• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

Q:今日は何の日ですか?


正答:大日本帝国海軍聯合艦隊発足日

檸檬「当然だなあ!!重要な事を忘れちゃいかん」
もちろんじゃあ!!にしてもやはり瑞鶴の船体は何度見てもいいものじゃのお~。






さて……


チカレタ。

レモン「あともうちょっとの辛抱だにょ…」

うい…。

あっ,最初の通り今日は連合艦隊発足日です。冬コミへ赴く提督の皆様,そういうことです。貴殿のご武運を昔は海の底だった秩父よりお祈りしています。

今年も残り少なくなりました。明日でうちの会社は仕事納めです。30日から翌年1月6日まで休業となります。冬の準備をお済みでない方,ご来店を最後までお待ちしております。なお高丘さんの明日のミッションは大掃除となります,多分。

レモン「オイラも洗車してくれよ~。まあ明日は無理っぽいけどね」

雪だからねえ…。ちなみにレモンさんは今のところ通常運行する予定です。

レモン「で,今日はどんなネタでいくの?何も無くね?」

1年振り返りは大晦日だしなあ。

レモン「あ,ジェンティルドンナ勝ちましたね」

今日で引退だったのね。ディープ産駒のイメージ筆頭がいなくなるのねん…。

レモン「有馬で勝って終わるって…父親ですねえ」

父親ですねえ。ディープはオイラが高3の時に引退したんだもんね。

レモン「オイラいねえじゃんwww」

あたぼうよ!!その頃はよお……


思いっきりこっちの人だったからねえwww



レモン「いろいろあったんだなあ…」
いろいろあったんだよ…。

ああ,そうそう。

整備士で2級を受ける方は追い込み開始ですね。

大丈夫,3ヶ月しっかり丸暗記すれば受かります。いや,受からないといろいろ突っ込みどころ満載ですwww

ちなみに高丘さんは自動車整備士.comの過去問題を帰ってから深夜2時までやり続けることで無事覚えて恐らくギリギリで合格しています。

※当時のマイブームであるネット麻雀をやりながらwww

自分のいた専門校史上色んな意味で最も出来が悪いといわれたクラスの中の中でも合格出来ました。皆さんなら大丈夫です。といっても整備士の場合は働き出してからが真の耐えどころなんで,合格しても心の安寧を得ることなんてできないんですがねえ…。

とはいえ合格しなければ2年の時間は水の泡です。どうせここまで来たなら合格してください。曲がりなりにも国家資格なんでハッタリだけでも十分です。健闘を今からお祈りしております。

※自動車整備士.comはこちらへ。

普段以上に文章のまとまりがありませんが1曲流しましょう。

空気公団で季節の風達

Posted at 2014/12/28 22:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月26日 イイね!

エンドイヤー,アワーアワー


死屍累々。

レモン「大変そうですね」

普段うちの会社はこの時期,全員総出で大掃除ができるくらい空いているのが基本です。

しかし今年は真逆。自分は普段やらないタイプの仕事をやってあわあわしてますし,そう思って周りを見渡すと全員大忙しな状況となっております。まあ会社としてはいいことですので……。はい。

ちなみにこういう時,乗り切るために『生きる理由』を探すのが個人的ガイドラインの常套手段となっております。今のところ生きる理由に該当するのは以下のとおりです。

・64式小銃(説明不要)
・2日と3日の楽しい所用
・秋葉原行き(4日と6日どちらかは未だ不明)
・11日のサバゲー貸切会
・3月に仕込んだ大ネタ(意味深)
・4月の浦山ダム
・急遽追加されたとある友人筋の年末鍋会(会費1000円)←NEW!!


とりあえず必要十分ですね,多分

レモン「なんか年末年始忙しいねえ」

普段はのんびりパワプロが基本だけど,今年はそうもいかなそうですね。むしろパワプロどころじゃねえwww

レモン「あのマイライフいつ終わるのん?」
PS2が壊れるまでwww


さて,別の話でもしましょうぞ。

そう言えば有馬記念が明後日ですか?

見たらまあディープ産駒売れっ子ですねえ~。父そっくりねえ~w

まあ高丘さんは買いませんし買う暇がないんですが……

単勝:(7)ラストインパクト
枠連:2-4
三連複:(4)ジェンティルドンナ/(7)ラストインパクト/(13)エピファネイア


とテケトーに予想しましたがいかがでしょう?あえてゴールドシップは外しております。なんとなく4着な気がするwww気がするだけwwww

まあとりあえずそんくらいしかネタがないんですがねえ~。なので1曲。

今宵はですねえ,高丘さんの個人的2014最優秀新曲をお掛けしたいと思います。2位~5位もご紹介するとこうなります。

4位:恋する惑星(花澤香菜)
4位タイ:桃太郎(水曜日のカンパネラ)
3位:進水式(KIRINJI)
2位:百八円の恋(クリープハイプ)


花澤さんは自分の年始を支えてくれました。逃げ切るかと思ったらそうとはいきませんでしたね。特に百八円の恋は一気に追い込んできたんですが,一歩及ばず。といいますか相手があまりにも強すぎました。

そもそもどうやったって今年最高はゲスの極み乙女から選曲する以外にないでしょう?圧倒的すぎたんですよ。その中でも洗練度抜群であるこの1曲を高丘さん的2014年最優秀作品としておかけしようと思います。

2014年当日記1位:パラレルスペック(ゲスの極み乙女。)



Posted at 2014/12/26 21:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月24日 イイね!

アルトの話,続き。

ども,高丘です。

さて,昨日はアルト話にお付き合いいただきましてありがとうございました。

今宵はあえて昨日の続きを書きたいなあと。

まあ簡単に言いますと……


じゃあこの子たち一体何だったの?というお話です。

もちろんちゃんとした存在意義があります。今回の新型はスズキ流の意欲的が光る作品です。スズキって日本メーカーの中でも特に保守的なところ。キープコンセプトなんてスイフトやワゴンRでどんばかやっています。更に今回の新型アルトでは『やる気満々フルスロットルで原点回帰』という凄まじいことをやっています。

となると先代と先々代はやはりなんぞやとなります。この子たちは新型アルトとはまた違うものを背負っていた世代です。

彼らはどちらも量産型テストヘッドというスズキの保守哲学を『変える』宿命を背負っていました。

先代のアルトエコはまさにその典型例でしょう。トヨタあたりから見ればローテクにしか見えない技術を駆使して燃費を限界まで攻めるという大実験。そのモルモットがアルトエコでした。

アルトエコじゃない先代アルトも最初から『背負って』います。

・副変速機CVTにAT車全4速化&大胆なロックアップ拡大
・VVTなどのリベンジ搭載
・専用デザインインパネデッキ
・K6Aインテーク最終形態の初搭載機
・その他いろいろ…。


元々アルトというクルマは比較的年齢層が高い方にも売れる車。その場合,雑な使用(畑仕事のお供など)をされたり,酷な環境(オイル交換すらされることなく乗り潰されるなど)におかれたりなど散々な扱いをされがち。

裏を返せば,その過酷な使用環境は新機構の耐久試験に持ってこいでした。特にCVTの煮詰めには本当に持ってこいだったはずです。パレットに搭載された新進気鋭のミッションを煮詰めに煮詰めまくったクルマと言えます。

なおインパネデザインも後々のワゴンRなどに成果が生かされたところが見受けられるなど,中身も外見もテストヘッド一色だったのです。

そして先々代です。一見すると5代目より装備面で安っぽく映ると思います。VVTもなければオートエアコンもない。触媒のせいとはいえリーンバーンもない。一見すると何もいいことはなさそうに見える世代。

ただこの先々代はある意味,先代以上の仕事をしています。先々代で試されていたこと。それは……

・車体デザインの大幅革新
・電子スロットルの本格的
・無塗装バンパー採用などの新コストカット方の検討


個人的に印象深いのは電子スロットルです。スズキ横置きエンジンの軽はインテークのデザインを簡単に世代分けすることが出来ます。ワゴンRもkeiもMRワゴンもラパンも,そしてアルトも世代分けできます。

ただし…先々代である6代目を除いては…。

この6代目アルトのインテークデザインは他のどんな車種にも構造が合致しない個性的なデザインをとっています。


これですね。本当にこの6代目アルトしか採用していないデザインとなっています。そう考えるとめちゃくちゃ贅沢に見えてきます。他にここまで専用専用していたのは一部のターボ搭載グレードを除いてそうありません。NAでは特に。

これを生んだのが電子スロットルなのかなあと。

電子スロットルはワイヤーが必要無くなります。5代目の時点で採用されていたモデルがありましたが,本格採用ではなく,かなりの希少車となります。これが6代目ではVVTやリーンバーンを取り払った上で専用インテーク込みで全面採用されています。1代でイケるところまでとことん進化した=コストの高かった5代目を整理する意味合いもあったんでしょうが,電子スロットルのことを考えるとやはりテストという意味合いが大いにあったんじゃないかと思います。

ちなみにこの次の世代のインテークがこちら…。


K6A最終形態としてR06A前夜のワゴンRやラパンに採用された巨大箱型インテークです。

そして5代目は皆さんおなじみの……


このデザインとなります。アルトのみならず横置きK6Aを使うほぼすべての車種で使用された最も有名な世代です。やっぱり6代目だけなんです。あのデザイン。

ちなみに言うと6代目のスロットルはバッテリー近くに搭載されていました。5代目他のそれはブレーキマスター真横です。そして先代の7代目アルト他のデザインではなぜか5代目の位置へ戻っています。やっぱり6代目だけ…。何があったのかはわかりませんが,とにかく何か意図があったことはたしかでしょう。じゃなきゃ保守的なスズキさんがたった1代限りの冒険をするはずがありませんから…。

量産型テストヘッドという宿命を背負って走り続けた先代及び先々代アルト。正統派ではなかったけれども,保守的なスズキを変える何かを背負って最前線を闘いぬいた革命児であることは間違いありません。

では1曲。そう言えばクリスマスイブですね。ただ今宵は孤独な戦いを続けたクルマの話でした。ならば飛び切り孤独なクリスマスソングを掛けて締めましょう。今思えば,キリンジというバンドとのファーストコンタクトもこの曲でしたなあ…。

キリンジで千年紀末に降る雪は

Posted at 2014/12/24 21:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月23日 イイね!

アルトの話をしよう。

ども,高丘です。

天皇誕生日の夜長,皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて,Twitterにつぶやいたんですが……


わかばが高くなるらしいですね。
レモン「ちょ違う違う違ーう!!!」
失礼しました。こちらですね。


わかばが高くなるらしいですね。

わかばにエコー,しんせい,ゴールデンバッド。旧3等品と言われる安タバコ。吸わなくても聞いたことある銘柄です。フィクションでもよく登場します。理由は大体『安い』からです。しかしそれも来年には過去のこととなりそうです。

そして今日の主役,キーワードはまさに『安い』なのです。


レモン「スタームルガーですか?」
最近,銃ネタばかりだったしねえ。けど違うのよ。


みほ「戦車で安くて性能もいいというなら…」
うーん。ヘッたんどころか戦車でもないんだよ。


ってあんたは何やってんだ?
シャロン「安いどころか無くて悪かったわねえ」
レモン「いいえ!!だけどそれがいいんであqwせdrftgyふじこlpがこぼきばきべきがんべきばこべきががががが(ry
悔い改めて…。

残念ながら全て違います。最後の方は悲しいというべきでしょうけれど…。

こちらです。


新型アルトです。

つい昨日,実車がうちの会社にも届きまして…。実際に触っております。

で,新型アルトを現時点で嫌っている方へ。今日はまさにその考えを変えていただこうと記事を書いております。つまり自分はこのデザイン,大賛成なのです。

だけども実車の写真を出さずにどうやって…?となるでしょう。結構。だって写してもしょうがないんですから。実物を見て触っていただかないと数割説明不足となってしまうからです。なぜかは簡単です。このデザイン,最大の要素が……


『プレスライン』だからです。

これが新型アルト多数見られ,しかもその効かせ方が尋常じゃありません。従来車では考えられないほどエッジが効かせてあり,しかもいろんな場所を駆け巡っています。実車を見ると驚くんですが,それが写真だと伝わらないんですよ~。ただ今回のデザインに対してスズキさんが如何に本気だったということを表す重大な要素であることは間違いありません。

レモン「工場ラインに何かしこんだのかい?」
それは十分ありえるね。従来車でこんなのはなかったからねえ。投資したんじゃないの結構…。

しかもうちの会社に来たアルトのカラーはシフォンアイボリーメタリック。サバゲー向きな方に伝えるならばタンに近い。そこにこのデザイン。よって自分の第一印象はこのへんに近かった。


大げさな気がしますが,これらイメージしましたねえ。素晴らしい。

スズキの広報部の方がもしもご覧になっていたらですねえ…。ハスラーでアラレちゃんでアテたでしょう?ここはですねえ…アルトにガルパンなんていかがです?いい回答をお待ちしています(無理ゲー)。


でもこれだけじゃあちょっと弱いですよね。なんで別の切り口から当日記は攻めたいと思っています。まずは先代アルトを今一度見ていただきましょう。


これですね。改めていかがです?先代のこのデザイン。自分は正直好きじゃありません。先々代もです。今あらためて見てもやっぱりアルトらしくない。

ではここで更に前のアルトを一気に見ていただきましょう。これだけでそれなりの方が新型賛成派へ転じると考えます。それでは…見ていただきましょう。本当のあるとというのはこういうことを言うんですよ!!


どうです?過去の正統なるアルトを見たご感想は?特に最初,初代の写真でハッとした方はたくさんいらっしゃるはずです。そこの方,アルトといえば?

そうです。45万円。それが正解です。つまるところ,正統派のアルトというのは……

『安っぽい』んです。

そして新型アルトと先代アルトを見比べてください。明らかに新型のほうが正統派でしょう?本当のアルトへ回帰してるでしょう?

だけどもなぜそれがデザイン・商品として成立し得るのか?という疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。なぜそんなに安い安いへこだわるのか?なぜ成立してしまうのか?というか昔,それでダイハツに負けたことあるじゃない?と。

それはですねえ,皆さん今道路端にいるなら5分位走っているクルマ眺めててください。特に新しいクルマを。どうです?最悪,うちのレモンさんでいいです。

レモン「おい。そこオイラの悩みなんだにょ…」
おお,お分かりになられたようで。


じゃあ一番手っ取り早い質問を。

皆さん,新しい車を安っぽいと感じますか?

どうです?じゃあもうひとつ。

皆さん,新しい車を軽いと感じますか?

100%NOでしょう?ではそれを覚えておいてこれを御覧ください。

・先代アルト(7代目)の車重:最大810キロ
・新型アルト(8代目)の車重:最大700キロ
・正統派アルトである5代目の車重:最大720キロ


皆さん,今ここに数値で新型アルトが正統派であることが証明されました。そして正統派アルトの真髄が……

『安っぽい』≒『軽い』

ということも数字でご理解いただけたはずです。確かに新型は85万円で45万円とはいきません。しかしそこは終着点じゃない。

今のクルマは重い。先代アルトも重い。だけどそれでは一切の商品価値はない。だから新型は軽くした。そして形も軽かった正統派のアルトへ回帰させ,本来あるべき姿を新しい商品価値として復活させた…というのが新型アルトの真実なのです。

新型アルトは偉大なる生還を果たしました。むしろ熱狂を持って迎えるくらいがちょうどいいはずです。事実,在りし日のワークスを彷彿とさせるグレードの登場もアナウンスされています。

それでも新型アルト…という方へ。春になればわかると思います。走り始めた新型アルトを見たあなたが来ている『重い』コート…。暖かい春にはお似合いじゃあないですよねえ…。

そんなスズキ渾身の新型アルト,是非実物を近くでご覧頂きたいと思います。ご来店心からお待ちしております。

1曲,真心ブラザーズでBABY BABY BABY

Posted at 2014/12/23 22:28:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月21日 イイね!

修正版,年末年始予定。

29:仕事納め
30:休み始め。大掃除
31:大晦日,日記最終更新及び新シーズンタイトル発表
1:元旦。64式小銃受領及び福引地獄
2:所用で某所へ(秩父管外)
3:所用続き(秩父管外)
4:秋葉原行き
5:歯医者
6:休み最終日(秋葉原予備日)

7:仕事始めorz

追加事項
明日は月曜日ですが,会社の方は16時まで営業しています。また29日も営業しています。なお年末年始の我が予定の通り,その29日が2014年最終営業日となり新年は6日まで年末年始休業となります。

おまけ:その後の予定
11日:貸切サバゲー参戦(深谷のラッキーストライク)
久々に参戦。動かさないけど64式は持っていく予定。この日までに無線装備と416用予備マガジン1本も揃える予定。

31日:会社主催走行会(本庄サーキット)
クラスは以下のとおりです。
・スイフト&グリップ上級
・スイフト初中級
・ドリフト
(各クラス15分×6本)

募集台数はグリップ各15台,ドリフトが12台。エントリー料金はグリップが15,000円,ドリフトが14,000円です。当日はプロドライバー2名による同乗レッスンが可能です。また恒例であるじゃんけん大会もございます。詳しくはうちの会社のホームページまで。

またサバゲーはもう1つどこかで定例会に出たいと思っています。大洗方面行きダイヤは決めていません。
Posted at 2014/12/21 22:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation