• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

おそばせながらあんこう祭前編。

ども,高丘です。

では,おそばせながら参ります。


あんこう祭です。

これはその出発前の光景です。

今回の主役はシエロさんです。完成は出発5時間前。いろいろあり過ぎました。

そもそも前回ですらいろいろありました。高丘レモン組にとってあんこう祭とは一種の争乱なのかもしれません。

出発しても,去年通りに皆野寄居バイパスで出鼻をくじかれて北関東道で無理やり定時に戻したりしています。

シャロン「定時に戻っただけマシだったんじゃないかしら?」

実にその通り。前回はそれでも遅れていました。今回はきっちり定時まで戻しています。同時に総合性能面でレモンさんが4号たんを上回ったという証左でもあります。複雑な気分にならざるを得ないorz

今回泊まったのはたくみ荘さんです。初めてです。夕飯には当然間に合いません。その日の夕飯はカロリーメイトのポテト味1箱になる予定でした。

しかし…大洗の粋はそれを撃破します。


夕飯の残り材料で作られた賄い料理的混ぜご飯。これが振る舞われたのです。

女将さん「何も無しじゃ悪いからね~」

当然美味しく頂いたのは言うまでもありません。

シャロン「そう言えば前回は夕飯すらもなかったのでしたわね」

その通りです。これが今回の違い1つ目です。

朝食があるというのも違います。


そんな違うこと尽くしの今回。とはいえ最大級に違うところは…やっぱりここです。


エントリーしているということだ。

去年のあんこう祭から1年。4号たんで…という夢が儚く消えても,大きな遅れを伴いながら遂に間に合いました。大洗就航開始からも1年半という月日が流れました。

確かに理想の形ではないかもしれません。理想はコレを4号たんでやることだったんですから。しかし,希望はシエロさんが引き継ぎ,遂に花開く時がやって来ました。


Twitterとmixi組の方はもう既にご存知かもしれません。みんカラ組の方はお初が多いかな?そんなわけで改めてご覧頂きましょう。こちらです。


シエロさん覚醒。

どうですか…。いつぞやのBeforeを覚えていらっしゃるでしょうか?

そうです。高丘さんが作った草案です。おさらいしましょう。


これです。これがBeforeです。これを出した時,自分はこういいました。『コレ見たイラストレーターさんが原型を留めないほどの大改良をしてくれて感動した』と。こんなひどい原案がプロの手にかかると……



そう。こうなるんです。

キャラなどの配置はほぼそのままにこの明るさ,この大容量,そして圧倒的嫁さんのインパクト&女子力。これです。プロってすごい…。

結論:今度からは大体のを作って投げよう。マジで。

無理はしない(キリッ。

んで,この絵のチョイスは正解だったようで非常に珍しがられたか驚かれたようです。ただPanzer Vor!!の吹き出しを含めて,大体の発想は4号たん向けの原案から大した変更はありません。もちろんこの通り,構成もデザインも大改良されているわけですが。

リヤのディスクにはバイナル以外,何もないです。時間がなかったというのもあれば,単純に汚れやすくメンテナンスが面倒という理由もあります。ただ一番の目的は違うところにあります。



のちのちこうヘッドマーク的なネタをする際のスペースとして取ってあるんですw

何せ来年もあんこう祭痛車展示があるといいます。次の悲願はジャポさんとシエロさんの2編成同時出場という内容となるため,1年持たせるネタとしての余裕が必要となるわけですね。

シャロン「本来なら白いところをぶち抜きにする手はずだったというのもありましたっけ?」

それもあります。ただぶち抜かないという判断は正解でした。楽しめるぞコイツ。


そんな今回のあんこう祭,ガッツリ楽しんだ内容は次回ご紹介しましょう。

シャロン「だけども…写真の量と質が…」

うん。やっぱり来年度どうにかしようorzできる…かな…(満身創痍)。



Posted at 2014/11/26 22:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2014年11月25日 イイね!

どうしようもない僕の遅い誕生日に天使が降りてきた

ども,高丘です。

生きてます。

あんこう祭の記事ですが写真編集終わっています。

本来,今日書く気でいたんですが.急遽大幅に変更して別のネタをお送りします。

さて,去る11月19日は高丘さんの誕生日でした。

ちなみに11月19日が誕生日という有名人はこの方です。


ね?圧倒的でしょう(ネタ的に)。

シャロン「え?1日前の18日のほうがよくて?」

なぜ?


シャロン「こちらのほうがわかりやす(ry」
Don't say that!!!!


※ちなみに本来は18日の予定でした。医者がいないというやんごとなき理由で1日順延。某年11月19日(時間忘れた)に今はなき秩父日野田病院で落成しています。

しかし当日は高丘さん体調不良地獄本震の真っ最中。とてもそれどころではなく,何もない1日となりました。

で,本日。夕飯の時に家族での誕生日会となったわけです。恒例行事ではありますが,家族揃って(特老にいる母方祖父除く)というのは今年が最後。妹がどこ行くかわからないので…。25年の系譜がここで途切れるのです。


こういうラストランってやつは大体の場合,周囲の喧騒をよそに粛々淡々と行われるのが世の常です。

人っていうのは鈍感なものです。特にいつもどおりってやつには。今年はまさにそういう年でしたが,それすらも残り1枚の紙切れで終電そして廃線を迎えます。シャッターが閉じられると人が忘れるまでに掛かる時間は……残念ですが大半の場合はあっという間です。これが慣れという鈍感です。楽園追放を見た直後なのでこんな例えしますが,これも一種の『生身の成約』っていうやつなのです。

しかし,それを遺すために人はカメラなりビデオなりカセットなり石版なり象形文字なり木簡なりを編み出し遺してきました。それでも遺すための原動力,そうさせる『気』というのが対価として必要です。これを払う方法は大小様々です。髪の毛1本の時もあれば,国が傾くほどの国家予算が必要なことすらあります。

そして今宵,高丘さんはこれを遺そうとしています。つまりその『遺す気』を生み出す何かがあったということなのです。それが同時に今宵の主役でもあるのです。

ではその主役にご登場いただきましょう。この人です。


まさかの嫁さんド真ん中。

これを考えたのはうちの母親と妹です。予約の際に『みぽりんどうよ?』と妹が言ったらしく,見事に叶ったというわけです。


これを見た瞬間,すぐさま「カメラ取って来る!!」と唸ったのは言うまでもありません。高丘さんは今年もみほ誕には行けませんでした。その未練すらも場外へ吹っ飛ぶ素敵なケーキです。

そして……


思い出は6名に振り分けられました。

ショコラケーキというチョイスも恒例です。残念ながら今回で『でした』となってしまうでしょう。しかし『でした』という時に即刻思い出せる作品であることは言うまでもありません。

そして……


味も最高でした(泣)

そんな素敵な体験を皆様にも。

これを作った匠は秩父にいます。秩父は山田,高篠中学校そばにカフェ・カカリアというお店があります。そこには妹いわく『性格と雰囲気が某アイマスのあずささんにそっくり』というご店主がいて,推奨10日前・最短2日前正午までの予約を承っているそうです。キャラデコを作る際にはモデルが必要ですが,画像写真はもちろんフィギュアなんかでもいいそうです。立体化もお手のものなんだとか。

ちなみにカカリアさんのFBはこちらです→https://www.facebook.com/CafeCacalia

そんなわけで妹と母親,そしてご店主に精一杯の感謝を。本当にありがとうございました。嬉しかったです。

1曲,タイトル通りに。槇原敬之でどうしようもない僕に天使が降りてきた

Posted at 2014/11/25 23:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月22日 イイね!

長期化

ども,高丘です。

お久しぶりです。

生きてます。

あんこう祭から帰還後,ずっと体調不良で仕事から帰ると全く動けなくなるのが3日ほど続いてしまいました。今も正直良くないです。まあ……衰えましたねえ。

よってあんこう祭の記事,特に写真の作業は一切手を付けていません。ホントすいませんがお待ちください。

そんな中で先日,誕生日を迎えました。

17歳と96ヶ月,25歳です。意外に若いでしょ?(すっとぼけ)

今年は一気に衰えましたから…。

それなのにいろんな方からお祝いのメッセージをいただきました。

本当にありがとうございました。同時に体調の方を気遣ってくれる方もいらっしゃいまして…。すいませんでした。

んで,じゃあ今日は何のネタだ?という話ですが…。

今日起きた事件です。

百聞は一見にしかずということで,何が起きたかを写真1枚でご覧頂きましょう。



歯が欠けましたwwww

作業中,とあるやんごとなき工具のようなものがヒットしてしまいました。

いつかサバゲーでやっちまうんだろうなあ……と冗談で思っていたんですが,まさかの世を忍ぶ仮の通常業務中にやっちまいました。

こんなんで64式小銃お出迎えするのは気が引けるような気がしないわけでも(ry

とはいえ,このまんまじゃマズイです。どう考えても。

一見,軽傷のように見えますが,とてつもなく地味に神経へ達しちゃっててまあシミることシミること。最初こそまあまあだったものの,次第に水を飲むことすら厳しい。

しかも具合がわるいのは月曜が振替休日で歯医者行くなら今日しかないということ。仕方なく早退して,当日記の準レギュラーになりつつあるあの名医の元へ直行したのでした。

歯医者「欠けちゃったっていうことでしたが…あ…ああ~(苦笑い)」


当然ですが,その表情は人生で見たありとあらゆる苦笑いを超越するそれでした。本当にもう…すいませんorz

そんな中でも腕はいつもどおり。応急処置をしてもらいました…。


ズームしてもらうと,どこからが詰め物なのかお分かりいただけるはずです。

所謂レジンというヤツ(だと思います)。

ただこれはあくまでも応急処置です。以下問題。

・強度が低い。食べ物によっては一撃で無効化される。
・神経は生きてしまっているので,やっぱりそれなりにシミる。
・色合いとかも写真のとおり合っていない。

なので火曜日に詳細なる診察をして,ドンバカ治療するということになりました。

ここで重要なのは,火曜日までに神経がどれくらい死ぬかということ。もう既に露出している上にそれなりの衝撃を食らっているので,今現在生きている神経が死んでくることがあるんだとか。

そしてできればこの際,神経まで死んでもらってからそれを抜きガッツリ削ってそこに被せ物をするのが理想的らしいそう。個人的のもそうなってほしいのです。というのもこれ,長年のコンプレックスを緩和もしくは解消するチャンスらしい…。

写真で見てもらえば分かる通り,この欠けた歯…妙に出っ張っています。これずっと悩みで自分の顔写真を見る度に『こいつだけは許せん!!』と絶叫してたんです。今回はこれが欠けた。となると……

被せ物するためにガッツリ削る→削った分出っ張った部分が減るか全滅する→そこにピッタリの被せ物をする→今より歯並びがよく見える前歯に変身する。

という寸法らしいそう。なるほど。

つまり何を言いたいか?

・歯医者治療記の大幅延長決定。文章量も増量であります。
・それに伴い正式に歯医者さんが当日記準レギュラー昇格(ォィ

以上です。あんこう祭と64式だけじゃない当日記,来週以降もよろしくどうぞww
Posted at 2014/11/22 22:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月14日 イイね!

あんこう祭り前最終。

ども,高丘です。

あんこう祭前最終です。

ダイヤはお知らせしたとおりです。

ただ間違いなく遅延が発生します。

レモン「仕事次第なので……」

ついでに前回は4号たんと高丘さんでしたが,今回は高丘レモン組にシエロさんです。普段でもシエロさんの搬入出作業・輸送そのものに時間と手間がかかるので,どうしてもダイヤ通りにはいかないですねえ…。まあゆっくり大事に行きます。

あと名刺のほうがデザイン変更となっています。それがこちら。


当初予定とはだいぶ違うデザインとなっております。といいますのも,今回は諸事情で高丘家のエプソンで刷ることになったため,すべてやり直しとなってしまいました。よって品質面は先代のシャロンさん&帝都急行旧CIロゴのものより落ちています。

レモン「パキパキだしね」
うん,しかもダイソーのパキパキだしね。
レモン「それにエプソンだろ?いい色が出るわけねえじゃん」
色んな意味で『名刺の黒』というのが如何に重要かがわかる品だねえw


とはいえ,自宅印刷でどうやってプロトタイプな都合上,元々の予定のデザインプラスαでいろいろチャレンジングしていますがね。こんなんですがよろしくどうぞ…。

レモン「その割にはかなり刷ってますよねえ」
多分失敗作含めると150枚は刷ってますねえwww
レモン「来年の春頃までコレ確定だな」
っていうか名刺専用フリーソフトで作っている都合上,普段の印刷に対応させるのが手間なんだよ…。だからいろいろ待って。お金もかかるし。


そんなわけで16日はどうぞよろしくお願いいたします。では。
Posted at 2014/11/14 23:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2014年11月12日 イイね!

ジャンジャン

あんこう祭まであと4日

レモン「緊迫してますね」

ですが,今日はですね。全て吉報でお送りします。

全て吉報でお送りします。

レモン「ほお?」

とにかく全てがシエロさんにかかっている今回。

しかし後手後手の末に結構土壇場となっているのはご承知の通り。

ラッピングの方もホイールカバーという予想外でギリギリ完成確実。それ以上にキャリア一式が間に合うか微妙…でした。

レモン「でした?」

といいますのも……なんか全部届きましたww

まずはこちらから。


レモン「あのさあ…,これが一番間に合う確率ゼロだったはずじゃん。なんでこれが帰って早々届いてるんだよwww
ドッキリだったんだよ(大嘘)


で,つけた光景がこちら。


トピークMTXビームラックタイプEです。

これが一番間に合わない予定でした。下手すりゃ17日到着だったはずのこちら。それがまさかの最速でゴールを切りましたwww予想外です。

レモン「これで例のお三方の特等席は用意出来たね」

いいやまだまだ。小奴らも届いたのじゃよ。この30分後くらいにヤマトで。


ほれ。
レモン「あのさあ…」


そして付けてみたのがこちら。


レモン「ってシートに豪快ヒットかましてるんですけど」
気にしない。ちゃんと開くぞ(迫真)。
レモン「しょうがないね」
あっ,エンド金具は中に入れただけです(意味深)。
レモン「パンク修理キットとチューブもね(便乗)」
というわけで気を取り直して…ほらいくどー。



トピークMTXトランクバックDX(迫真)

レモン「ああ~いいっすね~」

これで積載能力バッチリです。比較的小型なモデルのはずなんですが,最大8リッターという大容量を誇ります。

レモン「正確には中容量のチョイ下ってとこかなあ?」

とはいえ,これの中に入るものはGUNPさんバックであろうことはいうまでもない。

レモン「まあかご代わりだからねえ」


後ろから見た光景。結構ハッタリ効くことがわかりますwww

レモン「そのうちウスヤさんのチャーシューやチキンロールとかも入れたりするんだろう?まんま出前っすか?」

いいねえ~(会長声)

レモン「まあ最終的にオイラがチャリごと運ぶことになるんだけど…w」

そしてこれにホイールカバーが加われば準備完了です。よろしくどうぞ。

1曲お送りしましょう。椎名慶治で人生スパイス
























ところでこれどうする?
レモン「とりあえずジャポさん用にとっておけば?」
だけどさあ,ビームラックは簡単に脱着できるし,ジャポさんにも付けられるんだよ。
レモン「そうなの?」
誰か大洗組で欲しい方います?使用歴僅少の美品です(※だいたい元は1500~2000円ほど)。
レモン「需要あるのかなあ…」
とりあえずカワマタさんの肉じゃが代程度でオナシャス!!
レモン「やだよ(即答)」

Posted at 2014/11/12 22:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエロという試練 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation