• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

来週

えー…来週のお話でもしようかなあ。

レモン「とりあえずオイラの体が帰還だな」

ですね。とりあえずは。ただし帰還早々,現行の横ラッピングは大人の都合により剥がします。よってしばらくはボンネットのルキア・アロエ・シャロンが外観上で唯一痛い箇所になります。

レモン「ただしエンジンルームは…」



能ある鷹は爪をなんとやら。相変わらずのステルス機です。最近は風格すら出てきましたねえ…。ちなみにVer4.XXの進行状況はまだ計画段階の域を脱していません。5月までに上がるかなあと思いますが,まだなんとも言えません。まあとにかくレモンの体は帰ってきます。最低でもオイラの腰痛は解消されます。それだけでも素晴らしいことです。

で,日記の方も少々萌えを醸しだしていこうと思います。久々に萌える東京滞在の話。えー…ちょっと予定が不透明です^^;すいません。11日に何かある可能性がありまして…。そうなると12日に秋葉原・上野を駆け足で回るというのが濃厚でしょうか?どちらにしろ禁断症状激しき同人誌分を摂取するための行脚となります。ドイツ装備はあくまでも価格調査のみとします。なお11日のフリーが確定した場合,11日に秋葉原・上野を周って秋葉原の新しい別荘=まだ泊まったこと無い秋葉原のマン喫で宿泊。その後,帰る気になったら帰還というシステムにする予定。QMAもやりますよ〜。むしろこっちの不足が大きかったりする?

レモン「するね」

そうなると10日か11日の昼が空いていることになります。物が届いていれば例のG36C魔改造をしようと思います。もうこれもバラしてしまいましょう。なにをするか?

第一段階→アウターバレル・ハンドガードをG36K化及びサイドレール・ロングアンダーレイル装着。

第二段階→AG36グレネードランチャー実装実験。

です。主たるモノは第一段階ですね。これはG36Cのハンドガードにレール揃えるだけよりもこっちのほうが安上がりだからです。案外レールは高いのさ。だったら前だけG36Kにしてしまったほうが安いんですね。ラージバッテリー化は?と言われそうですが,元からフリーダム・アートの外付けでやろうと思っていたので大丈夫。つまり…バッテリーは障害になりません。バッテリーが邪魔する装備として有名なのがAG36。ならばやってみようと。出来なければ当然売…ろうと思っていたんですが,物自体は単独でも使えるので恐らくコレクションになるでしょう。アハハハハ…。

まあそんな感じで明日から来週の今日まで,いつもどおりよろしくどうぞ。
Posted at 2012/03/04 23:12:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2012年03月01日 イイね!

果たして順調なのかはわかりませんが…

ども。高丘です。

えー,今日の仕事も平和に終わりました。

しかし…忘れた頃とはこういうことを言うのでしょう。

レモンの事故により,ある意味おジャンとなってしまった新人?3名の発送通知がきました。そこにはこう書いてありました。

ぱんにゃぬいぐるみ3個,12300円。


…ごめんなさい。無駄になってしまいそうです…。

レモン「仕方ない…仕方ないのだよ…」

そんな中,レモンさんの社会復帰が大幅に前倒しで始まりそうなこともわかりました。今日,実はレモンの本体に関する整備をしてきたんです。そしたら委託先から『来週にはとりあえず引き渡す』という話が来ました。軽トラ病にかかってしまっているオイラの腰と肩もそろそろ限界です。よって最速で来週,遅くても今月半ばまでには2097F運用再開が実現しそうです。ちなみに現在のレモンさん本体こと2097Fはこんな感じ。



あれっと思うでしょう?そう。予想以上にことが順調だったのです。横の剥がしもいらないほどに。それでも損傷はデカかったようでそれなりの切開手術もやったようです。ブレーキの配管も作業の都合により1度切っていて,エア抜きを必要としていました(今日やったことはまさにこのエア抜き)。ちなみに左右ラッピングの状態そのものはあまりいいコンディションでは無いと判断したため,Ver4.XXSeriesへの移行は予定通り行う予定です。このVer4.XXSeriesの施工が終了するまで秩父管外への運用は月1〜2回程度に控えさせて頂きます。ご了承ください。

レモン「やはり…新社会ぱんにゃ3匹の処遇が問題になるんですね…」

うむ…どうしよう…。そう考えるとこの事故の間接的な影響はデカイよなあ。対処が順調でも事故は事故。全て順調なわけがありません。何しろ当人たちのトラウマのほうがひどくって…。
Posted at 2012/03/01 19:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2012年02月16日 イイね!

恐らくの段階ですが

では…ちょっと明るい話を。

レモンのラッピングですが,保険が効くことが確実となりました。

そして今日,様々なありとあらゆる検討の結果…

左右ラッピングは新デザインで施工します。

つまりバージョン4.XXシリーズへ移行します。

ただし損傷のないボンネットとその内部,ルーフ,3.XXシリーズで特にご好評を頂いたハッチはそのままか若干の手直しのみとなります。とりあえずこの記事をバージョンアップ前の最初で最後の情報にしたいと思っているので,大まかなヒントのみをお伝えしようと思います。

・テーマ『Tide of knowledge.』
・見た目の規模を現在の1.3〜1.5倍に増強。
・増強のため,リヤウインドウ実質完全廃止。
・施工方法を変更し,寸法精度を大幅に向上。
・ただ問題はいつも通り素材ね。
・ギミックはボンネットじゃないのでささやかな物となります。
・絵面的に純正リヤウイングのシンクロ率が地味に心配。
・スイスポでもここまでやるか…を既にやってるけど,更に異常な事態になります。当然QMA痛車という観点でも…。
・レモン「テーマだけを見るとQMA痛車じゃないように聞こえるけど?」さっき考えたからな。本仕様はPatchouli Knowledgeさんと一切関係はありません。
・シャロン「レギュラーは当然ワタクシですわよね…」無論です。まごう事無きQMA痛車です。
・レモン「運転方法は変わるの?」大して変わらん。
・シャロン「見た目を一言で言うと?」自動車とか電車とかいうより



機関車みたいになる。

・レモン「メカの方のチューニングは?」そんな金あるならもう一丁G36C買ってる。下手すりゃBe-MAXのHK416買っちょる。ラジコンやミニ四駆は今頃フルチューンさ。
・シャロン「機関車じゃなくてクルマの想像図を見たほうがわかりやすいと思うのよ…」いやいや…本当に



こんな感じなんだって。

レモン「機関車はわかったから,本当に車を…」

じゃあ…これ?



レモン・シャロン「?!」

嘘です(゜-゜)←

実は想像図を現金輸送車にしようと思って検索したら,なぜか某みん友さん所属車両の画像が出てきて大変ビビりました。TさんとZさん思い当たる節あります?
Posted at 2012/02/16 22:36:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2012年01月26日 イイね!

館林痛車ミューティングお知らせ最終

ども。高丘です。

本日の記事は3本構成。まずは館林のもっと正確な話。

1月29日に行われる館林痛車ミューティング。

度々お話ししているとおり,今回も参加いたします。

当日の往路は昨日のお知らせ通り,花園にてKINGさんの車両を増結後,6時に館林到着。ルートは前回と同じルートです。用事のある方は準備の都合上,6時から〜7時によろしくというのも昨日の通り。なお服装は行く時点で腰から上以外ハルト装備で参ります。入場後,直ちに展示装備展開とコスプレ準備をします。だいたい1時間くらいかかると思います。8時以降は恐らくフリーです。名刺はかなり大量に持って行きますので,お気軽にお声がけいただければ幸いです。なおイベントは最後まで参加する予定です。

ここからはお詫びの話。

レモンさんのラッピングバージョンアップですが,使用パーツが間に合わないことが判明。急遽,バージョンアップを中止しました。なので皆さん見覚えのあるレモンにスタッドレスという仕様で参ります。大変申し訳ございません。

ただ今年も皆様にあっと驚く世界をご覧いただくため手前どもは昨年以上に努力し取り組もうとおもっております。延期とはなりましたがレモンのバージョンアップはもちろんのこと,痛車のためのパーツに関しても積極的に作ろうかなあと(いつも通りですが特にコッチね)。実は今ラッピング,マグネットに加わるもう一つの"手段"を作っている最中だったりします。予想通りにできれば画期的かなあと。レモンの方もバージョンアップはもちろん,次期形態であるVer4.XXSeriesの草案を個人的に練り始めていたりします。初陣こそちょっとわびしい物になりますが,今年も暖かく見守っていただければと思います。

次は物資の話。

今回から試験的に現地での展示前洗車をしてみようと思っています。その関係上の装備一式を搭載します。水は1000mlペットボトル入りのミネラルウォーターを飲水兼用として使用します。だいたい2本くらい持って行こうと思っています。また前回の教訓に合わせて,洗車装備と普段通り一式に加えて以下のものを搭載します。

・当日購入したお茶かコーラ1000mlペット2本〜3本
・当日購入したセブンのおにぎり結構な数(オイラは1〜2個で十分)
・コップ結構な数
・ピクニックマット家にあるやつ1〜2枚

ピクニックマット以外は幾らかの方にお配りすることができるやも知れません。昼飯困ったらお声がけを…。ただしマイミクさん,みん友さん,会ったことある方のみとさせて頂きます。ご了承下さい。

次は終了後のお話。

特に決めてはいません。これはまあ当日決めます。館林翌日は会社が休み。ラジコン完成できるくらいの時間があればいいだけなので,特に時間的制約はございません。何かありましたら現地でお声を掛けていただければと思います。

というわけで以上が館林行き最後のお知らせでした。当日はどうぞよろしくお願いします。

次は昨日の予告通りのお話。
Posted at 2012/01/26 19:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2012年01月16日 イイね!

レモンラッピングのアップグレード等のお知らせ


ども。高丘です。

今日はレモンさんのラッピングアップデートのお知らせ。

今回はVer3.1Xからの大型マイナーチェンジであるVer3.20のお知らせです。といっても内容は秘密。しかし数ある痛車の中でも非常に強力な画期的ギミックを搭載したレモンらしいアップデートとなることでしょう。当然ながら新しいラッピングもQMAとなります。スタッドレスだからと妥協はしません。当然,レモン本来の姿であるFリミ純正にも対応する全天候・全季節対応のシステムです。精度・質は痛ボンネット裏とFRPボンネットを融合させたVer3.1Xのまま。いや,むしろその精度・質が今回のアップデートを生み出したと言っても過言ではありません。


BS痛タイヤへ最大級の歓迎・賛美ともなるであろう本アップデート,車屋が考えた"痛車の正攻法"を更に極めたVer3.20は1月29日,館林痛車ミューティングにて公開予定。

乞うご期待…。
Posted at 2012/01/16 22:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation