• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

でも反省はする。

というわけで昨日の続きです。

みほ「続くんだ…」
シャロン「あれ?レモンは?」

ああ,レモンさんはとあるやんごとなき車両回送上の理由で会社にいるんで…。

みほ「というわけで今日は3人での進行です!」
シャロン「今年になってから登場機会が少ないわね…。で,続きって?」

昨日の写真,よかったところはたっぷりお話しましたが……

悪かったところがないなんてことは人間にはないんですよ。


みほ「それってー…」


みほ「反省会ってことだよね?」

そうです。反省会です。

シャロン「ってどこに減点が?無謀なことは確かだったけど…」

こういうのは言われて気づくってもんです。

前にもお話したとおり,高丘には流し撮りに関しての火付け役兼コーチとなるP氏がおります。P氏からも今回のものは今までで最もいいという評価を頂いたのですが,2点減点事項がありまして…。

1:横の振りの安定感はいいものの,縦ブレが目立つ。
2:ピントのバラ付きが目立つ。

みほ「なんだか高度さが増しているような…」

そんなもんです。写真は善処。これは絶対です。よかったからという理由だけで次の撮影が早く来てほしいという事はありえません。ダメだったからこそ次の撮影が…ともならないとダメです。

で,ではまず前者から。これは1枚見ればわかります。


これです。縦に光の筋が流れています。これがアウト。

シャロン「ああー…」
みほ「1/125とかだとこういう写り方はなかったような…」

そうです。スローシャッターだからこそ,露光時間が長いからこその問題です。追う速度こそジャストなのに,振りが波打ってしまっているんです。速いシャッターなら許容してしまうであろう一瞬でも拾ってしまうのです。

シャロン・みほ「もうこれ何と戦ってるんだろう…」

これを解決する方法はもちろんあります。一つは一脚使用ですが,これは高丘ドクトリンが許しません。

DXフォーマットによる軽量装備を使い,手持ちという力技で場所もレンズもベタな構図も選ばず旧ソ連クラシック的ノリでぶった切るのが我が心情。揺るがないこだわりであります。


そのため一脚は切腹で使う日本刀か銃殺刑を受ける我が身に向けられた銃口そのものでしかありません。なので解決手段は2つだけ。

更なるフォーム改修と練習,これだけです。


目をつけたのは左手の使い方。先日のフォーム改修後はシャッターを押すためだけに使っていた左手をレンズの重みを相殺する方向へカメラ本体を持っていく制御をさせたい。なので……


これを……


こう!!

人差し指と中指をシャッターとAFボタン押せるギリギリまで広げます。ものを握っている都合上,この指の距離は縮まろうとするのでその分カメラ本体が持ち上がります。この力を利用して縦ブレを止めるという魂胆。更にシャッターボタンは人差し指の第一関節だけで操作することになりますが,これが逆に操作のタイト感を生んでシャッターブレを今できる限界まで減らします。

あとはとにかく練習です。部屋を見渡し,横一列になっている被写体を探して黙々と振り続ける作業です。もちろん光の筋がまっすぐになるまで…。ついでに振りの軸となる腰と足の位置も研究せねばなりません。この2パートは常時理想形にはなりにくいものですが,あるとないとでは大違いなので…。

そしてピントの問題。MFにするかAF-Cの設定を煮詰めるかです。MF使用は未だ腕的に厳しい物があります。なのでAF-Cはそのまま,フォーカスエリア設定をあえてシングルポイントにすることで様子を見ることにします。こればっかりは実戦じゃないと結果がわかりませんので…。ダイナミックAFは某中井さんですら推すくらい鉄道では有効ですが,クルマではそうとはいかないのかもしれません…。

その他,高丘の写真でここがちょっと気になる…というお声があれば,お寄せいただけると本当にありがたいです。今回みたいに自分では見つからない欠点があるのがとても怖いのです。どんな些細な事でも結構ですので,どんどんお寄せください。よろしくお願いいたします。
Posted at 2016/01/27 21:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月23日 イイね!

来月予定確定とフォト蔵ページ運用縮小及びAmazonプライムフォトへの移行に関するお知らせ

1:予定
・1月31日~2月1日午前まで:大洗便運行,一人あんこう祭り
・6日~7日:ワンフェス出張
・残り:基本的に本庄での撮影。


結局,大洗便は1往復が限界となりそうです。というのも,今月の出費が思った以上となっているのです。いろんな予想外がここに炸裂したのです。

レモン「え?」

A005とインパクトだけが高額出費だと思っていたら違いました。

・運行の多かったレモンさんの燃料費が予想を遥かに上回ったため。
・A005に付随した装備の追加が思った以上に多かったため。
・会社関連の工具で追加調達が出たため。
・iTunesの請求が今頃飛んできたためw

結果,それなりの額となったため大洗便2往復は叶わぬこととなりましたw

レモン「まあ凄まじかったよな運行距離。どんだけ凄まじかったか教えてあげようか」

ん?

レモン「去年末にオイル交換したよな?」

うむ。したな。

レモン「早くて残り500キロ,先延ばしできてあと1000キロあるかないかだw」

!!!!????

レモン「豊郷便を運行したこと無い条件では恐らく最速記録だ」

つまり今月間違いなく2000キロは走っていることになるよな?

レモン「なりますな。それだけでどんなに燃費良くとも最低2.2万は超えるだろ?もちろんそうとはかないから……」


レモン「まあそう落ち込むでない。今月は知らなければいい話さ」

というわけで来月は一人あんこう祭りを除いて何もできなくなりました。休みにヒットしている痛車イベントもないので,ただひらすら本庄で撮っている以外にやることないです。

レモン「アレ?ワンフェスって行くの?」

結局,去年と同じく仕事で行くことになりました。去年はここでも衝動買いをして64式の傷を深くしました。今年は当然できません。

レモン「もう電車代しか持って行かない覚悟だな」

そうねwPASMOに3000円入れておけばイケるから,後は命水代だけ用意しておいて…。

レモン「もう飯すら食わない勢いだろ?」

欲しがりません,勝つまでは。

レモン「その意気だ()」

というわけで,2月は節約月間となります。

ただし,先行投資は行います。

レモン「ほお」

2:フォト蔵ページ運用縮小とAmazonプライムフォトへの移行に関するお知らせ
現在,写真アップのメインにフォト蔵を使用しておりますが,1月31日を最後に運用を大幅に縮小。Amazonプライムフォトへ移行します。

というのも,本庄サーキット撮影をするようになり1ヶ月あたり千枚単位となってしまった都合でフォト蔵の容量制限に引っかかるようになってしまいまして…。とりあえず今月は応急処置でフォト蔵プラス契約をしたのですが……。

・フォト蔵プラス:月540円で5GB。全てJPEG。
・プライムフォト:年3900円で無制限無圧縮。対応していればRAWまでホイホイ。初回1ヶ月は無料。


どう見てもプライムフォトの圧勝。しかもプライムフォトだとオマケもたくさんついてきます。ツイッターとFBへのアルバム単位共有もサポートしているので,こちらも心配ありません。

そんなわけで来月の写真からプライムフォトとなります。ただしフォト蔵のページは削除せず引き続き運用します。アップも傑作選程度なら載っける方向でいたいと思っておりますので,引き続きよろしくお願い致します。

3:一人あんこう祭りについて。

こちらですが,普段通りではない事項が数点あります。

レモン「ほおほお」

・到着が12時頃になるダイヤで運行します。昼食は前回新年の挨拶ができなかったブロンズさんにしようかと思っております。
・一人あんこう祭はツイキャスで生中継します。ただし無料でイケる範囲内でという注釈付きですが。クオリティは凄まじく低いです。ご了承ください。
・また翌日2月1日は朝食終わり次第,即時本庄へ向かいます。つまり普段は設定しない復路のダイヤが設定されます。
・なお今回のプランは大勘荘ガルパンプランAあんこう鍋付き(14040円)であります。

以上,そんな内容となりますゆえ…。
Posted at 2016/01/23 23:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月21日 イイね!

寝るまでの時間つぶしでなんかいろいろ書いてみたいのよ。


最近,高丘さんだけに大ブームとなっている作業用BGMを掛けながら。

レモン「なぜクラシック?」

なぜかニコ動のオススメ動画でラプソディ・イン・ブルー(しかも小澤御大の指揮)に回され,そこから剣の舞に移行して,気づけばレズギンガになったという。更にそこから拡大して旧ソ連系クラシックばかり聞いているんだにょ。


騙されたと思って聞いてみるがいい。赤いクラシックはいいぞ。
・不協和音すら平気で使い倒す科学的(意味深)音使い。
・ソ連国内録音の場合,だいたい音質など気にしてはならない。
・演奏者のHPを赤くするためならなんでもする姿勢。
・栄えある労働力を支えうるであろう重厚至上主義的曲調。

これで冬の作業も気高き連帯と堅い団結でこなせるぞ同志。我等が革命的生産能力は絶大なるぞ。


レモン「…おっおう」
シャロン「共産趣味がなんでこの場に及んで悪化してるのかしらね」
みほ「D500にフランカーって名付けたから…」

※当日記は某党中央委員会に監視されている可能性はありません,多分。

さて,寝るまでの暇つぶしで書き始めた記事ですが…。

レモン「この時点でかなり濃いんですけど」

まあ前置きの話はおいておいてください。

まずレモンさんの運休は今日までとなることが確定となりました。

レモン「やっとか」

明日から運転を再開します。また25日はいつもどおり,本庄で撮ってますのでよろしくどうぞ。

レモン「土曜日降らないといいな」

そしていきなり3月に話飛んで海楽フェスタですが,無事休みであることが判明しましたので行く方向で調整しています。当日のみの滞在か1泊2日するかは未定です。

レモン「決めるなら早めにな,お主」

なおCP+は休みじゃないことが判明しました。っていってもD500で決めてしまった都合上,余り行く意味は無いんですがね。

レモン「今はとにかくD500のために撮るべきだな」


本当にその通りです。ここから先の道程は長い。

レモン「んでこの写真か」

写っているのはアルトワークスですが…。このクルマも中々過酷な道のりを歩んで来て,ここから先もそんな感じであろうなあという子です。

・中の一番偉い人に中絶されかけたことがある。
・ライバルとなるクルマがどれもこれも軽じゃない。
・しかも動力性能が高すぎてスイスポとの同士討ちの可能性激高。


レモン「まあオイラが加速で負けるんだからな…」

その某ジョースター家的な宿命を背負ったアルトワークスにはあえてこの孤独感のある感じが似合うのかなあと。

レモン「ほほお」

ふと思い立って設定気にせずポッと撮った割に気に入っている1枚です。

さて,D500に話を戻すんですが…。

レモン「はい」

D500は3月にやってきますが,これにより主力機の座を外れるD300はどうなるのか?

レモン「え?サブ機じゃないの?」

ではありません。我がD300はD500配備後に立派なカメラ好きをもう一人作るため,高丘レモン組の元から旅立つことが決まりました。

レモン「そうなのか」

同時に退役する18-200も新しい持ち主の元へ旅立つことになりました。新しい持ち主さんもいつぞやの高丘のように写真道の門を叩こうとしている方。請負人D300のまさに出番であります。

レモン「となるとD300で撮るのもあと2ヶ月ということになるのか」

D500配備は3月末なので,恐らく海楽フェスタが高丘レモン組在籍機として最後の仕事となります。それまでの間,どんな世界を見ることができるのか…。

レモン「なるほど,道のりは長くとも決まっているのか。いい道だな」

そしてもうひとつ。では高丘のサブ機はどうなるのか?

レモン「え?」

D500とD300は親子関係なので,よくも悪くも似たキャラの機体です。サブ機としてはいいんですが,これでいいのかと。

レモン「ほお」

そこでD500とは全く違う魅力を持つサブ機を調達することにしました。


レモン「え!?それ何万するんだ!?」

いいえ,もちろん新品の機体ではありません。そもそもDXではないですから。

シャロン「え!?FXフォーマット!?」
みほ「何万ってレベルじゃないよ!?」

大丈夫です。

そもそも誰がデジイチだと言った?

一同「ふぇ!?」

もちろんまだ状態のいい子を探している段階ですがね。恒例の名前はまあ一択です。Hun(ハン)ですね。


F100ですし。

一同「!!!???」

高丘レモン組の明日は如何に…。
Posted at 2016/01/21 22:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月20日 イイね!

声優さんを推す理由は三者三様ありますが……。


突然かつ当日記では珍しい声優さんの話でも。

本当に突然ですが,この声優さん…。

レモン「知らん」
みほ「知らないなあ…」
シャロン「聞いたことがないわね……」

とあるやんごとなき理由により,当日記では当分の間この声優・金澤まいさん(アクセント所属)をピックアップすることとなりますた。

レモン「名前が『まい』だから?」
シャロン「イオナヤマト組…」
みほ「トリプルマイ…」

いや,狙っているわけではないんだ…。ただただ偶然が重なっておるのだ…。

レモン「ほお」
みほ「やんごとなき理由というのもよくわからないかなあ…」
シャロン「ヒントとか無いのかしら」

もちろんある。あまりにも大ヒント過ぎてこの場では教えられないがね。じゃあそのヒントと答えをお三方に見ていただきますか。

レモン「ほほお」
みほ「なんだろう?」
シャロン「とりあえず見てから判断しましょう」




(5分後)





どう?

レモン「どうって問題じゃねえだろ!!!」
みほ「ヒント見て答え7割。だけど残り3割は確かに書けないかも」
シャロン「まあそのヒントも気軽に教えちゃダメよ?じゃないと楽しみが減りますわ」


というわけで,この金澤まい嬢をなぜ高丘レモン組は推すことになったのか?それは後々わかります,絶対に。

そしてこのキャラ,絶対にはまり役だから。保証します。理由の更に先を知っている人間ならばまず満場一致なので。
Posted at 2016/01/20 20:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月17日 イイね!

Hay,kneeler!!


というわけで今日も今日とて本庄にいたのです。

レモン「大嘘じゃないか」

嘘はついていない。本庄には確かにいた。

レモン「1時間だけじゃんwww」

そうです。今日は昨年末にできなかった大掃除を敢行したのです。主たる目的はドールお迎え体制を整えるということと長年整理してなかったパソコン周りにメスをいれることでした。これが大変で大変で,結局1時間だけしか撮影できなかったのです。

それで撮ったものの中で一際印象的だったのが冒頭の1枚。自分も実際の走行シーンを見たのは初めてです。ぜひ今日はこのジャンルを覚えて帰っていただこうと思います。

レーシングカート?いいえ,これは二人乗りで基本フルカウルです。タイヤは3つ。そしてこの写真を見ていただければわかると思いますが…。


なんと左右非対称。

コレの正体はサイドカーの一種。正式にはニーラーといいます。レーシングサイドカーという言い方もします。

とんでもなく奇妙な乗り物です。1人でもよくね?いいえ,パッセンジャーいないとコヤツは一切曲がりません。それどころか日本語で『躓くもの』と言う意味の通り,下手すりゃ片方が浮き上がって捻りながら吹っ飛んで横転大クラッシュする仕様。

つまりドライバーの操縦技術とパッセンジャーの華麗なる体重移動が必要というフィギュアスケートのペアみたいなモータースポーツなのです。まさに走る職人芸であります。


もちろんスピードそのものは1周50秒台と決して速くはありません。ただスピード感は間違いなく満点であり,最初シャッタスピード間違えたくらいですwちゃんと合わせて1/100秒で流した時の爽快感は格別であります。

いやあ~面白い物に出会いましたね。足繁く通っていればまた会えるかしら?ちょっと追っかけてみようかなあと思っていたり。機会があれば是非とも体感してほしいジャンルです。

そんなわけで楽しい1時間でした。撮影自体も滞り無く終わってくれました。いつもどおりフォト蔵にアップしておりますのでご参照あれ。















追伸:あまりにもアップ枚数多すぎて仕方なくフォト蔵プラスに格上げしました。これで自重すること無くアップできるのじゃよ…。


Posted at 2016/01/18 00:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation