• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

ちゃんとやった。

どもども。

さて,早速ですが参りましょう。

レモン「その前にさあ」

うむ?

レモン「19日は大洗便運用するのん?」

します。で,問題は劇場版です。

レモン「また見るんかい!」

本当は見る予定ありませんでした,が。


おいそりゃあ反則だろうw

レモン「ほほお」

だがまだ水戸のシネプレ,19日のガルパン上映予定がアップされてないんだなあ…。

レモン「ってそれ上映しないんじゃないか?」

だが19日以降の上映でこれ配るよ~というアナウンスだけはされているという。もうよくわかんねえなあ…。

レモン「公開しない場合は?」

残念だが諦めざるをえない…。23日が差し迫っているので21日は何かしらの準備をしなければならないからね。そもそも先着だから恐らくそれまでには終わっているからどうやっても19日がワンチャン。

ただメインは大洗でのストリートスナップと致します。なので狙い目は一番最初の回か一番最後の回のどちらかとなります。

レモン「一番最初はないぞ。どうせ13時からだとかだぞ。最後も終わりが23時以降になって臨鉄じゃ大洗に帰れない」

なのでだ。

レモン「ん?」

19日は往路が臨時ダイヤとなり,深夜運転で日の出前に大洗入りとなります。

レモン「ファ!?」

なおこのダイヤは上映がないという事態に陥った場合でも運転されます。

レモン「えっ,なにそれは……」

というのもやってみたいことがあってだなあ。


リモートレリーズも手に入ったんだ。冬の海風にあたりながら(激寒),ゆったりのんびりと日の出写真でも撮ってみたいと思わないかね?


レモン「うん,それはわかったけど前置き長いから本題の話をそろそろしようず」


おっ,そうだな。

ということでまずはこの写真を思い出していただきたい。


この大洗での素晴らしいミスショット!

レモン「ああ,苦い思い出だなあ」


いくら実験とはいえ,やるせない。そしてこれをしない方法を書いておいたのが先日の日記記事。じゃあやってみようということで……

レモン「ってその写真なんだ?」
これ?間違えて現像したので貼ってみた。
レモン「……」
※毎日部屋のモノをランダムで撮ってMF合わせの練習してるのでち。



はい,早速やってみましょう!!

レモン「今度は真っ暗じゃねえか」

いや,これはブラックボックス作っただけですよ?NDフィルター取って同じ露出で撮ると……


こうなる。

レモン「ピント合わせ雑だなあ」

ブラックボックス作るためだけにシャッター切っただけだからね。もちろんモノの方はしっかり合わせることとして…。

当時の露出はSS1/250秒でF2.8です。当然露出はMモード。NDは8×16で128相当を使ってまずは真っ暗な状況を作為的に作ります。


で,ライトをざっくりと置きます。Di700AはAir1連動,Di866は写真の通りスレーブ設定です。この状況からまずは撮ったんですが……


微妙。そこで位置と角度を当然調整するんですが,ここで問題発生。

レモン「おい,スタンド忘れただろてめえ」
(*ノω・*)テヘ

そうです。ライトスタンドとなるベルボンボンを忘れたのです。凸面であるフロント側が少しでも高い位置から照らす必要が出てきます。そこで仕方なしにレモンさんの車内を弄り,こんな物を作りました。


これで少しでも高さを稼いでみました。

レモン「ほほお」

本当はもっと高さが必要ですがやむを得ません。これで撮ったのがこれ。


レモン「うーん…それでも奥まで光が回ってくれないなあ…どうする?ベルボン取りに家まで戻るかい?」

いや,この状況で善処することを考えるのが写真屋として正しい。ここが秩父国外のロケ先だったらどうするんだね同志。

レモン「確かに。じゃあどうすれば?」

ここは仕方ないので,自然光を取り入れてさし上げましょう。

レモン「ほお」

SSを延ばすぞ。思い切って1/15とかくらいまで一気に!



(๑•̀ㅂ•́)و✧

レモン「おお~」

ブラックボックスからスタートした写真としてはちょいと邪道な気がしますが,立派に絵にはなりました。

レモン「自然光って明るいんだなあ」

自然光=日光も当然光源です。ただ使いドコロは選びます。今回は曇りで光が均質だったので使うのに躊躇しませんでした。晴れてたら夕方へ近づく状況なので色も光量も最悪だったはずです。

で,よせばいいのに……


ちょっと遊んでみたりして☆

レモン「SS"1秒くらいです」


ちょっとアングル変えて。ただピントがちょっと…。

レモン「ND使ってるからMFオンリー,しかもそれすらつらいしね」


まあとはいえこのセットでクルマはほぼ攻略できますよ?ということで。人を絡める場合はまた条件が違ってきますが,それはまた工夫でどうにかするしかありません。

レモン「あとフラッシュベンダーは使わなかったの?」

使っていません。使ったのは内臓ワイドパネルくらいです。要は使いドコロとその場で思いつく善処の方法次第です。

では最後に1番のお遊びショットを晒して締めとしましょう。ほい!


レモン「心霊写真は捏造。はっきりわかんだね」










※撮り方は簡単,ブラックボックスで光を無理矢理ねじ込むストロボ光or自然光がじっくり入る時間がないと露光しない条件を作ります→タイマー撮影を10秒位に設定してSSは1~2秒に→タイマー作動させたら移動してムンクの叫び→シャッター落ちてストロボ光り切ったらすぐに逃げる→完成です。
Posted at 2015/12/14 21:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2015年12月09日 イイね!

年末年始の話

さて,これの話もついでに。

レモン「かなり錯綜してるなあ」

とりあえず決まっていることだけお話します。

・年末休みは30日~1月6日まで。
・30~31日はほぼ100%の確率で親戚ガソスタ出征。
・静岡行きは続報がないためキャンセル。ガソスタ出征直後なのも考慮して,例年通り年越しは秩父で迎えることは確かな情勢。
・ただ親からは事実上『秩父にいる必要はない』『元日から自由行動可』との通達をもらっている。


これです。

で,重要なのは当然ながらどこで大洗へ行くかということです。

レモン「1月31日~2月1日はどうした?」

結局,まだ予約入れていません。

1月2日~6日のタイミングに持ってくることも可能なのかなあという考えも多少ありますが,そこまで甘くはないのではないかという声も…いろんな意味で……。

レモン「どちらにしろあんこう鍋は食べなきゃならない使命感があるしな」

とにかくかなり悩んでいます。

で…あともうひとつですが.来年の当日記サブタイトルをこの場で発表してしまおうかと。

レモン「え?『沼』じゃないの?」

そう思ったんですが,あまりにも泥臭すぎるんでやめです。こうなりました。

HTTLTIN"6th"Season
-White Light!!-

レモン「本当のタイトルがTDN式表記になるとは…。たまげたなあ…」

いや,土屋礼央式かもしれないぞ?

というわけで来年は遂に第6シーズン突入となります。2015年,正式に痛車を降りた高丘レモン組が新体制下で初めて迎えるシーズンである2016年。真っ白な状況で唯一の活路は写真のみ。それを込めストロボ撮影で重要な『白い光』に希望を込めてということでこのサブタイトルとなりました。

出演者は高丘レモン組+みほ&シャロンというキャストで変わりませんが,お伝えするネタはカメラが完全にメインとなります。

レモン「定期的に成果をお伝えする場として活用したいですな」

なんで更新は今より更に減りますが,より定期的かつ写真も文章も1記事に全部のせのまるで新聞のような内容になると思います。そのほうが写真の腕も文章の腕もより高度なものが要求されるので,より楽しんでいただけるのかなあと思います。

というわけで来年の当アカウントもお楽しみにどうぞ…。
Posted at 2015/12/09 21:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年12月09日 イイね!

補記。

えー,昨日の続きです。

レモン「え?」

ものすごい失念に気づいたのです。


レモン「これ?」

そう。実はこれしっかり撮る方法がありました。

レモン「昨日はレフ板あればなあとか言ってたなあ」

いや,当時あった装備でどうにかなった可能性が大です。

レモン「ファ!?」

こうすればよかった…。

・Air1+Di700Aは当然使用。700Aはレモンさんに対して右後方に配置。
・ここにDi866Mark2をスレーブ設定でレモンさんに対して右前方の角度に置く。
・各々の出力とフラッシュベンダーの取り付けはその場次第で調整。恐らく700Aにフラッシュベンダー,866にハーバーたんが正解。
・そして撮る(迫真)


これが当時できた最も正しいやり方でしたwww

レモン「だめじゃんwww」

ダメですね()

レモン「だけど実際できるかは時の運だけどな。角度と距離でスレーブ連動させるための光が届かないパターンもありえるし」

まあなんでこれは実際にやってみましょう,近日中に。っていうかフラッシュベンダーはもう一つ追加してあげても良いような気がします。

レモン「次はXL Proをチョイスするとおもしろいかな」

もしくは単純にCactusのソフトボックスも手です。まあそこは悩みどころです。

レモン「人に使うことだけ考えればラウンドフラッシュもそろそろ」


そこAmazonさんが付け狙ってるんだよね。

レモン「え?何そのゴリ押しwww」

悩みどころであります…。どれ買っても損はしないですからね。

レモン「あと866ちゃんと使うならAirRも不可避だしなあ」

それ以上にまずはライトスタンドというのも…

レモン「あっ…」

あとありえるのは昨日の通りレフ板です。整理すると……

・ライトスタンド最低でも1本
・フラッシュベンダーかそれに比する装備1つ
・AirR
・レフ板

この4点です。

レモン「どうする…」

かなり悩むなあ…。ただ一番安くて使えるのはやはりレフ板かなあ…。

そしてもうひとつ補記。

レモン「ほお…」

12月19日ですが,急遽大洗便を運行する確率が高くなりました。

理由?某本店さんのツイートを見ればわかろう(ォィ。

レモン「14日行けばいいじゃないか」

14日は流し撮りの練習で本庄サーキットで1日撮ろうと思います。21日も同様です。先ほどのレモンさん撮影実験も近日中に…。

レモン「なるほど」

とにかくやらねばならんのですわ☆


Posted at 2015/12/09 21:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2015年12月08日 イイね!

思うところ。

ども,高丘です。

レモン「昨日さあ,水戸でいろいろ撮るといったな」

はい。


レモン「アレは嘘だったんだな」

はい…。そのとおりです。


劇場版見て水戸駅から歩いたんですが,何も撮らずじまいで結局大洗まで帰ってきてしまったんです。


んで結局やったことは……


まあこんな空だったんで……


この状況から……


ストロボの位置を変えて数枚撮っただけですorz

レモン「1灯なのは仕方ないにしてどう見ても直当てという」

ちなみにNDフィルターは増し増し。レンズは久々のDX3518。っていうかまたステップアップリング忘れたwwww

レモン「おいwwww」

なおこの状況での恐らく正解は3枚目の写真の状態からフラッシュベンダーですね。ただそれすらやる気がありませんでした。ちなみに反省の弁はこのあとに行ったブロンズさんのノートに書いてありますので興味のある方はどうぞ(ねえよ。

レモン「というか正直,1灯だけというのも厳しい物があるよな」

いや,1灯でもこの場にレフ板があればかなり改善する。フラッシュベンダーで一部を曲げてやってレフ板。これでも全体明るくできる。まあ無論,2灯使えればスペースと簡便さの面で優れてるんだけどね。

レモン「ただ無闇には使っちゃダメと」

2灯あれば良いってもんじゃない。2灯でも結局フラッシュベンダーは必要だし,調光のバランスというまた違ったハードルが来る。これでミスるくらいならフル発光にレフ板のほうが失敗はない……はず。信頼性を選ぶか効率を選ぶかはどんな業界でも天秤にかけられるのだよ。

レモン「だけどレフ板持ってないよなあ俺たち」

それ後悔してるんだよ。

レモン「はい?」

水戸ビックで買うか迷ったんだよwww

レモン「あー…なるほど」

やっぱり水戸ビックは天国でした。ユートピアでした。欠点をあげるとすれば……

・ライトスタンドの展示がない。
・仕方ないけどニッシンストロボが買えない。


これだけ。あとは東京レベルの品揃えがあるのです。

レモン「どんだけだよ…」

そこであったのはレフ板のコーナー。地味にお金はあったので買うかどうか迷ったんですが結局買わなかったのです。妙な時に勇気が出ないのが高丘ですorz

レモン「まあ今度でいいべ」

とはいえ貴重な実験ではありましたのでねえ…。データとしてとっておきませう…。

レモン「できれば人のモデルがほしいよなあ」

ああ,もうその話までしちゃう?

レモン「いや,まだとっといておけよwただでさえネタのないアカウントなんだしw」

だけど完璧に何もないのは癪なので決めたことだけ…。

・16DD=2016年度ドルフィードリーム採用計画の略。
・既にとある1名のみに狙いを定めました。現在,契約料確保に走っております。
・デビューは早くて来年2月,ミューズパークでまずは撮りたいと思っています。
・恐らくドールを迎えるのはこの子が最初で最後です。やるからにはモデルとして徹底的に育て上げたいと思います。

以上です。フルサイズはまだ早い。D300でやらなければならないことはやっぱり山程あります。

レモン「けど水戸ビックでD810のファインダー覗いてニヤニヤしながらもやもやしていたのはどこのどいつだ?」
まあ多少わね?

Posted at 2015/12/08 21:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2015年12月05日 イイね!

水戸と大洗

運転士行路表(影森C運輸区/栗城線用)

運行日時:2015/12/07
列車番号:4003
種別:特急
名称:にしずみ3号
行先:大洗


上野町     発 509
大野原     通 516
美山口     通 519
黒谷       通 521
大塚       停 524
親鼻       通 528 
長瀞       通 532 
中野上     通 535 
末野       通 546
花園       停 555
川本       通 606
石原       通 617
代        停 620
上之       通 627
行田公園    通 631
小松台     停 641
下川崎     通 644
不動岡     通 650
多門寺     停 654
栗橋間鎌    通 704  
中田町     停 709    
駒羽根     通 716
柳橋       通 720
八俣(貨)         通 726
八千代水口   通 730
八千代蕗田  通 736
宗道神社    通 744
大穂       停 759
小田城     通 805
千代田石岡  通 821
石岡国府    通 825
山王台     停 828
田木谷     通 837
川戸       通 843
茨城空港    停 846
下吉影     通 851
旭村       通 904
涸沼       通 908
大洗公園    通 910
夏海       通 914
大洗       停 917

175キロ 4時間8分 



というわけで……普段より1時間遅いダイヤです。

レモン「布団から出るのがキツイからです」
おだまり。

で,お伝えしている通り今回の主目的は大洗ではなく水戸です。目的を再度おさらいしましょう。

・劇場版2回目(シネプレ水戸1230~1445の回)
・ビックカメラ水戸を詳細探索
・水戸で写真を撮りたい


の3つ。どう考えても過密スケジュールですが,頑張りたいと思いますw

レモン「じゃあなぜ直接水戸に行かないんじゃ?」

理由は2つ。

・帝都急行の路線設定で水戸駅周辺に直接乗り入れるものはないため。
・鹿島臨海鉄道に乗りたいからw

レモン「知ってた」

ちなみに大洗は10時17分発の予定です。

7日の件はこんくらいかなあと。

レモン「です」

あとついでに。

明日この2つが届きます。

・リモートレリーズ
・ガルパン劇場版サントラ

大洗でいざw














追伸:明日イベント行く方へ。高丘さんの分楽しんできてね(ォィ
Posted at 2015/12/05 21:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation