• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2015年05月25日 イイね!

粋?

Q1:今日,ビビったことは何ですか?


A:ごちうさパソなんてあるんだ…。

レモン「ほぉ」

パソコン工房のHP眺めてたらあってさ。開いた瞬間ボイス掛かって変な声出たw

レモン「っていうかパソ買い換える気はやっぱ満々なんですか?」

いや,やっぱり優先順位的には低いよ。

※D300のレンズ>レモンさんの運用予算>D810>陸自装備>部屋の模様替え>パソ

レモン「結構順位高いなオイラwww」

車検に自動車税がガッツリ目の前だからな。ちなみに自動車税はレンズ最優先のため,ちょいと粘る予定。

※普段だと律儀にちゃんと期限内に払ってます(真面目アピール)

というわけで5/17大洗編最終回です。

まあ簡単にいえば大洗に戻ってきています。

そこから丸五さんへ行き,むらいさんへ行き,被写体求めてそこから海岸線へ…ということをしているだけですので,写真で一気にご紹介したいと思いますw
























というわけで最後に3枚だけ遊んでみたわけですが,まだ腕が足らんかったようですねwww

ちなみにPLフィルターは今日買いました。今日,ある程度撮ってはみたのですが使いこなせているかは微妙。あっ,ちゃんと調整の仕方とかは知ってて使っているので…。念のため…。そんな状況で31日を迎える…と思ったら……


馬鹿なの?

レモン「うん。持ってかないが一番だなあ」

天気好転。ただそれだけを願う今日このごろ…。















































にしてもやっぱり人の被写体って欲しいねえ。

レモン「ああ…やっぱりそう思います?」

風景もいいけどやっぱり人をとってみたくなるものよ…。うちの両親(元それなりにガチな写真部員)からも修学旅行で写ルンです買った時に……

「いい?人を撮るのよ。風景なんてとってもつまらんから(キッパリ)」

と散々言われたからなあ。まあパンフォーカスしか撮れないから風景撮ったところで何それ?ってなる理由もあったんだろうけどね…。

シャロン「鉄道という手も…」
みほ「それだとレンズ代が更にすごいことになるんじゃないかな?」
シャロン「ああ…」

いや,山という手も…。

レモン「それも装備代掛かるぞ…。それに今の病弱体で挑むのは危険極まりないという件」

うーん…どこに進むべきか。カメラの沼はレンズだけじゃない。被写体も沼なんだなあ…(盲点)。

『カメラ持つ 沼を超えれば また沼だ』(一眼レフビギナー心の一句)
Posted at 2015/05/25 22:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2015年05月23日 イイね!

別の話題に振る。

ども,高丘です。

今宵?ああ,別の話しましょ。

たまには大洗以外の話でもね。

レモン「んーと…何かあったっけ?」

とりあえずね。

ます謝罪から。

レモン「またですか?www」

アサルト月曜定例ですが,PLフィルター予算確保のため泣く泣く欠席となりますたorz

レモン「おい!!」

89式デビューはまた今度です…。

そして足利も現状困難です……。

レモン「おい!!」

中々この時期に有給取るのは厳しいのん…。

で,前者の補完は来月のアサルト月曜定例で使って見る算段をしています。

レモン「まずは屋外戦からだね」

ちなみにアサルト月曜定例の位置次第では64式も…。

レモン「おっ,エンチャントされた子www」

ご期待ください。

シャロン「アレ?PLフィルターって来月調達じゃ…?」

いいところに気が付きましたね。

D300を持っていくかもしれない用事ができたのです。

5/31です。

当日記出入りのスイスぽオーナーさん,この日はYBMですね?

レモン「はい…ってまさか」
みほ「行くんだ~」

そうです。

デモ車増備に伴う人数補填の都合で召集令状が回ってきました。無論,人生初の車山高原である。

レモン「え?意外だなあ」

ないんだよ~。

で,、まあ暇があればブース周辺で写真を撮ってみようかなあと。晴れれば秩父よりもきれいな青空,晴れなければそれこそハイローキーとWB,開放絞りでヘンテコな写真を量産する方向でwww

レモン「暇があれば…」
はい。

シャロン「あれば…ですわね…」
はい。


みほ「…ないんだね」
はい…。多分…。


で,あとこれもみんな忘れないでね!!


オートジャンボリー痛車展示ですね!!

えーっとPeatixのシステムで悩む方が多いみたいですが……

・Twitterで大半の方はログインできます。他にもFBやGoogle+でもいけます。
・そうではない場合はPeatixの新規アカウント作成となりますが,こちらも無料です。またアプリはダウンロードしなくても大丈夫です。
・レイヤー及び見学の方はそもそもエントリー自体が不要です。当日,伊奈の地へ来ていただければ参加可能であります。


ちなみに今さっき見たところ34台のエントリーをいただいておりました。MAXは100台ですのでふるってご参加くださいませ…。痛車痛単車痛チャリなんでもOKです。コスプレも皆さん最大限エンジョイできるように調整中です。ポスターの画の通りこの2大重鎮も参加します。頑張ってますのでご検討お願いしたい…。

エントリーページ→http://ptix.co/1cv3TYD

よろしくお願いいたします!!

で…ちょっとカメラの話を最後にしていいかしら?

レモン「いいですよ?」

レンズなんですが…この2つのうちどちらかにしようかなあと昼間ツイッターで言ったんです。


まあ単焦点ですね。理由は昨日のとおりなんですが……

・比較的安価であり,最悪新品も射程圏内。
・F値は当然文句ない。
・FX対応なので買えば永劫使える。

で,更に追加でもうひとつ……。

・ボケ表現用は現レンズ18-200で結構イケてるから,違った表現用で広角しかできないレンズが欲しい気がする。

そう思ったきっかけの写真がコレ。


背景をそれなりにボカしています。調べてみたら焦点距離が95ミリ。FXフォーマット換算で135ミリに相当する望遠で撮っていることが判明。

他のぼかした写真も色々見てみたらやっぱり焦点距離が軒並み中望遠~望遠というべき状態で撮っています。そして何より……

ボカした写真ばかりで…こりゃあオイラ広角から逃げてるなとwww

これでは成長が見込めません。ただ18-200ミリ含めてズームレンズ使っていれば比較的得意な望遠でのボカしに逃げてしまう。ダメです。退路を絶たねばなりません。となると選ぶ道はただひとつ。

単焦点でほぼ強制的に標準ないし広角で攻めるべきだと。

レモン「アレ?じゃあレンズ決まったじゃん」

そうです。これを採用する決定を下します。


これにします。

ただそれでも自信がないのが初心者ですなあ…。

本当にこれで当たりなのか…。いや,機構に問題なければそもそもハズレという概念自体が存在しない世界だけど…。うーむ。
Posted at 2015/05/23 23:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年05月22日 イイね!

なかみなとタイム。



さあカメラを目の前グイッと構えてシャッターズドドドーン!!(連写)

レモン「やりたかっただけだろ」
やりたかっただけです。

※モルゲンダイヤで大洗出発前=てさ部を見るのにちょうどいい時間帯。

とかいって全話見てるわけじゃないがな。

レモン「そりゃあねえww」

ただ周りの評価は良い。

※あとでちゃんと見ます,多分。

さて続き行きましょう。


シャー…。

レモン「シエロさん乗ってますからね」

乗ってますからね。渡っています渡っています。そして~…


出迎え(ドドン)

というわけで那珂湊到着です。

遂にシエロさんが那珂川を渡りました。


その時歴史が動いんたんです(謎)。

で,今回なぜ那珂湊へ来たのか?

それはこのイベントが行われるからです。




みなと再発見フェス。

これです。

那珂湊の表通りをこのとおりホコ天にしたイベント。

本来なら来る予定ではなかったのですが……

ウスヤの奥さん「来てね~♪」

という声に答えて行ってきたのです。

※ただしイベントの担当はご主人。

この日ガルパンファンなら行くところが3つほどありました。そのうちのひとつでもあります。

レモン「霞ヶ浦とひたちなか海浜鉄道とここな」

シャロン「アレ?海浜鉄道は近いんじゃ?」

そのとおり。ただ再発見フェスを回り終えて見に行ってみたら……


ちょっと入る気が起きなくなりまして…。

みほ「事前にイベントのこと調べてなかったから…」

それが主たる理由ですね…。

レモン「ただそれでもレールは撮ったのかw」

シャロン「え?てことは…」

そう。シャロンさんいいところに気がついた。

・人物
・風景
・食物
・鉄道
すべて大洗と那珂湊で修行可能(確信)。

レモン「どんだけ高性能なんだ…」

すごいんだぜ茨城。ついでに都会っぽい写真を撮りたくば水戸市街がある。山はないがなあ…。

みほ「それだったら栃木に」

うん,北関東万歳。

というわけで前置きが長くなりました。写真をガッツリご覧頂きましょう。










































はい!!ここで一時停止!!

レモン「メインイベントです」
みほ「メインイベントだね」
シャロン「そうね…その……」


シャロン「胃袋の(意味深)」

そうです。これは……


『那珂湊やきそば大学院』第3回『俺の焼きそば』『うちの焼きそば』選手権大会in那珂湊

チラシのタイトルをカット無しでお送りしました。

さてこれはなんぞや?といいますと,10組の選ばれし者達が作った創作焼きそばでナンバーワンを決めようというもの。審査員は通りかかって200円を払った者達(人数限定あり)。高丘さんは残り8人のところで200円を払ったのでありました。

で,その作品を撮ったは撮ったんですが…片手撮影だったのでいろいろミスっています。それでもOK?

一同「イエース」

じゃあ見ていただきましょう。その10作品を……。




















先日,お伝えした那珂湊やきそばは太い太い太い!!でしたが,今回は創作ということもあって麺は様々。具材も様々となりました。

ちなみにどこへ投票したかは秘密選挙の方針を貫き秘すことと致します。

レモン「割り箸が投票権というのも斬新だったな」

開票作業大変そうだよなアレ…。お疲れ様です…。












さて,ではそろそろ……5/17編の最高金賞写真を発表するお時間がやってまいりました。

レモン「お,ここでもう出す?」

そうです。このタイミングで出します。

こちらです。


ビシッと決まりました。

もっと背景がボケてもいい気がしますが,まあこれはこれでOK。そして何よりこの写真……

無編集無修正です。

何もせずそのまま現像掛けています。

といいますか,今回の写真でRAWの編集修正をしたのは大体半分だけだったりします。つまり撮った段階から見れる写真が半分もあったということだ。成長したと思わないかね?

レモン「初回は散々たるものだったからなあ…」

無論,これでOKなはずはありません。腕も装備も足りません。見ての通りPLフィルターが足りないと思える作品もあるし,構図やボケの勘定をミスっているものも多い。

レモン「今回はボケのミスが多かったね」

それです。このあとどうやっても現レンズより絞り値がF3.5より低いものを買いますからね。前ボケなど使える引き出しが多くないといけません。

レモン「ちなみにレンズは決まったの?」

とりあえず単焦点にはしようと思っています。ただ悩んでいます。標準通りの35ミリ(※D300はAPS-C機)かちょいと望遠気味で尚且つFXフォーマット機に乗り換えても永劫使える50ミリか…。もしくは思い切ってそれより更に寄るか…。

レモン「ズームは捨てるんだね」

今回と5/10編の写真振り返って,18-200ミリF3.5-5.6というスペックでもまだ頑張れると思ったんでねえ…。あと先ほど言ったとおり,単焦点選ぶと予算5万円でFX対応レンズ選べるからね。

レモン「もう現時点からFXへのステップアップは射程に収める宣言と?」

無論だ。狙うは来年夏以降でのD810中古機だ。D800Eでもいいけど,あと1年待てば810も余裕で射程圏内の値段にはなるだろうと。バッテリーグリップがついてきますなんて言われたら即だ。

レモン「じゃあD4という手は?」
タマがないし,現段階でも高すぎるwww

みほ「まあD800Eで速攻をかけても…」
今年中とはいかないが,理性が完全敗北したら来年春当たりヤバイ(ォィ。

シャロン「妥協してD750……」
アレ買ったら負けだと思っているwwwそれに操作方法がD300と相当違うから却下。



というわけで今宵は以上です。あともう1回ありますwww
一同「あるんだ…」

続く。
Posted at 2015/05/22 22:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2015年05月20日 イイね!

特にタイトルはない。

高丘です。元気ですか……。

レモン「なさそうですね」

いやあ,この時期で晴れじゃないのは辛いね。

レモン「ほぉ」

折角活かしているのにね!!

レモン「ああ…」


というわけで前置きはこれくらいにしておいて早速『5/17大洗編』をお送りします。

高丘さん,こうやってカメラを使うようになって一つ克服したものがあります。

レモン「ほぉ」

それが活きているのがこの3枚なんですよ。






※みほの顔が隠れているのは許して下さいwポートレート写真だったらメザシだ何だ言われるところです。注意しなければ…。

個人的に写真を撮るなら緑色があったほうが気が楽です。

というのも……これ,左目で見た色に近くなるようにして撮っています。

自分の左目は白内障の眼内レンズ手術済み。このおかげでいろいろ変な見え方をシます。水晶体がないので超スーパー老眼なのもそうなんですが,それ以上に変わったのが色の見え方。

とにかく緑色の見え方がエキセントリックなんですw

特にこの時期は新緑の季節ですから特にそういう見え方となります。緑色のキレが最初恐怖を覚えたほどに良い。どんなに葉が茂っていても立体的に主張してきやがる。とにかくエキセントリックです。

ちょうど手術したのがだいたいこの時期で,退院後の診察で西武線に乗って車窓を見た時『はぁ!!??』と声を上げそうになったのを今でも覚えております。


こんな目になったから緑のない冬が精神的に辛い季節となったという推測すら立ててるほどです。気分が落ち込むんだなあ~w

だけどこんなん活かしようが無かったのが今まで。まあ個人的に構えた際に左目のほうが楽というのもあるんですが,自分好みの色を追いやすいし,レンズを解すせいか老眼のハンデも大したこと無い。こりゃあ使う一択だなあとwww

だからと言ってはなんですが,自分みたいに目の手術を経験して回復はしたもののしっくり来ないという方,魂が宿っていないという方……。『こんなんならあってもなくても変わらんよ』というくらいに考えている方もいるかもしれません(自分も一時期そうでした)。


カメラでその目を目覚めさせてあげるなんてどうでしょう?

できればファインダーのある子がいいです。液晶で両目使ってみると特徴が気づきにくいので…。一眼レフが無理なら中古のハイエンドズームでもOKでしょう。今一番好きな場所に行ってカメラを取り出し,片目で小さなファインダー覗いてパシャリと。

自分の好きなのとその目が好きなモノは必ずしも同じとは限りません。ですがわかるのに時間は掛かりません。わからなくても一瞬で撮ったそれが教えてくれますからね。そうして自分と同じく沼にハマりませんか?楽しい沼ですよw是非ご検討願いたいwww

というわけで……







腹ごしらえでもしましょう。

ウスヤさんです。唐揚げです。600グラムなんです!!!(川平慈英声)
レモン「クゥ~!!(食ぅ~!!)」

次回は800グラム,ハムカツ1~2枚でしょうか?(ォ


















レモン「今度はPLフィルター必須ですね」

やっぱ持つものべきは装備ですなあ(ォィ。

ちなみにkenkoのPRO1Dワイドバンドを買う予定です。コスパ重視。

さて,じゃあこの高丘D300コンビのホームグラウンドへ行きましょう。


磯前神社です。

今回も頑張りましたよ~。

では文章なしに一気にご覧頂きましょう!!































最後のコレ,自分でもなんでこんなの撮ったのかわからないwww

レモン「すっごい直線的でシンメトリー取れそうなのに構図コレって意味不明すぎるwwww」

謎の迫力以外,何のとりえもないというね。














というわけでここまで大洗の写真をお送りしてまいりました。

ですが今回はここからが違います。

今までシエロさんが走ったことある場所は大洗が90%でした。残りは秩父と入間(ワイズロード入場時)。しかも秩父はみほ仕様になる前のごく僅かな期間のみです。

こんなに限られた区間のみを走るシエロさんにやっとこさ運用範囲拡張の機会がやってまいりました。といっても……


ここから坂を下って……


隣の町へ行こうとしているだけなんですがwww


撮影中に一台の自転車が橋を渡って行きました。ここ自体は渡ったことありますが,全て車道から。NHKの天気予報で映る大洗映像の50%を占めるこの橋の先…。今回のメインイベントは底にあります。


この2人に見守られながらシエロさんは未開の地へ旅立ちます。

そこでシエロさんを待ち受けている世界とは一体?

レモン「まあ乗務員は知ってるけどなwww」


ではいざ!!帝都急行きっての箱入り娘,テイクオフ!!


ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!

続く。
Posted at 2015/05/20 22:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2015年05月19日 イイね!

明日から本気出す!!

というわけでタイトル通りです。

レモン「はあ?」

昨日の日記終了後……


見事にダウンしましてwww

レモン「それでも寝る前にしばらくつぶやきまくっていたのは……馬鹿なの?」

おかげでのどが痛いです。

で,そんなわけで…5/17編……


RAW現像終わりました~!!
レモン「遅おおおおおおおおおおおい!!」

ただ今回,枚数撮ってないので(でも154枚ある)過去2回よりかは短め。そして何より……

見れる写真が多い!!

ここ重要です。しかも今回はビビットやモノトーンなどかなーり積極的に遊んでいます。しかも成果は残せた!!現状の集大成といえよう。

そして那珂湊のイベント写真も多数ありです。

レモン「ただこちらは一部片手で撮影せざるを得ないシーンがあったのでピンぼけ手ブレ不可避の写真があります。そこはご容赦願います」

特に焼きそば投票の写真ね。

レモン「サバゲーやってなかったらもっと酷いことになっていたな」

※我らがフルサイズ!!(64&89)のプロデュース活動(もとい執銃訓練)の成果である。

レモン「そして重要な反省点が見えましたね」

これを指摘してくれたKugyuさんに感謝であります。

そうです。一眼レフで買えられるところって何もレンズだけではありません。

その中でも特に幸せになれる上にローコストなのがこちら。


PL(偏光)フィルターです。

高丘さんの今までの写真で『青空にキレがない』『ガラスの反射がキツイ』と思われた方いらっしゃると思います。WBでも対抗できなかったこれに勝つための道具がこれです。

今回までにわかったこと。それは……

・明るい環境
・低いF値
・高露出
≒ボカし最大で明るい画が撮れる状況。

これ高丘さんが最も撮影成功率の高いシチュエーションであることが既に判明しております。

レモン「っていうかコレ得意にならないとボカし多用が当たり前のレイヤーさん撮影で勝てないwww」

つまりは予定通り。ですが先程の通り画のキレがない。色のキレがない。これを助けてくれるのがこのPLフィルターなのです。値段は高くても1諭吉,スタンダートな品なら6野口程度。これで大幅な改善を見ることは間違いありません。

まずレンズの前にこれを付けた上でもうちょっと現在の18-200で研鑽を積もうと思います。

で,問題のレンズですが……うーん,かなり悩んでいます。

理想はシグマのF1.8 18-35mm。
ですがこちらは性能抜群いかにも高丘さん向きながら8諭吉という高額な買い物となります。

そこでとりあえず30~35ミリの単焦点で調整しています。シグマのF1.4 30mm DCとかAF-S NIKKOR 35mm F1.8G EDとか…。本当は50ミリとかもっとボカせるレンズという選択肢もあるんですが,失敗したら泣けるんでねえwww

もしくはF値を2.8くらいまで妥協した上で選択という手も無きにしも。トキナーのAT-X 11-20 PRO DX NAFとか?ただこれだとちょいとコスパの面でどうだろう?

というわけですごく悩んでいます。すごく,レンズ沼ですwww

まあどっちにしろお財布的に中古しかない選択できないし,とにかく7・18まで時間がない。ここはもう……


アウトレット館やらなんやらに行ってティンと来たらそれ!!!!

という極めて運命的直感的なものに頼らざるをえないでしょうwww

そもそもこの選択肢の作り方自体間違っているかもわかりませんし…。最初から電波少年チックな無茶企画なので,ここまでずっとサバイバルしてます。静かにパニックです。レモンさんのボディを擦ったようにカメラでもその精神的疲労が判断を狂わす可能性も否定が出来ない!!

とにかく5/17編の写真,この出来を日記書きながら許される限りじっくり熟考しないといけませんなあ…。楽しいからいいけど波乱が続くのでありますよ,はい。

では1曲。今の心情と歌詞がマッチしているのでこちらを。世界をひっくり返すくらいの奇跡が7・18に起こらんことを願って…。

YMCKでパニックレーサー005

Posted at 2015/05/19 23:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation