祝・歯医者停戦。
ども,高丘です。
レモン「え?停戦?」
そうです。
今日,最後に残っていた奥歯の不良1箇所が成敗され,歯医者通いは停戦となりました。あくまでも"停戦"ですが。
欠けた前歯は未だレジンのまま。これは近いいつかにどうにかしなきゃいけません。それに虫歯などの不良箇所がまた発生する確率もあるし,親知らずも2本残っています。これがいつアレするかもわからない。
そのため,8月に定期健診を受けることになっていて,そこから歯医者シリーズ第二幕がスタートすると思われます。
つまり,続きます。
乞うご期待しないでください。
さて,月の始めが一番前のめりということで評判の当日記です。
レモン「なるほど,タイトルそういうことw」
いくら,月の始めしか更新してなくても当日記は一応ほぼ日刊(大嘘)です。
まあ正直,月刊にしても内容変わらんと思うけど…。
レモン「やめなしゃい。死んでしまいますん…」
話を戻しましょう。昨日書こうと思っていたネタから。
もうこの表紙を見てやることはただひとつです。
レモン「そうですねwww」
じゃあ行きます。毎月恒例です。いっせーの……
きゃあああああああああああああああああああん!!
レモン「この男にとって至福の時間であった(迫真)」
あのねえ,こうしっかり嫁さんいてこう来るならばバレンタインは至福になるのだよw
結論:このチョコは本命であり本望でもある(確信)。
レモン「代弁者モモwww」
いいことです(確信)。
で,あともうひとつ。
レモン「あのー…なんか写ってますけど……」
ああ,その話は後だ。まず先にこっちだ。
こちらも買ってます。
レモン「最近,萌王とメガミしかかってませんねえ」
まあねえ…。部屋の改良しないと本の収容能力が追いつかないからの。
萌王は深森さんと高苗さんの絵が必ず見れます。そこがいい。それに…
レモン「それに?」
地味に…ファンですw
次です。
さっき写っていたヤツの話…の前にこちらを。
今日,診察待ちの時にツイッターで二次元VS日本刀展さん(
@2d_vs_katana)のツイートを見つけ,中々面白いと思ったのでセブンに立ち寄ってこちらを入手しました。

その名の通り,
伝統文化である日本刀と現代のイラストレーターをコラボさせるという試みをしている二次元VS日本刀展さん。そのマスコットである刀匠ちゃんが日本刀知識を教えてくれるというものです。
これを入手する方法は簡単。
セブンのコピー機へ行き,ネットプリントを選択。ガイダンスに従い「88639996」と入力すると,このようにフルカラープリントされゲットできます(1枚100円)。なお製作工程を教えてくれるバージョンもあるそうです(ネットプリントナンバー:03275647)。
2月8日まで全国のセブンのコピー機で配布されています。興味のある方は是非。
レモン「日本刀も武器ですからね」

当日記で武器といえば銃ですが,現代に見合った武器の一つが銃なのであって,過去の戦闘の武器にも知識を深めるのは至極当然のことです。過去は確実な証明です。今手元にある銃の魂の根源を遡るという作業は現代の武器の証明を垣間見るためにはとても重要なこと。そういう話題も当日記でできるようになればと考えています。

さて,ではその銃の話に参りましょう。
写真の通り,ケイホビーに出かけております。
レモン「例のカタログですね」
うちの会社もそうですが,こういうアフターパーツ出している会社のカタログというのはいい読物であります。商品を選ぶとともに憧れを引き出してくれるものです。
で,まずは
このカタログに載っているPKMの話。
レモン「あれ?お前さんはMG42の話を待っているはずじゃ」
それもそうなんですが
,ちょっと心に震度6弱くらいの地震が発生しまして。
レモン「はあ?」
現在,このPKMの実物が店内にあります。値札はだいたい10万でお釣り。この10万は性能と手間暇を考えれば見合った額です。とはいえ10万。手が出るものじゃあありません。
ですが…問題はこの値札そのもの。この値札,古紙の再利用で作られていて裏はすでに印刷されています。それが……
この人でしたwwww
レモン「さくらにPKMって何っすかそれw」
このお陰で高丘さんの心に大激震が起こり,この値札ごと欲しくなってしまってクレカ切るか切らまいか20分悩むという珍事が起こってしまいました。
レモン「キャラでそんなに揺れるんじゃねえよ!!」
そして未だにその余震は続いています。未練タラタラですwwww
レモン「こいつヴァカだwwww」
今のうちに言っておきます。
もしも来月,このPKMが売れてなくて店頭においてあり,やっぱりこのさくらな値札が掛かっていたら買ってしまうかもしれませんwwwその際は許してください。なんでもしますから(切実)。
レモン「まあその前に売れてくれるだろ(楽観)」
このため,
今年中に間違いなく買う軽機関銃の愛称及びその調達計画を今後『SAKURA』と呼称することが緊急閣議で決定されました。MG42でもPKMでもSAKURAと名付けようと思いますw
レモン「あのさぁ…」
何よ。
レモン「愛称といえば64式が名付けられていませんが」
ああ,もう決めてあります。
・ダメっ子。
・だけどやるときゃやる。
・そして資質は十分にある。
これに該当するキャラクターが……
この人なので64式は『NODOKA』と読んでいます。
現在の愛称集。
・G36→SISUCA
・HK416D→LAURA
・64式→NODOKA
・MG42もしくはRPK→SAKURA(予定)
・G3A3→(現役復帰した場合はERIKAとなる予定)
由来は推して知るべし。あと最後が必ずAになるのは慣例です。なおハンドガンはM1934(物が物だけに"NOIR"と呼ばれる傾向)以外は基本名づけていません。
で,その64式のための買い物がこちら。
64式用ハンドガードレール
レモン「それ買う予定じゃなかったよね?」
それがねえ……。

コレ読んでたら……
こんなのあって『やだ,かっこいい』となりましてw
まあ基本的にあって損はないはずですから…。中華銃だと部品確保は死活問題ですし…。

そしてもちろん本題の弾はしっかり買っております。ちなみに8日のケイホビー定例会(コード7)にはLAURAとNODOKAコンビ+Mk23で行ってきます。ハイキャパはもうちょっと気温が高くならないとなあ…。
ではここで一曲流して。根岸貴幸でさくらのテーマ
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2015/02/02 21:43:40