• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

しばらく大洗のキャプテン・スロー

レモン「最近何も書いてないじゃないの」


1月ほぼ真っ白だったからね。

レモン「あのさあ,もうちょっと素敵な真っ白ないかい?」

え?んじゃあ…。


これは?(タイトル的な意味で)
レモン「それ貼りたいだけだろお前」

というわけでここではお久しぶりです。高丘です。

2月ですね。

今年はどうも1ヶ月の進み方が大分早く感じるようです。

原因はケガの余韻と毎日体力不足を無理くりカバーするため必死だったからでしょう。どこにも行かなかったのもあります。

とりあえず先月覚えたことはアリナミンVが意外と効くことと,それを午後に飲めばいくらかは午後が楽になるということくらいです。まあそれでも瞬時に体力切れのほうが先に来て効力無くなるんですが。

レモン「今日もダメでしたね」

ああ,そう言えば今日ツインテールの日だそうで。つぶやきにも2点ほど画像を載っけておきましたが,肝心の人をさっぱり忘れていたので……


ゲスト入りでこちらに……。

ちなみに明日の予定は……

朝一番で今日予約し忘れた床屋にダメ元的今日はダメですか予約を入れてみる→医者に書類を出しに行く→ツタヤでSAKEROCKのアルバムを探してみる→5Sのコード購入→行ければ床屋


以上です。

さて,この後の展開は当然ながらレモンさんへ至ります。

レモンさんですが,今週中に最終パーツが到着する予定でして9日までに換装を完了する予定です。これでやっとレモンさんの修繕及び近代化改修第一期工事が全て完了となります。

で,つぶやきに書いたとおり換装翌日となる10日にレモンさんの試運転を秩父~大洗間で実施することが確定となりました。スタッドレスによりフル性能での運転が不可能なので,あくまでも試運転です。

とはいえ事故後&近代化改修開始後初の秩父管外かつ大洗方面行きの運転であります。油断はクルマも人もできません。なのでかなり慎重。

新性能でのレモンさんは恐らく事故前の最速パターンを遥かに上回る速度で運用が可能です。特に曲線通過速度は大幅に速くなっています。ただそんなもんに体力が戻る気配のない高丘さんが保つわけありません。レモンさんもスタッドレスが音を上げるでしょう。

なので今回の試運転はほぼ各駅停車速度はフル性能はおろか,事故前ダイヤよりも遥かに遅い速度で参ります。走る時間も往路はクルマのいない早朝を,復路は渋滞のリスクが少ない14時出発を予定しています。なので今回は大洗に行くとは言っても,昼食取ったらすぐ帰る程度になるでしょう。

以下,往路のダイヤです。

上野町  発600
太田桐生 通742
出流原  発755
岩舟   通801
栃木都賀 通810
壬生   発825
笠間   発930
水戸大洗 通950
大洗   停1001
総延長192キロ 4時間1分 表定速度50キロ

レモン「遅!!」


そりゃあそうです。レモンさんの運用でこんなに遅いのは通常ありえません。まあ今回はそもそも追い越し車線入る気すらありませんので,こんなに遅くても問題ありません。そもそも早着前提であり,休憩時間が事故前の自分が間違いなくアホと考えるであろうほど長めに用意してあります。

今回の目的は純粋に秩父~大洗間を無事走ること。それだけです。人もクルマも慣れていません。往年の高丘レモン組もしくは在りし日の高丘4号組をご存じの方なら物足りなさ満点ではありましょうが,そこは何卒ご理解の程を…。無理なく。無理なく…。

1曲お送りしましょう。この試運転が無駄にならないことを信じて。

SAKEROCKでMUDA

Posted at 2014/02/02 23:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2014年01月22日 イイね!

まだ待ってなのん

ども,高丘です。

レモンさんのお知らせを1つ。

現在,高丘さんの療養生活で放置された結果ダメになった部品や油脂類の交換,ついでに昨年11月の後日整備箇所の補修を行っていることはお知らせしている通り。またこの修繕が終了するまでは万が一の事を考えて秩父管外の運用から一時撤退していることもご承知の通りです。

この修繕は当初2月中に終わらせる予定だったのですが,都合により終了予定を延期して3月中~4月初旬からの管外運用復帰と致します。つまるところ最速で3月まで大洗行きはお預けです。


修繕での交換部品が数点追加となりスケジュールと予算の確保が難しくなったのが理由です。この新しい交換部品は本修繕と直接関係はなく,このあと予定されていたレモンさんの近代化改修計画由来のものです。

この近代化改修は以前お伝えしたとおり,当初は2カ年でゆっくりと進める予定だったのですが,とあるやんごとなき都合でとてつもなくペースアップしていて,いろんなことが追いついていません。

とか言って,この新しい部品を追加で入れないと乗務員負担が大きすぎて乗るのに問題があり回避不能。よって今回の通り延期といたしました。すいません。元気なレモンさんが大洗に行くのにはまだまだ時間がかかりそうです…。

※人間側は…お察しください……(苦笑。

なお現在,放置による修繕の方の交換部品は……

・バッテリー
・エアーエレメント
・エアコンクリーンフィルタ


この3点を残すのみとなっています。近代化改修の方は部品も内容も絶対社外秘です。既に知っている方には絶対ご内密に…。
Posted at 2014/01/22 22:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2013年11月05日 イイね!

地元らしい終わり方でした。

ども,高丘です。

日記休業すいませんでした。

ちなみに本日つぶやいた事態の方は解決しています。

なあに簡単なことです。

レモン「4号たん用に発注したパーツが実は欠品で,店側から強制キャンセル掛かってあたふたしたくらいだろう?」

今日は11月5日。あんこう祭が17日。運用そのものは16日の夜なので,実は意外に余裕が無いのです。しかも予算は限られているという中々綱渡り。一回の遅延がかなり大きく響きます。どうにか代用品の発注に成功しそうですが,期日が意外にギリギリとなりそうです。最後まで慢心ダメ,ゼッタイ。

さて,今日の日記も4号たんの話でスタートしてしまいましたが,主役はレモンさんの方です。

レモン「まあそこはいいんだよ。だけど…」


レモン「今年最後の痛車イベントでQ10忘れるってどういうことだよ……」
(*ノω・*)テヘ



というわけで昨日,11月4日は吉田いいとこ祭の痛車展示にレモンさんで参加してきました。

これがレモンさん今年最後の痛車イベント。実はあんこう祭でガルパンオンリー展示があったりするんですが,こちらには展示参加不可能なので結果この日が最後の痛車展示となりました。


天気のほうがあまりよくなかったのですが,意外に地元の人の参加率が高く痛車の展示場所も人通りが1日あってよかったのかなあと。
後ろではランバイクという子供向け自転車の大会が行われていたため,賑やかでもありました。

というわけで以下参加車両全部です。


うーむ画質が良くないなあ…。無念…。

とはいえいつぞやの佐野の方な雰囲気漂う良き展示でありました。ご参加の方々お疲れ様でした。

そしてレモンさんは今年の展示イベントを全て終えました。ご愛顧ありがとうございました。来年も変わらぬ姿でお目にかかれるよう努力してまいりますので,手前どもをどうぞよろしくお願いいたします。

レモン「まあ運行予定は白紙なんだけどね」

4号たんのみっほみほ化までは例年通りのスケジュールでレモンさんを運行する予定です。完成予定の来年5月以降は関東開催のイベントは主に4号たんを,関東以外のイベントをレモンさんに割り振ります。

まためいほうで痛Gやらんもんかなあ…。そんな願いも込めてこの曲でも流しましょうかねえ。高原と言われて浮かんだこの曲を。ちなみにこの曲のFM音源はヤマハのシンセサイザーDX7,つまりはミクのモデルとなった名機から生まれたという豆知識も添えておきましょう。

坂本龍一で黄土高原

Posted at 2013/11/05 23:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2013年10月21日 イイね!

ゴールドさんマジ背筋コールド(すっとぼけ

ども,高丘です。

かなりお久しぶりです。

かなり何もしてません。

ですがかなり変わったことがあります。

それは…


ゴールド免許になりますた。金☆GOデース!!

レモン「もちろんこんなイメージではありません。浮つくどころがイスラエルとシリアの国境線に勝るとも劣らない緊張に包まれています

確かにゴールド免許は永遠の悲願でした。特にレモンさんは運用の都合で特約が多く付いているので保険料が高く,これが燃料費とともに大きな枷となっていたのです。

しかし一度ミスれば一撃でダメになる諸刃の剣でもあるのがゴールド免許の怖いところ。しかも4号たんの次のバイクは高丘さんオンリーの保険となるのがほぼ間違いない情勢(レモンさんと4号たんは父親の保険を継いだもの)なので,なおこのゴールド免許は重要なのです。

レモン「下手すりゃオイラから降りる決断をしなければならないところまで行きかねないからな」

なので緊張感が素晴らごいことになっております。逆にこれ,レモンさんと4号たんの稼働率を更に下げてしまうんじゃないかと不安に感じています。マジでやばいよ…。

そしてこの免許更新で財布がスッカラカンになりました。
レモン「もう枷になっちまったじゃねえかwww」
サーセンwwww


レモン「まあ…来月もこんな感じになっちゃうんだろうね。もう次の給料の行き先が全て決まっているからね」

4号たんETCとお前さんの車検代…。

レモン「あのさあ~,途中で本線料金所があるわけじゃないんだから,現金支払い(ただし支払い自体はカードで)で行けばいいんでないの?帰りはいつもどおりバイパス三昧だし」

うーむ……そうするしかないかなあ……。

レモン「とりあえずまずは外装とかのほうを優先するです。ETC代だけでシートカウルとスクリーンくらいは買えるのよ」

結論:芋らないぞ,ゼッタイ。

さて,この休業中の動きが何も免許だけだったわけではありません。

しかも動いたのは4号たんではありません。


レモン「私だ」

お前になろうとは。

さて,この写真は先日の秩父みやのかわナイトバザールで撮られたもの。

レモン「ところでナイトバザールってなんぞ?」

ナイトバザールは秩父の商工会とみやのかわ商店街が20年以上前から行っている定期イベントです。

以前は相当活気のあるイベントだったのですが,宮ノ側のシンボルだったキンカ堂の消滅や上野町や大野原の急激な発展など様々な要因によって残念ながら最盛期のような活気は失われてしまいました。しかしあの花の関連を取り込んだりなどの策により,未だ根強く開催され続けています。

で,そのナイトバザールでは痛車展示が恒例で行われています。普段は十数台ほど集まるらしいのですが,今回は台数が少なかったため急遽我々が招集されたのでした。


集まったのは以上の痛車6台(ハラツーのあんちゃんのサンバー撮りそこね…),痛単車1台,人6名でした。僅かなお時間でしたが,お疲れ様でした~。

しかしこれだけでは終わらなかった。

もう1日レモンさん参加のイベントが増えました。


11月4日,秩父は吉田でよいとこ祭というイベントが行われます。そこでの展示に参加することとなりました。これがレモンさん本当に今年最後のイベント参加となりそうです。

レモン「まだ今年のオイラはもうちょっとだけ続くんじゃよ」

そして4号たんはあんこう祭です。お後よろしく終わるかなあ?
Posted at 2013/10/21 19:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2013年10月13日 イイね!

地味なことほど信頼性に関わるのよ。

ども,高丘です。

今日の日記は至ってシンプルです。

レモン「オイラの写真皆無だしな…」


いやあ,だって見た目変わらないし地味だし…。

レモン「地味…(愕然)」

そんなわけで本日(の午前中僅か3時間半ほどで)レモンさんの全検もとい車検は終了しました。

やったことはこれだけ。

・オイル交換(新銘柄を採用)
・オイルエレメント交換(新銘柄採用のため交換)
・ワイパーゴム3本交換(完全な予想外予定外)


以上です。ブレーキフルードは交換済みなので省略。エアーエレメントは予算の関係で念入りに清掃して再使用。後日交換となりました。

レモン「ネタがあったといえばオイルが変わったくらいか?」

今回からトラストM16SP+F2混合からモチのH-TECH5W40に変更となっています。理由は5つほど。

・レモンさんがシーズンオフに入るため。
・新運用計画で負担が軽くなり,オイル交換距離超過状態での運用などハード条件がほぼありえなくなったため。
・同じ理由でこの先,登攀性能不足という理由でレモンさんのエンジン改良を行うことがありえなくなったため(だったら4号たんを充当すればいいというお話)。
・単純なコストカット。
・以前から主にフィーリングの面で不評だったため。


レモン「つまりこの先エンジンルームの中身が消耗品以外変わることはありえないわけか」

うむ。もう無理をすることはない。

レモン「楽になったなあ。ちょっとは燃費も良くなるかなあ。フィーリングはどう?」

心持ち軽くなった程度だが…うーむ…。

フィーリングといえば4号たんも変わりました。ただしこちらは異常な状態を脱したというお話ですが…。


もう何も怖くない!!
レモン「豪快に死亡フラグ立てんじゃねえ!!」

いや…むしろ車検終了後の影森入りのほうがよっぽど死亡フラグビンビンだったんだがなあ。

というわけで4号たんもフロントローター交換しましたよ~。明日行う予定でしたが,レモンさんの車検がおもいっきり早く終わったのでさらりと終わらせました。

つまり一般道ならばどこ行っても大丈夫な車両状態となったこといなります。あとはETCを残すのみです。

1曲お送りしましょう。今日車検中,会社で流れていた1曲。最近はあまり聞いてなかったので,かなり気分がノリました。

Tahiti80で1,000Times

Posted at 2013/10/13 20:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation