• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月13日

生きる。

生きてるよ!!!

えー,長らくほぼ音信を断っておりました高丘です。

シャロン「断たざるを得なかったでしょうが」

まあ,いろんなことが起きまして。

原因はもうお察しの通りビートルさん,はらいそ号です。

6月7日,運用を開始したんですが…

ですが……

クラッチを壊してしまいまして…orz

レモン改めはらいそ「まあそんな自分を責めないでおくれよ…」

何が起きたのか?

えー…当時は交差点を曲がろうとしてまして。もちろん発車します。発進します。

その時,シフトをミスって3速に入ってたんですね。

これ自体はビートルのビギナーではよくある話(らしい…)。1速に入れて再発進。

その時ミスをしでかしました。レモンさん時代のクセが出たのです。

クラッチペダルを半クラ使わずポンッ!!と離してしまったんですね。

そしたら……

・クラッチ遊び突然死
・ペダル激重化
(ただし発進及び変速は可能)


現代車ではどうにも考えにくい故障が発生。いきなり運用制限が課せられて今に至ります。

ただ動かないとバッテリーあがりやエンジン不調を来します。それに動かないことはありません。なので雨の日などどうしても…な時に動かしております。

ましろ「結果的にそれで減速時のダブルクラッチはほぼ完全習得と」
みほ「本当に3日で慣れたね」

発進以外はな…。

そうです。レモンさんターボ化直後もそうでしたし,あの9回乗越伝説でお馴染みの教習所時代も大いに苦戦したんですが昔から自分,発進は苦手なんです…。では,はらいそ号のクラッチでは一体何が問題だったのか?もちろん言い訳になってしまうんですが…。

・レモンさんターボですっかり忘れている半クラ感覚(これが9割)
・人生初のオルガン式クラッチ(重くストロークも長い)
・エンジンパワー&トルクがないと思いすぎた自分のミス


この3点…。そんでもって,明確に自分で自分のクルマのメカをぶっ壊したのは人生初。レモンさん時代は機関系トラブルは一切ありませんでした。これが精神的に響いて寝れば寝汗ダラダラの悪夢を見続け,昼間はそのせいで体が重く,更にまた寝ればより酷い悪夢を…という悪循環に陥りまして,結果一週間以上つぶやきもほとんどできない状況となったのです。

みほ「今もかなりうなされている気が…」

無論,資金的な悩みもあります。レモンさんの売却益でギリギリどうにかなったとはいえ,当初の予想を遥かに上回る難航ぶりでかなりの大ダメージを食らったのは言うまでもありません。

ましろ「もしも万が一D500の発売時期がより遅れていたら…」

よりとんでもない事態となっていたはずです。首の皮一枚で最悪の事態を免れたといえます。

ちなみにクラッチの故障原因はいろんな方のご協力により大方予想がつき,パーツ発注は済ませております。遅くともお盆までには大洗便へ出せる信頼性を確保できると信じてやっています。

ただそれと同時にまたしてもドールお迎え計画は順延(しかも無期限)という事態だけは免れません。本当にすいません…。









もちろんクラッチ以外の箇所での整備は随時行っています。

・ヒーターレバーのブッシング交換(戻り現象解消)
・左ヒーターホース交換
・左右ロッカーカバーパッキン交換
・右ドアモールラバー交換
・エンジンオイル交換
・オイルストレーナー清掃及びパッキン交換
・車高戻し
・グリスアップ

もちろんこれからも増えていくことと思います。なので先日まで言っていたことをここで撤回する必要があります。

・皆の衆,新車を買おう。
・一生乗れるとは思えない。


この2つです。

こんなに苦労をするんです。新車のほうがいいに決まっています。もちろんビートルで体感できる楽しいことは書くと思います。ですが,それは恐らく一握りにも満たないと思います。ほとんどは苦難苦労苦渋の三苦ばかりとなるはずです。たとえそれがビートルという旧車としては維持が極めてイージーな車両であったとしてもです。

裏を返せば,現代車の意義をどんな日記よりもわかりやすくお送りできる日記にできると考えています。特にもしもあなたが『永く乗れる新車が欲しい』と考えて自分に声を掛けて頂ければ間違いのないお答えができると確信しております。

またいくらパーツがあろうと,自分はただの自動車整備士です。先日,一部を賑わせたあの記事…。正直言ってほとんど真実です。自分の周りでもそういう方はいらっしゃいますし,今現状ビートルをどうにか維持できる程度の自分も『明日は我が身』と言わざるを得ません。

そうなるとどうやってもビートルさんの維持はまさに『自転車操業』となります。これはこれで楽しいのですが,一生涯というスパンにするのは不可能です。ビートルさんにとっては皮肉な環境なはずです。ビートルという車自体が某総統閣下とその政治の自転車操業に振り回された歴史があるからです。

ならばどうするか?乗れるまで乗る以外にありません。

それに『思い入れのある車』という意味ではビートルさんが最後になるのは現時点で間違いありません。ビートルさんを降りた時,それが自動車整備士,自動車屋としての自分のラストシーンになります。舞台の幕が降りたら?今度こそこう言ってやるんです。

クルマなんて大嫌いだ!!

ってwwww

それまで絶対に乗ってやる。間違いなく『人生最後のクルマ』です。

長い記事となりました。最後に1曲。いくらタイトルが『生きる』だとしても気軽には流しませんよw

ちょっとひねってこちらを。東京事変でただならぬ関係

ブログ一覧 | レモン→はらいそ号の話 | 日記
Posted at 2016/06/13 19:45:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2016年6月13日 20:19
新しい車は壊れないですからねぇ
コメントへの返答
2016年6月14日 20:22
本当にありきたりな表現で恐縮ですが,とにかく44年の時の流れの脅威を感じますw
2016年6月13日 20:20
良い車をチョイスしましたね!
同じメカ屋をしていたら1度は所有してみたい車です(*^^*)

リヤのエンジンを見せびらかして
ダウンドラフトのキャブを左右に光らせて乗りたいとか『昔は』思っておりました(笑)

故障しては自分出直す!
愛着も出ますから、頑張って!
コメントへの返答
2016年6月14日 20:41
こうなるために選んだクルマではありますが,流石にここまでとは思ってもいませんでしたw

ビートルの中でも壊れれば直すのに一番楽な部類の世代なのでやってみるとそんなでもありまん。もちろん車高調整などコツわからんと本当に攻略できんものもありますが…。

壊れる以上につらいのは買うまで賛成派だった身内が見事に手のひら返しラッシュすることですかねえ…。理解しなおしてもらう作業も中々長い道のりとなりそうです。

とはいえ出自を考えれば根性なら現代車に負けない一族です。胸を借りるつもりで人間も頑張らねばですw

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation