• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2015年05月11日 イイね!

大洗被写体交響楽。その3

さて,こちらの続き参りましょう。

5/3~5/4までですね。大洗便。

ああ,そうそう。もちろん今週中に昨日の写真を上げたいと思うんですが……

やっぱりなんだかんだで201枚撮影

してしまったので,この201枚から選りすぐった数十~百数十枚(汗)を記事にする方法を考えないといけませんね。

レモン「今まで文章勝負だったけどココは思い切って写真だけとか?」

今のところまず文章は思い切って最低限まで排してしまおうと思います。

いやあ,カメラ持っている人ってこの業界を『沼』っていうでしょう?

レモン「まあ某MSアクセラ乗りの方からずっとそれを教えこまれてきてから,一眼レフに手を出したわけですが」

昨日ねえ,絞りという5/3~5/4の反省点を肝に銘じて撮ってたんですが……当然,ものすごく頭を使うんです。絞りをベースに露出補正をしてWB決めて(ISOは絞り優先オート故に1600ベースでカメラに一任)というのが基本ですが,このたった2つの数値と1つの選択だけでどれだけ変わるんだ!!という。そしてもう一つ選択肢に

『構図』

というのが加わってきます。絞りを意識して撮っていたらとある1枚の写真をきっかけに自然とものすごく意識するようになり,そこから更に撮るにつれ今まで25年だらだらと生きていた人生の中でも出くわしたことのない独特な感覚及びテンションになり,それが一夜明けこうしてパソコンで見て一喜一憂するという。なんだこれはとw

なるほどこれが沼か!!本当に沈むんだなあこの沼!!

高丘さんのドM制御装置にフルノッチ指令が入ったわけであります。普段はやんわりSで売っている高丘さんですがことカメラを持てば変態度Mになると。全電動車になると(意味不明)。

ただ当然ながらこのフルノッチ指令が報われることはないはずです。なぜかって最終段がそもそも存在しないからです。底なし沼だからwwwどこまで電流走れば気が済むんだと。弱め界磁使ってもまだ伸びるwwwまだ出るwwww

シャロン・みほ「あのー…電車の制御装置で例えられてもー…」
いや,恐らくこれを別のことで例え始めると年齢制限すら不可避の文章に(ry
シャロン・みほ「えっ…」
男装レイヤーさんが自分のアレを忘れた状態とかそういう例えに(ry
シャロン・みほ「えっ…」

というわけでそんな底なし沼の中に文字を入れたところで単なる混乱しか生まないことは明白です。なのでとにかく……

文章が主役の大洗記事は恐らくこの5/3~5/4の回で最後です。今生の別れです。

なので精一杯,思い残すことなく文章を書いて終わりにする所存です。お付き合いいただければ幸いですwwww

『これが私のアタックだあああああああああ!!!!』(魔法陣グルグルより)

レモン「あれ?ここにククリの画像を使うんじゃ」
使おうと思っていた奴が豪快にパンチラっていうレベルじゃなかったのでやめといた。
レモン「えっ…」




前置きが長くなりました。


さて,大勘荘です。5/3の宿はここです。



この日の夜はしのえもんさん主催の……

『第一回大洗のみオフ』

に参加することとなっていました。参加者は14人。

とはいえ14人が同じ部屋に泊まる事は無理なので,当然部屋割りがあり自分はひろきゅうさんとともちゃさんと同じ部屋だったのです。


夜もまあまあ…に見えるでしょ?

レモン「いや,オイラから見たら苦戦しているように見えたけどwww」

もちろんです。シャッタースピードが否が応でも落ちるので,手ブレとの戦いというそして何より…

・三脚→ない。
・絞り→概念ごと忘れている。
・夜景→経験がない。

みほ「Nein!!」
シャロン「Negative!!」
レモン「ダメだ!!」

よって夜の写真の3/4~4/5くらいは使い物にならず。ほぼ全滅に等しい惨状となりました。

※ちなみに敗因の一つである三脚はこれまた某T氏よりSLIKスーパーイーグルを供与していただくことになりました。支援ありがとうございます…。

というわけで飲みオフへ。といっても夕食の場がメインなのでいつもどおりいきますか!!



うん。これも反省点ありありですね。

レモン「絞りがないからボケが足りないし,明るくないし,色が抜けちゃっている感じになっているし…」


それなんですが,当然ながら昨日の写真では意識され大幅な改善を見せております。ご期待くださいまし。

レモン「にしてもこのかねぼんさん流の華さん盛りは素晴らしい画ですね。本当にありがとうございます」

では寝る前に撮った数少ない夜写真の生き残りをご紹介www


レモン「たったこれだけなのか…」
これだけです…。









(そして就寝…)







翌朝。

ちょいと早く起きることとなりました。天候は曇りだったんですが,日中はしっかり晴れてくれました。

さて,3日の夜はのみオフでした。となれば……


痛車もたっぷり並んでおります。

そうです。この4日の朝は痛車撮影からスタートしたのです。

レモン「おお!それは7・18決戦に向けた貴重な環境じゃないか!!」

というわけで大量に撮りましたwwwご覧頂きましょう(敬称略順不同)。


いい経験になりました。ご参加及び駐めていた方々,事後承諾ですがこの場を借りて…ありがとうございました……。

がんばろう…!(決意)

さあ,そんなことを考えながら……


朝飯。やっぱり撮っております。

さて,2日目のスタートですがどこへ行きましょう?

そうなりますよね?

そして大洗です。朝昼晩夜深夜なんてよく言いますが,大洗の場合は

朝朝昼昼昼昼夕方夜

という感じの食事タイミングをしたくなるので,これで朝飯は終わっていないんです!!

そこで…あの場所へ…行ってみたんですよ。

そしてここからがあのスペシャルゲストさんの本領発揮が始まります。

無事その4で5/3~4編最終回となりそうです。お楽しみに…。

ここで一曲。戦車行進曲!パンツァーフォー!

Posted at 2015/05/11 14:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2015年05月10日 イイね!

急遽,モルゲン行きまーす。

※2015/05/10/2:57→なぜかみんカラ版が正常投稿されず…なぜ…。なので再録しました。このとおり…。

ども,高丘です。

3~4日の記事続きを今度こそと思いましたが1つ。前言撤回というべきか…。

明日,急遽ですが大洗へ行けることが判明しました。

なので行ってきます。

その代わり,11日は秩父で過ごします。

シャロン「そうね。早く散髪しなさい…」
みほ「あと3~4日の記事をしっかり仕上げて…」
レモン「あとアレさあドライクリーニング出すべ」

で,明日10日のダイヤなんですが今度こそこちらで行ってみたい。

運転士行路表(影森C運輸区/水戸大洗用)

運行日時:2015/05/10
列車番号:5601
種別:急行/EXPRESS
列車名称:モルゲンにしずみ/NISHIZUMI 51
行先:大洗

車種:TOET-C4-5(現車5)

上野町   発325
大野原   通335
美の山口  通338
黒谷    通341
大塚    通344
親鼻    通347
長瀞    通350
中野上     通354 
天野    通406 
花園    通414 
川本    停425   
石原    通435 
代     通439 
妻沼    通445 
刀水橋   通450 
太田    通502 
太田桐生  発513(高>)
新足利   通521
出流原   発525
佐野田沼  通526 
岩舟    通529
栃木市   通536 
栃木都賀  通537 
都賀    通540 
壬生    発544 
上三川   通551 
真岡    通556 
桜川筑西  通604
笠間西   通609
笠間    着614
       発622 

友部    通623 
(友部信号) 通627
茨城町西  通628 
茨城町東  通633 
水戸南   通635 
水戸大洗  発642
大洗    着648


3時間23分 195キロ 表定速度57キロ


今度こそ寝坊しないぞ!!

そして写真でもう一つ反省点があったんです。忘れてました。うっかりしてました。これですよこれ。

・RAWファイル保存未設定

これがあれば手出しできた写真があったやもしれんなあと。FINEでフォトスケープという手もあるんですが,やっぱりRAW現像ができる状況であることに越したことはありません。


シャロン「なるほど,見覚えのないアイコンがあると思ったら」

Raw Therapeeというフリーの現像ソフトです。カメラ内でも仕事はできるけど,やっぱりパソのほうが楽だしね。

レモン「究極的にはカメラ用ノーパソ欲しいよなあ」

ああ~どっかに新古のThinkPad落ちてないかなあ~(無茶)。

まあそんなことは置いておいて,とりあえず明日はRAW+FINEで行きます。欠点は当然のことながら……


この枚数制限。

シャロン「めちゃくちゃギリギリですわね……(遠い目)」
みほ「まあその分キッチリ撮るしかないよね(精一杯フォロー)」
レモン「やっぱり究極的には(ry」

とはいえ次買うなら32GBです。アマゾンだと高い気がします。秋葉原便の出番かなあ…。

というわけで明日は大洗です。

レモン「ということは需要あるから鶏モモ5本ですね☆」
あたぼうよ兄ちゃあああああああ(ry

Posted at 2015/05/10 02:58:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2015年05月08日 イイね!

中休みで一気にお知らせYO!のコーナー。

さて,5/3~4日の記事がまだ2~4記事ほど残している状況ですが……

まあちょっとここで一休みということで。

そろそろお知らせ事項がたまってまいりましたので書こうと思います。

まず,痛車勢の方向けです。

オートジャンボリー2015痛車展示のお話です。

Twitter組の方にはやりますよ…という話をすでにしております。

日時は7/18(土),場所は当然ながら埼玉自動車大学校でございます。

さて,もうそろそろエントリーをし始めてもいい頃合いですが,開催の連絡が去年より遅かったことと手前ども自体もいろいろあった都合で,やっとこさ『動き出さないとまずいよね?』という話をし始めた段階でありますw

なのでエントリー開始云々などはしばしお待ちいただきたいと思います。本当にもうそろそろですので…はい。

そして今回からツイッターのアプリ『TwiPla』が活用される運びとなり,現在準備中です。よって高丘さんが受付担当ではなくなります。あくまでもTwiPla上(とそれをうちの会社のアカウントから立てる某ミスターさん)の管轄となります。

つまり以前より早く(ワンクリック),クールに(数に無慈悲ともいう),そしてダイレクトに(いらっしゃいませからお待ちしてますまで)エントリーが可能となる予定です。

そんなわけで,高丘さんがやるべきことは……

・切実な宣伝告知
・冷静な入場誘導
・迫真のカメラマソ


この3つとなっております。なので……

botの告知はぜひぜひリツイート&ふぁぼをよろしくお願いいたします(切実)。

こんなに『まさか』のシチュエーションが揃った痛車展示は他にないと自負しております。全国津々浦々の方々にお知らせするための物なので心よりよろしくお願いいたします。

そしてレイヤーさんのことも重要です。レギュレーションとかブースとかも当然お知らせしなければなりません。こちらもしばしお待ちいただければと思います。

というわけで7/18いかがでしょう?ご検討よろしくお願いいたします。

次。

突然ですが,11日に大洗便を運行することになりそうです。

まだ3~4日の記事上げ切ってませんがいきます。月曜日ですので恐らく聖地巡礼の方はいないか極めて少ないのどちらかだと思います。これを逆利用して写真に全神経を集中させたいと思います。

現時点でわかっている問題点は4つ。

・絞りのことをはたと忘れている(3~4日共にマイナス120点)
・露出設定の精度が低い(特に3日の写真で顕著)
・光の扱いが極めて下手(順光・半逆光・逆光)
・何より高倍率ズームしか今ないんだから()


とにかくまずは自分に勝つのももちろんのこと,現状装備に勝つか負けても善戦する程度というくらいのレベルを早急に確保しなければなりません。またもう1本のレンズの方も考えを深めて『こうしたいから買うの!!』という風にする必要があるのです。現状なんとなく…


こういう系がほしいという輪郭は見えてきましたが,それじゃダメです。買い物すら構図がなっていないというのはマイナス240点ですからwww

というわけで11日はD300との対話と同調を深める1日にしたいと思います。具象化&屈服までの道程は長いが時間はない(迫真)。

次。

サバゲーの話も少ししますかね?

416がケイホビーへ旅立ち新体制となった高丘さんのガンラインナップ。注目なのはやっぱりうちのメインアームアイドルコンビ『フルサイズ!!』の2挺であります。

その筆頭である64式はケイホビーのエンチャント(意味不明)を吹きこまれている最中。6月中旬までは帰ってきません。彼女も持ち主と同じく修行の身なのです。

そして89式。


昼の屋外戦のみですが初期作戦能力を確保しました。

レモン「これもD300?」

うむ。プログラムオートで撮っている。絞り優先ばっかりで撮っているから逆に新鮮な気もする。こんなふうになるんだと。

レモン「どっちの方が個人的にいい子?」

次の写真で判断できるが断然絞り優先だねw完璧扱いの慣れという問題だと思うがw

まあそれは置いておいて。

まず何はともあれマガジンですね?こちらはスタンダートM4用6本を尾翼氏から貸与してもらい,弾数制限無し無限復活に備えた連マガを1本購入(しかも無駄にファーストケミカルマガジン。ケイホビーの中古エリアでゲット)。これに89純正1本の体制となりました。なお貸与してもらっているマガジンは順次89純正になるか,一部はそのまま購入して高丘さん所属になる予定です。

スリングはG3A3の2点式スリングを一時的に装備しています。こちらは順次ミリタント製の3点スリングに変更される予定です。出来うる限り,操作感を陸自純正に近づけるように努力します。無論,使用時は迫真の脱落防止が行われるのは言うまでもありません。

んで,屋内外全てに対応するのに足りないのはライトとダットサイトです。

まずライトですが,マルイのバレルマウント(ショート)を使用すればクールに解決可能なことが判明したのでそれに変更。ライトはM300Cレプリカを検討しています。シートスイッチの取り付け?大丈夫,陸自装備らしい解決手段があります(意味深)

ダットサイトはSD-30を引き続き採用します。SD-33の方がリアルですが,取り扱いにやはり問題がある上に30が配備してから時間が立っていないのでこのようにしました。まあそこは許して下さいましwww

なおフォアグリップ等は採用しない予定です。むしろなんでいるんだ?こんなに操作性のいい子なのに…。


初戦はいつにしましょうかねえ…。やっぱり25日のアサルト平日定例ですかねえ?先月サボっちゃいましたし…。

というわけで以上お知らせなどなどでした。


明日から無論,大洗へ話が戻ります。まだ1日目終わってませんが,それも恐らく次の記事で終わるか否かのレベルwww超濃密内容でお送りいたします!

ではここで1曲。なんとなくこちらを。

キリンジで悪玉





Posted at 2015/05/08 23:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年05月07日 イイね!

大洗被写体交響楽。その2

Q:最近,地味にマイブームなものは何ですか?

A:しかととあにきを見る(ウゴウゴ・ルーガ)。

みほ「なんだろうそれ…」
レモン「オイラもこれは知らない」
シャロン「昔,そんな無茶な番組があったのよ…」
※フジテレビが捨てて今苦しんでいるもの全て(確信)


さて続きです。

みほ・シャロン・レモン「ところでなんで前置きがウゴウゴ・ルーガのネタなんだろう?」
※しかとのせいで作業用BGMがヨーデル三昧で抱腹絶倒しているだけです


大勘荘に戻る途中に姿を見せたのはこの人。

例の解体から生き残り?元気な姿を見せてくれました!


あやちゃんズ!!

道さん跡地という悲しくなる光景を物ともせずお出迎え。お店こそ現存せずとも新パネルが仲間入りして,いつもの出店も続いております。高丘さんとヨーグルとの出会いもこの場所であります。

レモン「ヨーデルにヨーグル…うっ頭が!!」

ただ今回ヨーデルはなかったので,こちらをチョイス。


ガラナ。(CV:渡哲也)

いや~これには弱いんですワタクシ。ちょいと粋な飲み物を売るのも変わっておりません。

レモン「この3枚は比較的綺麗に撮れてるね」

ただ背景がくっきり過ぎてねえ。絞りという話をガッツリ忘れているwww悔しいのお…。


さて,大勘荘に帰還した我々です。


次はどこへ行くか?

そうだ,磯前神社へ行こうとなったのですがもう既に当時……


周囲の道は真っ赤っ赤!!

さあどうする?我々の手段では手立てがありません。

となれば,その道のプロに頼ろうという話になるでしょう?


ご存知,ガルパンタクシーが招聘されたのであります。しかも2機とも。

これに各員分乗の上で神社へ向かおうとなりますが……


その前にここへ来たということだし,まあ多少はね。

さあ,ここは大勘荘。丸山荘と呼ばれることもあるこの場所に似合うモデルはただ一人です。


大勘荘ボスから直々に指令を受けた紗希ちゃんの図。

そして高丘さんのみならず居合わせた多数のオオアライバーカメラマンが求めたシチュエーションはこれだった……。


それがこのカット。

紗希ちゃんがタクシーに乗るところを撮るシチュエーション及び構図。建物とクルマがちょうどよくいるので,大勘荘だとわからなければどこかの地方駅に見えそうなカットです。

さてそんなガルパンタクシーに乗り,ベテラン御用達のの抜け道を通りつつ磯前神社を目指しました。


うん,緑が美しい。


境内も素晴らしい。となればアレも美しくなければおかしいのん。

さあ,青春を呼び起こす素晴らしい一枚がこちら。


綺麗に晴れておりますね~。

思い切って石段を外しましたがいかがでしょうか?もうちょっと距離感の欲しい面になっちゃたかなあ?もっと手前をぼかせばよかったか?

レモン「ことごとく絞りを失念しているな」
言わないで(´;ω;`)ブワッ



というわけで磯前神社いかがだったでしょう?

みほ「招き猫はうまく言ったのかなあ?」

これ確かハルさんが偶然見つけたかなんかして撮ったんだっけなあと。偶然にも手前の葉っぱがいい具合にボケて見れる画になっています。

というわけで戻ってきたし……


さあ飲むか!!

レモン「キター」

あっ,ちなみに帰りもベテランタクシードライバーの一流抜け道テクを見て一同感動したのは言うまでもありません。ありがとうございました~。

というわけでむらいさんに来たわけですが,どういうわけか同じ場所を3回撮っております。



ホワイトバランスと露出を変えて撮っております。真ん中が一番いいかなあ?

レモン「あとギネスがピンぼけ気味という」

恐らく距離が近すぎた上に絞りが中途半端だったというのがたたったかなあ?とにかく今回最大の反省点が絞りだったというのはほぼ間違いないということですなあ。次回の頑張りどころです。


さてむらいさんといえばSHIROBAKOですが,今回の大勘荘にもSHIROBAKO分がてんこ盛りだったんですよ~。


ガルパンセリカでお馴染み湾さんのセリカ。しばらくSHIROBAKO矢野さん仕様,通称『矢野セリカ』で走っております。

さて,やっとこのタイミングがやって来ましたね。

レモン「そうですねwオイラすぐそばで見てたんでww」

なるほど,ちゃっかり写ってるんだよなお前www

レモン「さあ早く出してくださいな。スペシャルゲストじゃない」

YES!!というわけでご登場いただきましょう!!今回のスペシャルゲスト……

『えくそだすっ!』および『第三飛行少女隊』でおなじみ,木下誠一監督です!!




To Be Continued...









レモン「まだ1日目なんだよねえ?」
今回は全6回を予定しています(キリッ
レモン「たまげたなぁ……」
Posted at 2015/05/07 22:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2015年05月06日 イイね!

大洗被写体交響楽。その1

いらっしゃいませ。高丘ですよ。

GW最終日であります。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

前置きつくろうと考えてたら1時間経過しておりました。

なのでいきなり直撃弾と参りましょう。

時は5/3の午前3時52分にさかのぼります。

レモン「そこははっきり覚えてるんだねwww」

そりゃそうだ。見た瞬間叫んださ。

「うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(ry」

そうです。出発予定時刻は3時25分。この時点で遅れ20分以上。もう最悪の事態です。

今回から採用された新列車種別『モルゲンにしずみ』は早朝到着の他にもう一つ大きなメリットがあります。

それは混雑からの回避です。

・朝ラッシュの上野町
・岩舟~栃木都賀のスーパーボトルネック
・笠間での構内進入待ち
・大洗へのアプローチ


この4つがGWなどだと最初から標準装備で襲ってきます。これを早朝便で回避する必要性がありました。

しかし当然ながら回避はできませんでした。岩船から渋滞にハマり,更に笠間でも渋滞(トイレ前含める)にハマる始末。このままでは大洗へのアプローチが大変困難となる可能性があります。

まさに急げの一言。モルゲンにしずみの目的である燃料節約はこの際スルーに限ります。フルノッチで水戸大洗へ突っ込んでいき,どうにかこうにか……。


間に合いました。

この直後しらたまさん,ケーツーさん,ともちゃさんが来たのですが,そこからもう入庫ラッシュであり見る見るうちに町営は満車となるのでありました。

そして今回から予告通り写真はD300で撮影されています。

レモン「早速露出ミスってるような絵面じゃんwww」

残念ながら1日目はこんな写真ばっかりでしたwwwそして今のうちにカミングアウトしておくとオートブラケット(まあ簡単に言うと露出3パターン位を自動で撮ってくれるやつ)を2日間通して一切使っておりません。つまり……

・まともな一眼レフ童貞喪失回。はじめてなのん♡
・レンズは1本だけ。F-15でも武装が機関砲だけじゃあねえ…。
・オートブラケットも未使用。
露出設定はすべて勘とノリと勢いw
・そして被写体の飽和攻撃である大洗。旧ソ連の戦車大隊ってこんな感じで攻める予定だったんだなあと。


明らかに初心者向けじゃない環境でいきなりデビュー戦に挑んでおります。しかし逃げることは出来ません。むしろねえ…

写真へのツッコミ大歓迎です☆

『ここの露出はこうだろう!!』『なぜここでこの構図じゃないんだタコスメン』『レンズこれがオススメ。さあ10万用意しなされ』などのご意見ご感想を心よりお待ちしています。

そして今回の見所は1日目と2日目の差です。明らかに違います。つまり徐々に慣れていく過程の方もお楽しみいただきたいと思いますwハイヨロシクゥ!!

というわけで話は大洗に戻りまして,まずはウスヤさんへ行きましょう。ひろきゅうさんと河合さんが待っているのです。

で,高丘さん+ウスヤさんといえば鶏モモです。

前回…といってもD300導入によりお蔵入りとなった4月20日の大洗行きでは鶏モモ3本に挑みました。

ウスヤさんの鶏モモに情熱を注ぐ我がアカウント。今回も頑張りました。つまり……


記録更新に挑みました。

2本+パンはしらたまさんの。数カ月前の自分と言えましょう(違。しかし高丘さんは下の通り,

4本+パン

に挑みました。もちろん華麗にクリアしております。

そもそも4/20の3本はたかはしさんのみつだんご,月の井さんの酒粕アイスというハンデを背負った上でクリアしているので4本パンは最初から射程圏内だったのですよ…フッフッフ…。

もちろん次回便は5本の大台に挑戦となります。これもウスヤさんの粉だからできること。美味しいからできること。大洗の過食道は量ではなくまず美味しいからスタートしていることは言うまでもありません。


んで,ここで唐突にホシノさんにご登場していただきました。カジマさんももちろん開いております。ウスヤさんから戻っている途中で撮影しております。

実は2日間連続で撮っているパネルの1つがホシノさん。なのでこの写真を覚えておいていただきたいのです。2日目にはどうなっているのか?お楽しみに。


さてGWですので,新しい試みもスタートしております。絶好なる機会ですからね。それがこちら。


ガルパンギャラリー。

ガルパン放映開始は2012年10月。大洗とガルパンの絡みが全世界へ知れ渡ったのが2012年のあんこう祭りです。ちなみに当日記の大洗初登場は2013年5月6日です。


レモン「意外に短い」
シャロン「それでも年単位だし,Twitterもこのあと本格的にツイートしたこととか考えると……」
みほ「私とあったことはサバゲーすら始めて無かったんだよね」

つまり高丘さん限らずいろんなことがあったということだ(ォィ。



その歴史を大洗界隈で集めたらどうなるか?商工会長の無茶ぶりから始まった謂わば『大洗ガルパンランドのアーカイブ』がこのガルパンギャラリーなのです。

リゾートアウトレットのフロア2店舗分をぶちぬいて作られた本ギャラリー。ご新規さんもベテラン組も楽しめる内容。そして大洗らしい小ネタも充実。


まずはこの注意書きを見てくれ。コイツをどう思う?


レモン「甘いな高丘!!露出が失敗しているじゃないか!!!(確信)」
シャロン「WBの選択も良くないですわね。もっと温かい色で撮れなかったのかしら?あと構図ももうちょっと横へずらしたら(ry」

みほ「いや,そこじゃなくて……(あわあわ)」

うん,みほの言うとおりそこじゃなくて……(滝汗)


ココ↑

みほ「学園艦じゃなくて陸上だからね」

大ネタもあります。今はなき金子屋薬局さんの……


みほ「あ…」
ごめん。違ったw


金子屋薬局さんの調剤室。

悲しみの閉店と解体は記憶に新しい旧金子屋薬局さん。その中から貴重な調剤室が残されました。ちなみにこの調剤室を遺すのにはこれまた貴重かつ割れやすいガラス(無論当時物)を無傷で運びこむのには大変なる苦労があった模様。会場内でもこのガラスに関する注意書きがありました。ファンぐるみで大切にしないといけない展示物であります。

もちろんその他にも展示は充実しております。




いかがでしょう?特に歴代缶バッジを一気に見ることができるのはこのギャラリーならではないかなあと。もう入手できない缶バッジは山のようにあるし,中々行けないお店のバッジもあるでしょうし…。名刺もしかり。

そしてここで1日目最高の名ショットをご紹介しましょう。


会場入口から入って優勝旗の次にあるここ。構図も比較的うまくいき設定もちゃんと明るく出てくれた一枚です。

そんなわけで1日目のギャラリーを終えたわけですが,時間的にお昼です。

先ほど,2013年5月が人生初の大洗だと言いました。その時,初めて食べた大洗の食は常陸屋さんの蕎麦でした。偶然にも1日目の昼食,我が大洗歴3年目最初の昼食は全く同じく……






常陸屋さん!!

レモン「ちなみにその最初の常陸屋さんはしらすそばだった…だったっけ?」


そうです。そのしらすそばはhalbeltさんが注文してました。自分は写真の通り胡麻であります。



さて食べ終わりました。ここから一旦大勘荘へ戻りたい。

レモン「新パネルありますね~」

いや~…これらも設定ミスっている感があるけどちゃんと撮っている気がするなあ~。ちなみにたえちゃんは同じ構図で2日目も撮っております。これも次回以降の記事にあげておきましょう。

そんなわけで戻っていくと……お!期待通りです!!元気なあの子がそこにいた!!

しかも……


2ショットで!!

というわけでその1はここまで。1日目まだ続きます。

1曲お送りしましょう。はっぴいえんどで夏なんです

Posted at 2015/05/06 17:03:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation