• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

4万円の重み。

ども,高丘です。

レモン「LAURAどうなったの?」

ああ,LAURAことうちのHK416ですがかなり調子は良くなりました。

今回はダットサイト調整を革命的に効率よく行えるようレーザーボアサイターを持ち主ごと徴発(コラァ。
更に高丘さんは新型の秩父陸軍13式射撃用標的2型"ジェイムスン"(=実態はターゲットペーパーをガムテで貼り付けた以外に何の変哲もないただの一斗缶。これが最強)を採用。かなりのところまで煮詰めることに成功しました。

レモン「まだちょっと散らばる傾向ありだけど,最初のような酷い有様は脱したな」

結局,時間が1時間半ほどしかなかったからCYCの0.21で調整する羽目になったが,まあまあ良い結果にはなったなあ。どれもこれも銃側が悪かったようだ。

レモン「とりあえずエクセルよりかはいいの?」

間違いなくいい。
G&Gよりは劣る。飛び方が何とも言えないが好みが分かれるしっくり具合。ただG&Gと比較すると圧倒的に日持ちする。エクセル並みと言っても過言ではない。
用途を弁えればかなりコスパはいい。ただ一部でG36となぜかすこぶる相性が悪いという報告があるのは注意点。

まあとりあえずこれから先ダットサイトを出先で動かすのは厳禁だね。無風環境でレーザー使って合わせたあと,1000発は射撃して妥協無くやったからね。調整するならばホップを多少くらいで。

レモン「そしてオイラは明日全検もとい車検です」

結局4万キロ突破しての全検入りとなりますなあ。

レモンさんを始めとしてZC31Sはかなり壊れにくい子です(内装除く)。中身はほぼノーマルであるレモンさんは当初予定の3万キロを1万キロ超える4万キロで初全検となりますが,とりあえず平和に事は済みそうです。

レモン「当初予定より1万キロも超過するとは…」

正直言って予想外だった。本当に走り過ぎ。どおりで燃料費やオイル代が恐ろしいことになるわけだ。最強例だと燃料にオイルに洗車に高速代にで1ヶ月5万円という超高額な運用費となったのもあったからなあ。

レモン「うわぁ~…」

とりあえず次回の車検は最低でも3万キロ以下まで抑えこんで,残りの1万キロ以上を4号たんに振らないと二の舞いとなる。考えて見給え。1万キロだぞ。燃料費だけで考えてみよう。1万キロ走るには…

レモンさん→約833リッター(標準燃費12キロ)
4号たん→約588リッター(同じく17キロ)


必要なんだな。で,今の埼玉県はハイオクが162.3円,レギュラーが151.6円する。これで計算すると……

レモンさん→135195.9円(ハイオク)

4号たん→89258.4円(レギュラー)
差額→41937.4円(レモンさんだと約3100キロ分,4号たんだと約4700キロ分の燃料費に相当)


ね?分担しないとマズイだろう?間違いなく4万キロを1台で…というのは無茶だ。オイラだって『今からガソリンを使わないという無茶を考えるべきではない』という人間だが,使い方はスマートでなければ…。そもそもガソリンを使うための金がなくなってしまう。

もちろんこの無茶は下手すりゃ車検代にも大きく響いたはずだ。今回は対処を事前事前に講じてきたから,車検代自体は予想より安くはなった。しかしこれが2度続くことはないと考えた方がいい…。

レモン「しかも次回車検でオイラは5万キロを間違いなく超えてくるはずだからな」

となるとやることはもっぱら改良ではなく保持となってくるのさ。たった3年で保持という言葉を出さないといけない現状は重く受け止めないといけない。重々承知だろうがクルマとしての旬は間違いなく過ぎている。正直,眼の問題がなければ早急に二輪運用の復活をすべきだった。これは大きな判断ミスだった。猛省せねば。

レモン「まあそんな3年間を考えながら全検してくださいな…」

もちろんこの3年間が失敗だとは考えていない。成功ではある。しかし反省は失敗でも成功でもあるものなのだよ…。あるものなのだよ…。


Posted at 2013/10/12 22:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2013年09月06日 イイね!

車検が来るその前に……やっちまうのさ。

ども,高丘です。

というわけで例のごとく写真はまだですが…

4号たんこと我がVFRのホイールが全て完成したことをご報告いたします。


これで本当にすべてのピースが揃いました。あとは一直線にサラリと車検を通してしまうだけです。

ウインカー?いつでもいいやあんなの(ォィ

レモン「時間かかったなあ…」

結局,当初の計画から数週間遅れたがまあいい。とにかくこれでお前さんは最初の仕事を終わらせることができる。もう少しで11月までバカンスさ。

レモン「バカンスと言っても普段もこの時期は冬に向けて稼働率が下がるから,あまり感覚変わらんなあ。しかも秩父だし」

大洗でバカンスとはいかないのじゃよ。

レモン「大丈夫大丈夫。大洗もあと2回はいけるからいいや。東京発着なら今後も行けるからな。東は全て4号たんに任せるさ」

よろしい。

レモン「ところで痛G前に一仕事あったよなあ」

ああ,あるぞ。そういえばそのお知らせをしないといけないなあ…。

以前の記事でお知らせしましたが,9月16日(敬老の日)に本庄サーキットでうちの会社主催の走行会を行います。


レモン「ああ思い出した。そういえば最近その話を聞いてないけどどうなのさ」

いや~これが参ったことに参加台数が凄まじく伸び悩んでて…。

レモン「どしたの?」

いろいろ原因があってなあ……

・翌週も3連休できる週のため仕事という人が多数。
・雷で本庄サーキットの計測器が中破。見合わせする人多数。
・そもそもその翌週が別の走行会出場で…という人も多数。


レモン「あー…想定外がここに来て連発かあ…」

そう。今回の走行会は86/BRZクラス及び痛車専用クラスの新設,当日エントリーの即席痛車オフ会開催などいろいろとチャレンジ精神やる気満々なんだけど,現実はそれを許してくれない状況でなあ。

むしろこの少人数はサーキット初心者の人にとってはとても狙い目と言える訳で…。自分のペースで走れるいい機会かもしれないよ~…ということで。

レモン「へ~,ブースさんとか色々呼んでいるからどうにかしたいなあ…ん?

気づいたな。

レモン「待て,おい,まさか。まさかそんなわけ…」

あるんだなぁおい。


エントリー台数の足しということで,俺らにスイフト初中級もしくは痛車専用クラスでの出走命令が来た。一種の徴兵,回避はできん。
レモン「ええええええええええいああああああああああああ!!!!!!?????」


スマンな,迷惑かけるが会社(での高丘さんとお前の立場的な何か)のためだ。

レモン「ちょっと待て。運転台改良だけでもしないと無理と言ったじゃないか!!走るとしても12月だと…」

いやいや,そこは心配いらん。さすがに今の環境で1日走るなんて到底ムリだ。オイラの身が持たないし,お前だってタイヤとクラッチに多少なりとも不安がある。運転台もシートがアレだから120%対応しきれん。そもそもブースでの仕事もある。

だから走れても最長でも1ヒート走れれば御の字。タイムなんて気にする必要は最初からない。とりあえず今後の目安として申し訳ない程度の運用データが取れればいい。

レモン「……そうか。とりあえず『適性検査2回・乗り越し9回の素質無き超不健康漢とドノーマルかつ走行距離以上に酷使されている黄色グルマでもどうにか走れるんだ』という希望を掲示できればいいわけか。ならやってやろう」

そうか。ならいい…


レモン「ただし無償というわけにはいかんな。何かやれ。お前も何かやれ」


おいおいおいおい。何かってなんだよ。


レモン「痛Gでコレになった記事を上げるなんて」
馬鹿んなことできるか!!

レモン「やれ。やらんと走らん。10倍返しだ!!日記のネタ的に!!」


……わかった。やろう。どちらも散って終わりにしようぜ。
業務連絡,うねかつさん痛G出るんですか?できればまたお願いしたい…。

レモン「おう。あの世でまた会おうぜ…(黒い笑顔」

ホント,まだまだ波乱の残暑になりそうです。

そんなわけで素質無き高丘さんとドノーマルのレモンでも多分気軽に走れる走行会。お暇な方,いかがでしょう?詳しくはうちの会社のイベントページ(http://www.arena-koyu.com/event.html)まで…。

マジで大丈夫なのか?いろんな意味で…。
Posted at 2013/09/06 21:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2013年08月18日 イイね!

無念…。

ども,高丘です。

まずはこの話題からですなあ。

当たり前ですが。


エルク・ドメル指令,あなたは最後まで我らがガミラス最高最強の漢でありました。

あなたの命を賭した魂が第三艦橋を破壊できなかったこと,これが悔しくてなりません。本当に悔しくてなりません。泣きました…。

ドメル指令,そしてドメル軍団を我々は永遠に誇り,敬意を評し続けることでしょう。安らかに七色星団でお眠りください。そして今一度,あなたの部下でありましたシュルツ指令ら惑星ザルツ兵にも最大級の敬意を称して……。

ガーレ・ドメル!!
ガーレ・ガミロン!!


蒼き~花さ~く~大地♪気高~き~…

レモン「うちの日記って……」

※くどいようですが,当日記は2199に関しては容赦なく徹底してガミラス推しです。

さて,おかえりなさい。

レモン「やっとかよ」

というわけでレモンさん運用復帰です。

えー,結果から言ってやっぱり損傷軽微でした。

サイドスリップはハンドルのズレが左11時方向だったので,左前輪がそれなりにIN方向へズレているだろうと考えていました。予想は的中。INに6ほどズレていました。

レモン「アレ?10くらいいってるんじゃ」

ところがどっこいそうじゃなかったんだなあ。

足回り各部点検全てほぼ異常なし,再増し締めで締まったネジは1本も無し。ホイールベースも異常なズレは皆無。まあ本当にどこかが走行に支障がない程度に歪んでいる,ただそれだけのことだろう。実質正常。全く問題ない。

よってやることは2つだけ。ホイールの交換とハンドルセンター調整。ただそれだけ。

では惨状をご覧頂きましょう。


前後ともこんな感じでした。命を守るものでもあるホイールからして見れば最後の勲章とはなりますが,やはり見たくはないものです。

新車時から大切に育ててきたホイールです。ツヤの出方からキズの質まで極めて厳密に管理してきた4本のうちの2本です。無論,こうなる前の2本と交換した中古ストック2本の状態差は歴然。

恐らく写真ではわからんだろうと思ってあえて撮りませんでしたが,3年も見てきたので違う箇所は星の数ほど有ります。確かにこれからはこの中古ストックを如何にして最高の状態に持っていくかが勝負となるのはわかっています。ただ,極めて惜しいことをしました。

そしてもう一つ,極めて微妙な状態に陥ってたのがいまして…。


ショルダー減りすぎ。いくらなんでも減りすぎ。

人によっては空気圧の低い系の摩耗に見えるかもしれませんが,ご承知の通りレモンさんの通常添加空気圧は2.6~2.8キロです。どう見ても仕様のショルダー減りです。

これも極めて頭の痛い問題。確かにショルダーの減りは多いクルマですが,それでもこうなるとは。いくら中古品とはいえ少々減りすぎという感あり。どうしたものか……。

このペースだと遅くても再来年の春頃にはタイヤ交換の騒ぎになるでしょう。無論早ければ来年の秋に騒ぐ羽目になることでしょう。こんなんじゃあ,普段履きにスポーツラジアルなんて夢のまた夢の更に夢です。次はお金を貯めてコンチでも買いましょうか…。

そしてハンドル調整。ハンドルが左にズレている場合は左側をOUTに,右側をINにします。しかしついでにサイドスリップを調整する必要があるので今回は左側だけをOUTに振ります。

結果,サイドスリップはINに2.8と少々スパルタン?なものになりました。ハンドルももちろんまっすぐ。ただ家に帰ってくる途中,もう少しOUTに振れば高丘さんの好みになったかなあ…。

※ハンドルの中心スズキのSマークとその直上にあるハンドル革縫い目の位置が微妙にズレていまして,どっちに合わせるかが好み次第ww

レモン「結論から言うと,オイラの足は純正でいいな」

長距離運転ばかりの機体をこんなくだらん操作ミスでホイール2本をダメにする己の腕を重く見なくてはなるまい。スポーツラジアルと同じく車高調や強化ブッシュも現段階では夢のまた夢だなあ。

全て無事故,ノンインシデント。これが何年も当たり前のように続くくらいじゃないと己を許せん。気軽に夢を負っているようではなんら自己の成長はない。少なくともまた1年このままで全てに挑もう。話はそれからで十二分に間に合う。

とにかくこの2本のホイールに報いなければ…報いなければ……。
Posted at 2013/08/18 21:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2013年08月02日 イイね!

いるよ!!

ども,高丘です。

痛G買って来ました。

イベントレポート見て6月以前の記憶をサルベージしております。

レモン「そんだけ先月は長かった」

果てしなく長かった。あの一ヶ月だけで寿命が10歳縮んだ気がする。

レモン「そういえば今日,オイラの脇でスゲエこと言われてたなあ」

ああ。先月ぶっ倒れてからずーーっと…

『高丘くん,いくらコストカットでも昼飯をカインズの88円カップ麺で凌ぐのもうやめてくれ』

と。『夏だから倒れただけですから』と弁解しても四面楚歌でねえ…。あまり台所には立ちたくないが(←甘酒以外の料理が全くできない),こればっかりはどうにかしなきゃなのかなあ…。

レモン「ところでオイラは?」

ああ,1枚だけいた。


レモン「あのさあ,オイラって案外地味?」

うーむ…。オーナーは地味だが。

レモン「案外お前さんが原因じゃないか?」

うん。自覚はある。オーナー単体は極めて地味だ。ただのメガネかけた尿酸値の高そうなおっさんだからだ。それが派手になろうとコスプレすると今度は一体誰だかわからなくなる。結果……

レモン「オイラのオーナー誰だよ……って話になるのか」

そうそう。痛車のオーナーさんって案外一人ひとり濃いんだよ。我々徹底的に薄いんだよ。わかりにくいんだよ。

レモン「しかしオイラ自体は派手…か」

いや,実はそれすらも怪しい。先月ずっと秩父に居続けてわかったことがひとつある。もう既にお前さんが痛車になって結構経つが,最近対向車線の視線を感じないなあと思っていたんだ。

レモン「え?それはお前さん自信の慣れじゃ…」

オイラもそう思っていた。先月の最初までは。

そしたらだ。ある日の通勤中にふと対向車線を見てみたんだ。

家を出てから会社までずっと誰もこちらに見てないんだ。
そのあとも思い出してみてみるとやっぱり対向車線は見てないんだ。

レモン「え?」

いや,決して不安になることでもない。なぜか?これは通勤中の光景だ。つまりメンツは大半変わらないんだ。つまりは……

『極めていつもどおりの日常』

としてインプットされているんだ。いつもいるから当たり前だと。安全上でも地域性的にも決して不安になる事項じゃない。しかしそれでもお前さんは間違いなく道路上では浮いているのだから。いないほうがむしろ珍しがられてるんじゃないか?

レモン「なるほど。……ただなんか釈然としないなあ」

まあな。少なくとも『ラッピングデモカー』という肩書きには違和感を覚えざるを得ない。『デモカー』という言葉が似合うほど爆発力があるわけでもない。しかし地味ではない。いや,ものは相当ド派手だ。色物だ。ただ今や少なくとも秩父市内ではそういう扱いをもはや全く受けていない…。もはや微妙が絶妙かもわからない領域なんだ。

レモン「薄々感づいていたんだがなあ。やっと証明されたわけか」

そうなると今後我々はどういう肩書きを名乗ればいいんだ?


レモン「痛車界のサブリミナル俳優」

田中要次かよ。『あるよ!』かよ。

レモン「いや,むしろそこは『いるよ!!』だ。それがダメなら痛車界のフラッシュバック,1/fゆらぎとか…」

意味わかんねえよ。しかもどちらもサブリミナル効果の一種扱い受ける用語ばかりじゃねえか。

レモン「しかもラッピングデモカーの代替にしては立派過ぎる」

そうだなあ。結局そのせいで田中要次は売れたわけだし。なんかこうマイナーな感じがほしいなあ。

レモン「スイフトプロボックス」


確かに運用スタイル似ているがなあ。

レモン「ノンノン。これが次に繋がるんだ。プロボックスは営業車だ。しかも会社の社名やらロゴやらで実は派手。オイラと似ている」

つまりはどういうことだ。

レモン「オイラはラッピング営業車だ!!」


さて,前置きが長くなりました。痛Gの話に戻り…と思ったらお時間です。もうちょっとじっくり読んでから,明日改めて感想の程をお送りいたしましょう。

今宵も一曲お送りしてお別れです。

じゃあサブリミナルならば,締めはステルスメジャーで参りましょう。皆さん,平沢唯ではありません。平沢進です。では明日お会いしましょう。

平沢進でFORCES

Posted at 2013/08/02 21:24:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2013年07月28日 イイね!

石の上にも3年乗ってれば固いやり方くらいできる物。

ども,高丘です。

さあさあさあ,今日という日は祝うべきです。

極めて私的な理由ですが。

レモン「祝・秩父缶詰生活残り4日!!」


あともう少しで我々の名誉も元通りだ。耐えねばならんが,あえてここで引くのは漢ではあるまい。つまり……


ガ●ラスに撤退の2文字はない(コラァ

レモン「全て全うしてからが勝負だにょ。それにしても我々は日本人らしくない」

いいんだ。4という数字には一切罪はないのだから…。

そもそも忌み数のように特定の人種から市民権を失った数・色・しきたりを悩まず採用する精神は既にあふれるほど存在する。我々の4も同じ精神の延長線にいると信じたい。


そう,例えばカワサキのように…。

※高丘さんの自称ラッキーナンバーは4,11,34です,多分。

さて,本題に戻ろうか。

レモン「何の話をするんですか?」

いやあ,お盆も近いよねというお話をしようかなあと。

レモン「ざっとあと2週間だにょ」

素晴らしいことに11日は大洗,14日は豊郷。数字的にゴロが良い。

レモン「それ以降の日程は痛Gと足利と…」

館林も加わったようだぞ同志よ。ここで整理をしておこう。

9/16:自社の走行会(痛車枠もあるよ)
9/22:痛G(お台場)
10/27:足利
11/17:あんこう祭り(←最重要)
12/8:やっぱり自社の走行会(痛車枠もれなくあり)
12/15:館林

レモン「一気に無茶スケジュールに早変わりしているじゃないか!!」

まさか自社の走行会が凄まじい噛み合い方をしているのは予想外だった…。しかも例年あるはずの佐野というワードが存在しない。いや,むしろあったらあったで大問題となるんだが。

で,今カレンダー見ながら計算したんだが,このまま行くと痛Gが日曜休みなんだが,逆にこれが厄介だ。

レモン「そうか。自社イベントを優先しなければならないから翌週の休みを移動するのが手っ取り早くなってしまうし,とか言って他の休みを移動しようとしたら最悪足利を捨てる話に発展しかねない」

しかも足利まで影響した場合,一番重要であるあんこう祭りも連鎖的に影響を被りかねない。とりあえずエントリーは8/20かららしいが,とりあえずギリギリまで保留とするしかあるまい。ここは来月に運命をたくそう。

レモン「となるとぉ……っ!!」


そう,あんこう祭りが現況では一番安泰だ。どうにでもなる。

レモン「もちろんこれはVFRを充当だなあ」

無論だ。混雑の中ではお前さんが動けないリスクが高すぎる。

そうなるとお前さんは少なくとも自社走行会は充当だなあ。痛Gも行くとしたら日程的に考えてお前さんだ。足利は微妙,館林はVFRの可能性が高い。

レモン「オイラ結構動きますね」

安心したまえ。11月までお前のオイル交換を遅らせるという考え方でいけば問題はない。何よりデモカーとしての効果が高いのは金土日だ。これ以外を全てVFRで埋めてしまうノリも可能。多少の雨くらいならむしろ訓練として喜んで臨めばいい。どうにでもなる。

レモン「つまりオイラは11月まで5000キロ走らなければ大丈夫と」

そういうこと。既にお盆は少なくとも1300キロ走ることは確定しているが,それでも残り3000キロ以上ある。高速には乗らないからオイル劣化・減少を恐れる必要はあまりない。

そしてこんなこともあろうかと今回のオイル交換もいつもどおり硬いオイルを入れておいたわけだ。確かに値は張るが,戦略の立てやすさは現在考えうる手立てでは一番最高。計画通り(ニヤリ

というわけで……痛G参戦のお知らせはもうちょい先になりそうです。

気長にお待ちくだされ。

もちろん出るとなったらアレはどうにかしますから……。
Posted at 2013/07/28 22:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation