• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

やっぱり変態でした

ども。高丘です。

さて,この時期になりますと基本会社の桜並木をお見せするのが通例となっております。今年の慣例通りに。



普段通りです。このあと一気に散るんですが,残念ながらこの花びらたちは車検の検査ライン(=数ヶ月に一回,県が校正に来る超精密機械)を根こそぎ破壊する邪魔者にしかならなくなるのが現実なんですがねwww

レモン「うわー,超現実的ー…」

恐らく車検と新車の大嵐浩太郎が過ぎたら,オイラは工場長直々にライン清掃の指示を連日仰ぐことになるでしょうwwwこれがいつも通りですwww

ちなみに…mixi時代から当日記リスナーである方は既にご存じだろうと思いますが,オイラは家の真ん前に大きな桜があるため花見には行きません。レモンもこんなんだし,恐らく今年も慣例通り花見には行かないでしょうなあ…。団子よりもチョコパイの方が美味いし(コラァ

※お盆でもないのにも関わらず3日に一袋なくなるほど高丘家はチョコパイに依存しています。千葉ロッテファンじゃありませんが…。

さて…もっと現実的なお話をしたいと思います。結論から言うと,

壮大過ぎるネタ潰しです。

本当にありがとうございました。そのネタとは…今日の帰りに寄った本屋で買った…



これの



中身。…もう皆さんご存知ですよね?

痛ボンネット裏は常設です(ドヤッ

今の車はエンジン上部にインクラでも載っけてない限り,熱は下に逃げていくのだよ…。ちなみにこのページの前にはボンネット表側の熱対策記事が書いてあったんです。レモンの場合,その対策にもなる?はずであるパーツ(痛ボンネット裏の正式な名前はボンネットインナーカバーといいます)ですらとてつもないほど痛いというwww

レモン「やっぱり変態ですね。ごめんなさい。裏切るつもりはなかったんです。ただ皆さんに楽しいと思ってもらいたかっただけです」

とはいえサイドがないと主力兵装も際立たなくなるなあ。いい勉強になったよ本当に。

レモン「戦闘機で言うとサイドは機銃だからな。これがないとやっぱりいざとなる時困るのさ」

※よって当方,地味にF-35があまり好きではありません。

しかも痛ボンネット裏の貼り替え相当面倒なんだよなあ(FRPの上に乗っかっている都合上,どうしても密着度が低い塗料がラッピング剥がした瞬間,根こそぎ剥がれるので再塗装必須)。なのでモデルチェンジのペースがどうしても長くなるから,やっぱりサイドが無いと車自体の新鮮味がなくなるんだよなあ。まあそのサイドも6月にはリヤウインドウ塞ぐというウルトラCによりやっぱり変態なものになりますが。

レモン「皆さん,是非足利と館林来ていただきたいです。ビフォー・アフターとはこういうことを言うのだよ…とドヤ顔したいんです(コラァ」

ちなみにこれの記事構成が悪いということはなく,むしろシンプルで比較的良質なんじゃないかと思います(=某誌は最近ちょっとネタ方向に振り過ぎかなあ…)。見覚えのある車両もたくさんありました。1600円で購入できます。

レモン「やっぱりイベント欠乏症か…。まあ仕方ないね」

さて…6月とまだ先の話だけど足利はどう行くかなあ…。今回は秩父組と同行するかなあ…。
Posted at 2012/04/13 20:08:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2012年04月11日 イイね!

Ver4.XX中間報告

ども。高丘です。

えー…まだ遠めな未来のお話でも。

レモンの新ラッピング"Ver4.XX"のお話。

一種の中間報告です。まあつまるところ今日のネタ無かったので,敢えておもいっきりバラそうという腹づもりです。インタビュアーはもちろん…

レモン「残念,オイラなのだよ」

不安しかしない。

レモン「で?キャラクター問題は解決したの?」

結論から言うと,どうやってもシャロンさん一択だろうと。

レモン「テーマが変更されたそうですが?」

そのとおり。"Do You Believe In Magic?"というものに。Cymbalsの曲のタイトルですね。元ふしぎ発見のEDでもあった曲です。あと驚いたんだけど,沖井さん(Cymbalsのベース)が竹達彩奈氏の新曲(Sinfonia! Sinfonia!!!)を手がけているの今日知ったwwwwwwwwww

※ちなみに沖井さんはNOVAうさぎのうた作曲した人でも有名。

レモン「なぜその曲のタイトル?」

歌詞内容的に合っているのです。QMAに。

レモン「シャロンさんには何かするの?」

厳密に言うと公式から貰った並の画質とデザイン整合性を上げるために,痛ボンネット裏で使った全面描き起こしを行う予定。ただしベースとなる絵はあります。これ。



つまりネコミミ装備です。ちょっと目がタレ目気味なシャロンさんだけど,このタイプのシャロンさんはキュンキュン来るのでこのままベースにするつもり。アロエたんはオミットするか否かを考え中。

レモン「リヤの窓塞ぐけど,それでも出来る隙間はどうするの?」

簡単だ。フルラッピングするだけだ。恐らく3層構造のラッピングになるかと。

レモン「今ある2097という形式称号の移動しなくちゃね」

うむ。恐らくサイドバンパーかフロントフェンダーに移動。

レモン「窓塞ぐ分,大きく使えるね」

それもそうだけど,今回はフロントバンパーからデザインストーリーが始まるくらい巨大にするつもり。今まで痛エンジンルームに頼ってきた過去をとにかく払拭したい。みんな「エンジンルームだけじゃあねえ」と思っているだろうし。じゃないとつまらんでしょう。

レモン「本心はドアハンドルまで撤去したいくらい?」

そうなんだけど,後部座席が本当に使えなくなるからムリポwww

レモン「自社エアロ開発活発らしいけど,つけたりとか有り得る?」

現状では"まずない"に一票。レモンはラッピングデモ以外に各種チューニングデモカーの部品合わせや部品貸与,サンプル収拾という大事な仕事があるわけ。よってヘタに変更したら業務に支障が出るのです。またエアロ装着で我が車庫への入場規格オーバーしたら本当に洒落にならんし…。そして痛車綿では関係ないパーツである都合上,自分で買わなきゃならんし予算もない。

レモン「色調とかにはこだわるの?」

ざっくりだけど,できるだけ春っぽくしたい感じ。明るくポップに。痛車界の渋谷系を目指して。

レモン「施工完了とワールドプレミアは?」

早くても6月。公開は7月末の館林にて。
Posted at 2012/04/11 21:42:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2012年03月09日 イイね!

戦う共存共栄

ども。高丘です。

昨日のアンケート多数ご意見いただきました。ありがとうございました。

結論から言います。一番大規模なルートで決定です。

ざっくり言いますと…

シャロンさんがネコミミつけて大量の文字パネルを謎の魔法で空中浮遊させている画像をください(照英が◯◯風

です(意味不明

一見暑苦しそうですが,シャロンさんだからそんなハズはございません。つまるところ,

・ほぼ全編描き起こし(うちのデザイナーさん最大戦速確実)
・ラッピング範囲が更に拡大(オイラ最大戦速確実)
・リヤウインドウ実質廃止前提設計(FRP屋さん最大戦速確実)
・左リヤドア完全補修の上で施工(板金担当最大戦速確実)
・イベント公開想定なしのクオリティ追求重視(唯一の救い)

というところが暑苦しいだけです(ォィ両サイドにどれほど手をかけるんだ?という声が聞こえそうですが,残念ながら歴代のレモンラッピングは

前後ギミックが強力過ぎて両サイドの攻撃力が凄まじく残念


というぶっ飛んだ欠点を常に抱えておりましたwwリヤウインドウ廃止でやっと対等攻撃力への希望が見えるほどに両サイドは苦渋を舐めてきたのです。今回はできるだけこの問題の恒久的解決を目指します。

でも…



これに勝つサイドって…どんだけ頑張ればいいんだろう…(ォィ
Posted at 2012/03/09 21:07:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2012年03月08日 イイね!

レモンのラッピング調査?

当記事はみんカラ及びmixi限定。

レモンのラッピングVer4.XXでのアンケートを…。

1:シャロンと言えばまずどんなのが出てきます?

2:QMAはご存知ですか?ご存知なら好きなキャラを1名上げていただければ幸いであります。

3:QMAプレイ経験ございますか?

4:『痛車と言えば…』で出てきそうなキャラクター・作品は?

5:2で概ね"はい"と答えた方,シャロンと言われて連想するモノはなんですか?やはりネコミミ?

6:黄色に合う色といえばなんですか?

以上ご協力ありがとうございました。参考にさせていただきまする…。
Posted at 2012/03/08 21:16:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2012年03月07日 イイね!

やっぱり世話焼かせ

えー…ではレモンの話。

明日付けでレモンさん復帰します。

レモン「わーい,シャバじゃーい(違」

ただしお知らせの通り,しばらくの間は秩父管内運用のみとなります。

理由は以下のとおり。

・AT軽トラのせいでMT車乗務が幾分ヘタになっているため,長距離の安全運行ができるかがちょっと疑問。
・同時に腰が癒えるまでちょっと長距離は勘弁www
・ラッピングVer4.XX未施工の上に,自主外観基準不適合であるため。

特に最後です。

実はレモンさん,ラッピング無しだと実は悲惨だったりします。

もう今回ので3度目のモデルチェンジとなりますが,流石にそこまで来るとボディ状態は酷いものになります。特にレモンの場合,左後方の箇所が以前の構内接触事故により補修されています。今回,Ver3.XXのラッピングを剥がしたところ

見事にクリアが剥がれましたwwww

スイスポの黄色はソリッドですが,補修用はクリアを吹かないとなりません。しかもレモンの場合,Ver3.XX施工前日に構内接触事故が発生。しかもその直後には痛Gが控えています。当然,旧ソ連的な突貫工事で仕上げるしかありません。結果,補修塗料が完全に定着しない状態でラッピング施工せざるを得なかったのです。結果はしっかりクリアが剥がれたわけです。物理・科学の法則通りに。これはもうどうしようもありません。今回の事故もそうですが,しっかりと己の業の結果であります。

当然,ドアの補修を今からやっていたら,更にVer4.XX施工が遅れてしまいます。なので今回は剥がれた部分をほぼそのままラッピングで隠すことにしたのです。それでもVer4.XXは未だ計画・設計段階。やっとこさ素材の選定に入ったところです。4/1はこの部分をVer1.XXボンネットで隠すことで乗り越える予定ですが,このまま秩父管外へ運用するのは気が引けます。よってVer4.XX施工までの間,レモンは秩父管内に実質封じ込める形の運用を取る判断を下しましたことをここにご報告いたします。

レモン「なので4/1は是非秩父へいらっしゃいませ。まあオイラの本編はあくまでもエンジンルームの中なので」

そうです。ここであのエンジンルームが活躍するんですね。武器は持っておくことに越したことはないのです。当然その他にもいろいろありますからねえ。

レモン「だなあ」

ちなみに素材選定中を言いましたが,とりあえず案としては…

・なぜかシャロンさんがメガネっこ。
・シャロンさんサイドでもネコミミ装備。
・ドロワアアアアアアアア(ry
・八重歯
・シャロン は あたらしい まほう を おぼえた !

などいろいろ案があります。背景の構造は頭の中で既にできてます。しかしそれをどうキャラと絡ませるかが焦点。どうすべかなあ…。
Posted at 2012/03/07 21:51:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation