• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月21日

初めてのバイクで大洗の反省。

ども,高丘です。

では4号たんのあんこう祭運用反省会です。

レモン「っていうかさあ……」

何よ?

レモン「問題あったの?」
残念あるのだよ。

おっと,まず先に帰りの国道50号縦断のお話をしておきましょう。

えー…正直なところ,参考記録程度の精度なんですが…。

3時間45分(距離175キロ)

を記録しております。レモンさんのダイヤでは基本的に4時間10分~15分といったところ(しかもだいたい遅延する)。つまり30分以上もスピードアップ。給油がもっとスムーズに行けば,50号でも3時間半切りも夢ではありません。

しかしそれでも反省はたくさん。先ほど書いたとおり給油及び休憩のマネジメントがかなり残念でした。ただしこれは高丘さんのせいではありません。

レモン「どしたの?」

帰りの給油1回めが国道50号入る前。セルフだったんですが,ここで本来ならばトイレ休憩して,ここから一気に花園まで走り切る予定でした。しかし給油終了直後にうるさい外野が登場。

セルフの営業「いらっしゃいませ。カードの(ry」
もううちらはとっくにENEOSカードじゃ馬鹿たれ!!


と言ったわけじゃあ無いんですが,もうそうだよと告げたら…

セルフの営業「そうですか。失礼しました。ご来店ありがとうございました~(頭下げる」
ってこれからトイレ行きたいのにご丁寧見送りかよ!!


そう。あまりにもトイレ行きづらい空気となり結局休憩できなかったんです。しかもこの先の50号はいつも混んでますから,コンビニのタイミングに悩むんです。結果コンビニ入るまでとろとろ走ることとなり(主に尿意的な理由で),余計な時間がかかってしまったのでした。

しかしそれ以上に大きなハンデとなってしまったことが1つあります。

それはパッキング。今回のシステム構成が欠陥だったのです。

・通勤用リュック
・シートバック
・ホルスターバック

この3点。乗るのは4号たん。VFR400R,レーサーレプリカです。ネイキッドではありません。モトクロッサーでもありません。

そうです。リュックとシートバックが120%干渉する設定です。

高速では前傾強めのため気にならなかったのですが,国道50号ではずっと大きな邪魔となったのです。1泊する運用だった上にサイドバックがなかったというのが一番の原因です。12月は日帰りなのでシートバックだけで済むんですが,これから先のこと考えるとサイドバックの購入を迫られるかもしれません。

しかし,このバックという面で高丘さんは4号たんの致命的弱点に気づいてしまったのです。それを気づいたのは往路で北関をかっ飛ばしている時でした。

「この前傾だと……やっぱりタンクバック無理だな

これが致命的弱点。そもそも4号たんは普段から前傾姿勢で乗る必要があります。当然速度域が高ければ高いほど前傾は相当必要。その際,タンクなんて見れるわけがありません。そんなとこにタンクバックがあったりなんてしたら,前傾の邪魔でしょうがない。そのためにホルスターバックを採用しているわけなんですが……

レモン「それだとナビをタンクバックで見ようなんて出来ないじゃん」
もちろん。そもそもバックが使えないんだから。
レモン「ただ他の場所にナビつけるスペースなんて」
もちろん皆無です。


そう。4号たんにはナビやレーダー探知機,追加メーターの搭載スペースがないということになります。もちろんタンクバックに地図入れて見るなんてことも出来ません。

で,4号たん含め高丘さんの2輪がどこを目指しているかといえば……

レモン「このままだと北海道を走行中地図なしでめぐるという事態が」
できるわけないだろ。


つまり……大洗から先,さんふらわあに揺られ最終目標地点である北海道へ行ったとしても4号たんではかなり余裕のない旅となってしまうのです。現段階の我々には北海道を完璧に攻略できる車両が存在しないのです。


レモン「ベトロニクス積めないっていう意味でやっぱりガルパン痛単車用に買っただけあるな」

もちろん痛単車のさらなるキャンパスという意味合いもあるんですが,それ以上に東日本運用から更に先にある北海道運用のためにも我々はもう1台,二輪を配備する必要があるのです。


もっと火力もとい大型二輪を~!!

レモン「なんか切実だなあ…」

というわけで4号たんの次となる次期二輪"60000系"計画の性能要求がこのように変更となりました。

・極振動。
・極排熱。
・極排気音。
・4号たんよりいろいろ積める。
・もちろんそのための超大出力。

・この際キャブ&フルカウル&セパハン縛りは破棄で。

というわけで4号たんはあくまでも大洗がゴールということになります。もちろんレギュラー&高燃費で頑丈という意味で,これから何年も運用を続ける価値はある子なので,60000系以降も4号たんは現役で在り続けるかと思います。


そのためにはやっぱりもうちょっと修繕しないとねえ…。

というわけで反省会でした。

明日はその4号たん運用です。

1曲お送りして。おそらく今日NACK5聞いていた人にとっては『もうええやん!!』ってなるくらい聞いたであろうあの曲をお送りしたいと思います。

カリートでGO!GO!カリート

ブログ一覧 | 4号たんが往く。 | 日記
Posted at 2013/11/21 21:55:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

T10到着
V-テッ君♂さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation