの裏?ああ,もちろん存じていますよ。ほっほっほ。


結論:これで12月まで生きる甲斐がある!(確信)

さて,そんな今日ですが雨でした。

レモン「ちゃんと4号で帰ってきたねえ」

もちろん。電車なんて乗ったら負けです。

まあ何のことはない,普通に帰ってきました。

流石はツーリングラジアルであるGPR-200,なんともないぜ。

やっぱりバイク用タイヤは国産3社に限るねえ~。

で,普通に帰ってきたはいいんですがなんせ久々のレインで二輪。

『KMXやヨンフォアと同じ乗り方してるけど,果たしてコレで乗り方あってるのかなあ…』と考えてしまったのも事実。そこで今宵は…

現在の高丘さん流レインのバイク乗務法を書きますので,真面目な話どんどんツッコミいれてください。


このあと100%いろいろとネジが何本か抜けたバイクしか乗りそうにない高丘さんにとって雨天攻略は死活問題。改善する余地はたくさんあるはず。ベテランの皆様のご意見ご感想をお聞きしたい。

さて,じゃあどんな乗り方なんだということですが…。

高丘さんの場合,白バイと教習所の乗り方がベースとなっています。かなり真面目です。高丘さんが二輪の免許を取ろうと専門校の裏にある某自動車学校に行った時期,なぜか天気が悪く特に急制動の時は土砂降りだったりwwwwなので雨の走り方をしかと見ることができたのです。

で,白バイと教習所の乗り方ってどういう特徴があるのか?

もちろん曲がる時は出来る限りバイクを立たせてガッチリニーグリップは基本中の基本です。これはもう言うまでもありません。

ただしそのバイクをどうにかこうにか"立たせる"手法が地味に重要なのです。それは…

低いギヤをめがっさ多用すること。

なんでなんだろうとは思いましたが,理解するのに時間は掛かりませんでした。以下その理由。

・低いギヤ=エンジン回転高い=ジャイロ効果最大=バイクが立つ。
・エンジンブレーキがかかりやすいため,ブレーキ無しでの原則が非常にしやすく,またアクセルだけでの速度調整もしやすい。
・バイクが立ちやすい代わりに曲がりにくくなるものの,それが逆に程よい抑速となり,曲がるときに傾ける必要を気づかぬうちに最小限にする。


これです。また逆にリズム感が生まれてメリハリがつくというのもあります。まあこれは人の好みですが…。

例えば信号からの発進の時。流石に1速を引っ張ることはないのですが,2速から先は出来る限り引っ張ります。目標速度へはメーターと回転数,音で判断しながらアクセルワークのみでできる限りゆっくりと到達させます。2速で40キロ(ただしなるべく時間を掛けて)までなんてザラです。

曲がる時はカーブの中心座標?を先読みしながらできるかぎり軌道が直線的になるようにして曲がります。音にするとクンクンクン…という感じで。もちろん低いギヤのせいで速度は大して出ていないので,こんなんでも問題なく曲がれます。

そして低いギヤの真骨頂はここから。減速と停車です。ギヤ操作?しません。減速終了するまで。アクセル開度=エンブレのみで目標速度まで落としていきます。もしもこの時5速とか6速とかだったらシフトダウンという嫌な操作が必要となりますが,最初から低いギヤなら省けます。

エンブレをきかせながら,カーリングのアレのごとくゆったりと目標速度に到達して,クッとトドメの極僅かなブレーキを掛ければ無事停車です。ロックもシフトダウンのギクシャクもありません。スムーズにメリハリある停車が可能です。

そもそもKMX(←シフト時のショック大+リヤブレーキが殺人的効き)やヨンフォア(←タイヤの限界がどうしても低い)とかでも実証済みの方法のはずですから,全て間違ってはいないはず…。

レモン「っていうか,5速固定の違いはあれど減速方法がオイラの高速使用時とかと全く同じな件」

バレた?あのエンブレ減速はまさにこの方法の4輪版なんだなあ。

というわけで以上が高丘さん流のレイン乗務法です。ベテランの皆様,いかがでしょうか?ご指導ご鞭撻よろしくです。

1曲お送りしましょう。なぜかこの文章書き終わって思いついた曲を。シンクロ率皆無だなあwww

capsuleで壁に付いているスイッチ

ブログ一覧 | 4号たんが往く。 | 日記
Posted at 2013/10/29 21:05:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(2回目の車検完了)
らんさまさん

おゃ・・懐かしい【南京玉すだれ】  ...
kz0901さん

ゴルフ 14 (2025)
ヤジキンさん

首がまわらない
ターボ2018さん

ディフェンダー90
パパンダさん

F1史上最狂時代 1500馬力‼︎
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年10月29日 21:49
仰る通りだと思います、公道は安全第一ですから!

プラスでリアブレーキの最大利用も効果的かと?

効かなきゃ意味がありませんが(^^;
コメントへの返答
2013年10月30日 19:40
よかったです。

リヤブレーキは天気問わずメッチャ多用していますwww

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation